エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに 今回は『CSS設計完全ガイド』という書籍の内容を元に、実際のホームページを見ながらCSS設計に... はじめに 今回は『CSS設計完全ガイド』という書籍の内容を元に、実際のホームページを見ながらCSS設計にふれてみよう!という内容になっております。 とりあえずデザインやデモサイトを見ながらHTML、CSSを使ってコーディングできるけど、これからどのようにレベルアップすれば良いかわからない。 CSS設計って聞いたことあるけど、難しそう... そんな方に読んでいただければと思います。 CSS設計を始めるための目を養う CSS設計において大切な2つの法則があります。 抽象化する 分ける 「抽象化するってなに?」「分けるってなにを?」って感じだと思いますので、よりわかりやすくすると 共通する部分を見つける (パーツの大きさ・役割で)分ける となります。 では、上のことを意識しながら弊社のホームページを眺めてみてください。 共通する部分はわりと見つけやすいのではないでしょうか。 例えばこんなものが挙