エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
はじめに Ruby on Rails(以下Rails)でMongo DBを使う際のORマッパーとして現在はMongoidが標準的に使用さ... はじめに Ruby on Rails(以下Rails)でMongo DBを使う際のORマッパーとして現在はMongoidが標準的に使用されるようになりました。MongoidはActive Recordに似たAPIを備え、かつMongo DBのスキーマレス、ドキュメント指向、ダイナミッククエリ、アトミック操作といった特徴をRubyから容易に扱えるように設計されています。 本記事ではMongoid 4.0.0、Rails 4.1.8をベースに、RailsでMongoidを使う利点を述べ、実際にサンプルアプリケーションを動かして紹介したいと思います。 Mongoidを使う利点 これまでのプロジェクトではActive Recordを介して主にMySQLを使用していましたが、Mongoidを使用するようになって、以下の利点を実感しています。 Active Recordと共通もしくは拡張したクエリと永続化