エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
この記事で書くこと データベース設計において、悪い設計とその解消法を記述します。 今回紹介する悪い... この記事で書くこと データベース設計において、悪い設計とその解消法を記述します。 今回紹介する悪い設計は、どのシステムでも一般的に見られるアンチパターン(悪い意味の定番)です。 難しいことは特にありません。基本の仕組みを理解すれば、悪い設計を回避し、適切なテーブル設計を行うことができます。 最後にまとめたチェックリストを作成したので、よければご参照ください。 備考 本記事では、現場で役立つシステム設計の原則「6. データベースの設計とドメインオブジェクト」から抜粋し、自分の解釈と具体例を追加しています。 この本ではオブジェクト指向を理論だけではなく、システムにどう落とし込むかを具体的に紹介してくれる良本です。第6章にテーブル設計の内容が記載されています。この章だけでも一読することをおすすめします。 はじめに 悪いデータベース設計は、プログラムのバグを生む原因となります。データの不整合がプロ