エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
TL; DR ユーザーを待たせるとき、「どのように待たせるか」によって印象は結構変わります。 非同期処理... TL; DR ユーザーを待たせるとき、「どのように待たせるか」によって印象は結構変わります。 非同期処理などでユーザーを待たせるときは、適切なローディングを表示してUXを改善しましょう。 違いを体感していただけるよう、いくつかの例を元に書いてみました。 ボタン押下の例 送信ボタンを押してから、通信に1秒かかるお問い合わせフォームを作ってみました。 2つの例を比べてみて下さい。 実際には何も通信しないダミーのFORMなので、気軽に試して下さい。 Bad See the Pen ダミーFORM by laineus (@laineus) on CodePen. Good See the Pen ダミーFORM by laineus (@laineus) on CodePen. 改善されたこと1 ユーザーの操作に対し、画面が即時応答するようになりました。 結果: 体感速度が向上しました。 どちら