[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

176users がブックマーク コメント 20

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

朝会にファイブフィンガーを導入したらみんなの調子がわかりやすくなりました - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント20

  • 注目コメント
  • 新着コメント
bohemian916
「この会社クソが」と思ったら、中指を1本立てれば良いのかな

その他
Ves
傾斜を付けるのが上手いですね。5段階とかだとついつい均等にしがち。確かに拾いたい事を明確にしたらそれについて重みをつけて傾斜配点しても全然良いのよね。

その他
Iridium
心理的安全性が確保されていない状況では機能しない。

その他
WANPA
周りを気づかえるリーダーがいるなら いいよね

その他
sabinezu
問題点は組織の問題なので、人に依存したらだめよ。毎日3以下の人がいたらどうフォローするのか。スキルがあれば良いけど、差があるとどっちみち偏りそう。

その他
pptppc2
メ・ラ・ゾー・マ...五指爆炎弾(フィンガー・フレア・ボムズ)!!

その他
WANPA
WANPA 周りを気づかえるリーダーがいるなら いいよね

2024年04月01日 リンク

その他
sabinezu
sabinezu 問題点は組織の問題なので、人に依存したらだめよ。毎日3以下の人がいたらどうフォローするのか。スキルがあれば良いけど、差があるとどっちみち偏りそう。

2024年04月01日 リンク

その他
dominion525
3しか出さなそうな人たちがなあ...。

その他
hiduki001
日次の運用方法と使用ツールも知りたい

その他
Shinwiki
指が5本無い人への配慮が足りない。差別()だ。つーか指の数はシャレにならん

その他
mockmock9876
Vibramの話かと思ったら違った。

その他
Iridium
Iridium 心理的安全性が確保されていない状況では機能しない。

2024年03月31日 リンク

その他
lenore
"「不安はあるけど進められそう」 という指標を作ることで、「ちょっと困ってるけど頑張ればなんとかできるから大丈夫」という微妙な部分を拾えるようにしています。"

その他
peketamin
フィンガー5のリンリンリリンてやつを朝から鳴らすのかと思った

その他
gabari
フィンガーフレアボムズしか出てこなかった

その他
tettekete37564
良いねそういう会社。前職は常時3〜4重の割り込み仕事を入れられている状態だったがマネージャは何も把握せずにさらに割り込み仕事ぶっ込んできて「俺が怒られるんだ!」と怒られる会社でした。病んでやむなしだよね

その他
PrivateIntMain
出したもんとパフォーマンスが乖離した時のケアはどうなっているのだろう、そんな人間はいない前提の話だろうか

その他
bohemian916
bohemian916 「この会社クソが」と思ったら、中指を1本立てれば良いのかな

2024年03月31日 リンク

その他
ochikun
目覚まし音の話かと、、、リンリンリリン、リンリンリリンリン、、

その他
Ves
Ves 傾斜を付けるのが上手いですね。5段階とかだとついつい均等にしがち。確かに拾いたい事を明確にしたらそれについて重みをつけて傾斜配点しても全然良いのよね。

2024年03月31日 リンク

その他
gm91
なるほどわかりやすい

その他
deejayroka
"ファイブフィンガーとは、文字通り5本の指で自分の考えを表明する方法"

その他
tanority
良さげ!

その他
dorapon2000
"導入前はみんな「特に問題ない」しか選ばないかもと思っていましたが、実際始めてみると1~3を選択されて、チームで誰が今業務に追われているかや体調が本調子でないかなどが共有されるようになりました。"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「朝会にファイブフ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

朝会にファイブフィンガーを導入したらみんなの調子がわかりやすくなりました - Qiita

これは何 自分の所属しているグループではスクラムを導入しているのですが、ある時メンバー間で業務を調... これは何 自分の所属しているグループではスクラムを導入しているのですが、ある時メンバー間で業務を調整するためのコミュニケーションをもっと取っていきたいよねという話になりました。 具体的には、「重いレビューと重いタスクが重なってしまって余裕がない」、「ミーティングが多くて時間が足りない」、「体調不良で思うように働けない」などなどの個別の事情をもっと共有しあってチームで調整したいよねという内容です。 元々グループで毎日朝会を実施していて、そこに「困ったこと」を書くセクションを設けてはいました。 しかし、ちょっとした困りごとは「頑張ればなんとかなるし..」「わざわざ共有するほどでもないかな」といった感じで共有されづらい状況でした。 そんな時に以前『カイゼン・ジャーニー』で読んだ「ファイブフィンガー」を思い出し、チームに導入してみたら、些細な困り事が共有されるようになりました。 ファイブフィンガー

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月28日 techtech0521
  • wonder-wall2024年04月07日 wonder-wall
  • gyu-tang2024年04月03日 gyu-tang
  • stntaku2024年04月02日 stntaku
  • chopwave2024年04月01日 chopwave
  • tasukuchan2024年04月01日 tasukuchan
  • akishin9992024年04月01日 akishin999
  • yancy19692024年04月01日 yancy1969
  • yantsu2024年04月01日 yantsu
  • kinushu2024年04月01日 kinushu
  • batta2024年04月01日 batta
  • beiru2024年04月01日 beiru
  • John_Kawanishi2024年04月01日 John_Kawanishi
  • kzn92024年04月01日 kzn9
  • nixeneko2024年04月01日 nixeneko
  • pptppc22024年04月01日 pptppc2
  • raugisu2024年04月01日 raugisu
  • tohima2024年04月01日 tohima
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /