[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

662users がブックマーク コメント 152

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

悪名高きスワイプ広告を解析する - Qiita

662 users qiita.com/huzisuke

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント152

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rdlf
これ広告主としたらある程度の誤タップはあるのはしょうがないって認識はあるけど、仕様となると成果型だった場合は不正な請求されていることになるよな。

その他
udofukui
検証素晴らしい。この広告まじで最悪だよな。

その他
Yutorigen
Coinhive事件の争点の一つであった反意図性がそのまま当てはまりそう。タップで選択、スワイプでスクロールが一般に浸透している中でスワイプで選択は十分に反意図的だと思う。

その他
kudoku
これ1クリック単価で広告料払ってる業者も被害者なのでは?本来なら興味ない広告をさも反応が良いように見せかけてお金払わされてるんだから。

その他
gowithyou
こういうのがあるからAdblockが必要なんだよ。あとスワイプして戻ろうとすると広告ページに遷移するのもあるけど、あれはHistory APIを利用してるのかね?

その他
uunfo
勝手に広告サイトに遷移させてんのね。広告主は過大に請求されてることになるのでは/ページの間に広告を挟むのも邪悪よね。テレビCMみたいでなんとなく許されてるけど

その他
wrss
スワイプ広告にホント苛ついてたのでこういう記事はありがたい

その他
Windblume2007
こんな挙動するからアドブロック使いたい人は多いんだろうなー

その他
nisezen
「✕」を押すと遷移する広告並の悪質さ

その他
NOV1975
再三言うように僕は広告否定派じゃないけどこういう広告の存在が広告ブロック導入の動機になるってことを広告出す側はよく考えましょう。

その他
mokano
これ「悪質」とかのレベルじゃなくて「詐欺」案件やろ。刑事事件やで

その他
kyukyunyorituryo
グーグルに広告出稿なんてするもんじゃない。

その他
sawarabi0130
悪質な広告はどう考えてもイメージダウンにしかならないんだけどなあ。

その他
yuuAn
こいつのせいで我慢の限界を超えて AdBlock 入れた

その他
isrc
コードを追った結果、スワイプ広告は広告位置から始まる縦スワイプは、強制的に広告をタップしたとみなされる。

その他
kz78
こういうのがあるからユーザーはどんどん広告ブロッカーを導入するのである

その他
pullphone
"掲載サイトのユーザビリティを損なうのはもちろん、誤タップで飛んでいく先の広告主に対してもいい印象は生まれない" これはホントにそう(あまりに誤タップするせいでchocoZAPが嫌いになった)

その他
burabura117
スマホのブラウジング体験ほんとに最低だからなぁ...これ見ると納得してしまう。

その他
ume-y
「ユーザーがあたかも「画面をスワイプしていたら、広告に指が当たってしまった」と感じるいわゆる誤タップは、実はきちんとスクリプト化された"仕様"であることがわかる」

その他
mongrelP
ひでぇ...

その他
fu_kak
超極悪じゃん、なんかの罪に問えないのこれ

その他
shiketanotsuna
バグに近い動作だけど実装してる人の評価とか会社の利益という点においては最も適切な実装だったのかな。250msの部分が100msになるだけで体感結構ましになりそうだけど。

その他
latteru
クソ仕様だな〜

その他
superimo454
今まで出会ってきた数あるネット広告の中で極悪。 マジで切実にこれだけブロックしたい

その他
richard_raw
まあいちおう触れてはいますし......。/たまに5回くらいスワイプしないとスクロールしてくれない広告あるんですけど!

その他
tokuniimihanai
広告って要はしつこい訪問販売をシステムで自動化したものだから存在自体が邪悪なんよ。許可してないのに上がり込んできたり、帰れと言っても帰らない「営業マン」が許されてる理由が分からん。

その他
hokupod
スワイプ広告でなくとも、フリックをタップと見なしている広告によく出会います

その他
IIl
googleはこういうの排除するのがDo the right thingだろ

その他
circled
広告ブロッカーで大抵ガード出来るので無問題だし、ウザい広告ほど対策依頼が上がって来て一番殺されがち

その他
quality1
これはマジで害悪。広告主も広告代理店もメディアもGoogleにもっと怒ってほしい。「うちだけはこの広告をオプトアウトしろ」というだけで良いので。

その他
ornomental
本来はブラウザ側でガードすべき。ひょっとして海外では事例があんまりなく、検討されてないのか?

その他
nakag0711
ブラウザで対策はよ

その他
rub73
エビルそのものだよなぁ

その他
kobito19
タップしようとしたのにスクロールしてしまった人のことを慮った親切設計 / coinhiveは無罪判決出とるがな

その他
swingwings
最近、商品やサービスに対して好印象を持ってもらう気が一切なさそうな...むしろイラッとさせるタイプの... 目的の為には手段を選ばず手段の為に本来の目的を忘れたタイプのヤツ多いよね...

その他
KentarouTakeda
そう、あれ極めて邪悪。この検証も正確。ただこの手の話は検証するまでもなく「誤タップさせられた時点で邪悪」でOK。あの広告、故意なら言わずもがなだけど、過失だとしても仕事が雑すぎ。UX舐めんな。

その他
soratokimitonoaidani
確かに上下スクロールしてるだけでリンク先に飛ぶ挙動をしてる気がする。

その他
airj12
kindle本の広告がスクロールさせるために指触れたら即アウトみたいな動きで腹立つ

その他
zazenzazen
広告主が知らないなんてことないよ。ネット広告を舐めてはいけない。費用対効果が悪かったらバンバンクレームくる世界。少なくとも代理店レベルでは不正広告には目を光らせてるはず。ずっと出てるなら共犯関係です。

その他
masa8aurum
・スワイプ広告とは、左右にスワイプすると画像がついてくるタイプの広告。誤タップを誘発しやすいため、ユーザーから嫌われている。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「悪名高きスワイプ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

悪名高きスワイプ広告を解析する - Qiita

この記事の概要 ユーザーから嫌われている広告の1つに「スワイプ広告」というものがある。 誤タップをし... この記事の概要 ユーザーから嫌われている広告の1つに「スワイプ広告」というものがある。 誤タップをしやすいことが理由だが、あまりにもこの広告だけ誤タップするため調べたところ 実は誤タップしたように見せかけて意図的に広告先に遷移させる広告であるということがわかった。 スワイプ広告とは、左右にスワイプすると画像がついてくるタイプの広告である。 スワイプ広告とは スワイプ広告とは、主にアフィリエイトサイトで見られる広告形式の一つである。 ユーザーは指で画面上の広告を左右にスワイプすることで、広告画像を切り替えることができる。 スワイプによるインタラクティブ性を活かし、複数のメッセージやメディアを使い、魅力的な広告体験を提供することが特徴である。 なぜ悪名高いのか しかし、スワイプ広告はユーザーから嫌われている。その理由は、誤タップを誘発しやすいからである。 誤って広告をタップして画面が遷移してし

ブックマークしたユーザー

  • fujihiro02024年08月15日 fujihiro0
  • hdkINO332024年08月15日 hdkINO33
  • zu22024年08月02日 zu2
  • theta2023年12月24日 theta
  • kazuya0302023年09月07日 kazuya030
  • techtech05212023年09月04日 techtech0521
  • kfujii2023年08月25日 kfujii
  • lufiabb2023年08月25日 lufiabb
  • mr-80b2023年08月21日 mr-80b
  • lugecy2023年08月20日 lugecy
  • Mtsu052023年08月18日 Mtsu05
  • mokano2023年08月18日 mokano
  • kyukyunyorituryo2023年08月17日 kyukyunyorituryo
  • sawarabi01302023年08月17日 sawarabi0130
  • slm2023年08月17日 slm
  • yuki_20212023年08月16日 yuki_2021
  • yuuAn2023年08月16日 yuuAn
  • okishima_k2023年08月16日 okishima_k
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /