エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに この記事を書こうと思ったきっかけは、初めて参加したフルリモートのプロジェクトで、 1 実装... はじめに この記事を書こうと思ったきっかけは、初めて参加したフルリモートのプロジェクトで、 1 実装段階になって初めて、メンバー間の認識ズレが発覚 → 2 大幅な手戻り(設計からやり直し)が発生 → 3 結果、スケジュールを遅らせざるを得ない状況に追い込まれる という個人的な経験からです。 振り返ってみると、チャットツール(teams)でのテキストベースでのコミュニケーションがほとんどで、 質問しやすい雰囲気をつくる!、 認識があっているか気軽に確認できる! という、テキスト・コミュニケーションが取れていなかった反省があります。 リモートワークでは質問や認識合わせを気軽にできる環境を作ることが重要! そのために必要なテクニックをご紹介します! テキストコミュニケーションの重要性 2022年111名の人に行われた調査では、 ハイパフォーマンスな人は、絵文字・顔文字を多用していることが分かりま