エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに みなさんはカルーセルを作りたいと思ったことはありますか? 今までは、ライブラリーを使った... はじめに みなさんはカルーセルを作りたいと思ったことはありますか? 今までは、ライブラリーを使ったりしても、アクセシビリティの担保ができてなかったり、 少し複雑なJSを書かなくちゃいけなかったりと、カルーセルを自作するのは大変でした。 しかし、Chrome 135 以降では、CSS Overflow Module Level 5 が適応され、CSSだけで、カルーセルが作れるようになりました。 そのため、この記事では、CSSだけでカルーセルを作る方法を紹介しようと思います。 CSSだけで作るカルーセル カルーセルのコンテナを作る まずは、このようにカルーセルのコンテナをつくります。 <ul class="carousel"> <li class="carousel-it em">1</li> <li class="carousel-it em">2</li> <li class="carouse