[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

674users がブックマーク コメント 288

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント288

  • 注目コメント
  • 新着コメント
ono_matope
仮に学術研究(のようなもの)としての意義があったとしても、アプリの公開は倫理的に軽率。他人の顔写真を勝手に食わせて「こいつやっぱり自閉症だって」と言いふらすといった差別的な使われ方をされかねない。

その他
ignio
もし顔写真から重犯罪者を判別するアプリを作った場合、米国のデータセットなら黒人が判定されやすくなるが、これは人種差別であり倫理的にアウトという教訓がなぜか共有されない業界。

その他
urandom
オンラインスクールのチューター、この内容で質問を受けたなら教えてあげるべきことはもっと別にあるのでは......

その他
megumin1
現代の価値観では「完全にアウト」な案件です。「統計的差別」というキーワードで検索するように。過去の事例もたくさんあります。やらかしてしまったことはしょうがないので、以降は気をつけましょうね。

その他
tekimen
クレッチマーの類型論のように後に否定されるもののようにみえるし、素人(研究者ではない人のことを指す)が手を出していい分野ではないように思うので、まずは技術者倫理を学ぶべきだろう。

その他
kenjou
これをWEBで公開するのって、倫理的にアウトでしょ。何考えてるんだ。データセットが存在しているからなんて理由にもならない。

その他
BoiledEgg
この人が「都内で児童発達支援をしていたゴリゴリの文系保育士」を自称しているという事実、真夏ホラーとしてどうすか?/https://qiita.com/YUUUUUUUUUNA/items/6fceea73ec2d1f259809

その他
shindo_ryo
「医師による自閉症の診断には時間がかかる」という事実から「素人が思いつきで即断してはいけない」と考えられなかったのか.../正直教育コンテンツを扱いながら倫理のりの字も知らないAidemyの責任重いよ

その他
sumijk
脊髄ブクマカで溢れそうなので補足。この人はkaggle datasetにアップされた他人が作ったデータセットを使って学習させているだけ。このデータセットの出どころは知らんが一般に顔認識はじめASDの表情分析タスクは存在する

その他
itarumurayama
多分、こういう「善意」から、アマチュアが自閉症診断アプリとか性犯罪予備軍診断アプリとかを開発公開するディストピアに、10年後にはなるだろうな

その他
kuracom
削除された

その他
moonieguy
どんなチンピラがこんな講座開いてんだと思ったら東大ベンチャーってマジか

その他
hot_ic
工学部の大学では技術者倫理の講義があった。こういうのを見ると必要な事なんだなと。無邪気に技術を活用すると倫理に反する事すらできてしまう。/内心を変えるのは難しいが倫理観でオブラートに包む事はできる

その他
noname774300
え、ASD傾向があるとか(医師でもなんでもない人たちに)よく言われるし、自分の顔写真で使ってみたかった🥺/倫理的に批判してる人たちは「あの人ASDっぽいよね」とか言ったことないの?

その他
ropon81
追記部分、医学的根拠はないことを書けばOKだと考えている、とも読み取れそうで尚のこと倫理的に危険と感じた。

その他
samo1000
無邪気に邪悪なことをやっていすぎませんかね

その他
shikiarai
読みきれてないけど先行研究でASDが顔から判別がつくし顔写真から特徴量が出せますみたいなものがあんの? それ無しでこれ作ってると、ちょっと一足飛びなツールになっちゃうよね。あったらごめんね

その他
radian19831019
本文の経緯説明や https://qiita.com/YUUUUUUUUUNA/items/278397b273860806cc46#comment-56b1bceb05c4c5e96ba5 のコメント見る限り、本人というよりAidemyの終了条件や何よりチューターの後押しが悪いやろ。Aidemyがまともではないと思うけどな。

その他
kotorilovot
「自閉症は顔に現れる」とさも事実であるように記載するコメントが多いですが、コミュニケーション障害なので、顔に現れることはありません。ダウン症は顔も診断項目にありますが、自閉症はありません。

その他
usurausura
擁護してる人、批判意見を批判してる人、「これで一人でも早期診断に繋がるならメリットの方が大きい」派の人は、記事へのjapelin氏のコメント及びこの一連の投稿https://x.com/numenumerairai/status/1819938326587281860をよく読もう

その他
charun
自閉症自体が利権+ていの良い反逆者の排除と低賃金への分断させるために近い障害の一つ。その上に自閉症診断をカジュアル化しようなんざ、仕掛け側の犬かよ。通常の自閉症診断すら社会に問題しか産んでない。

その他
rokusan36
顔と性格や知能はなんかしらの関連があるかも、と昔から思ってる

その他
rawnyan
職場でアスペ雇ってトラブルに見舞われた側からすると事前に弾けるのは嬉しいからこういう技術は研究進んでほしい

その他
PYU224
よくこんな差別に繋がる事を思いつくなあ・・・

その他
mugimugigohan
特徴的な顔貌になる疾患は世にあるが、ASDがそうだとは定まっていない。ただ「ASDぽい」と感じる表情はある。精度は不明。

その他
rgfx
via: https://x.com/tbsmcd/status/1819723959019139390

その他
modal_soul
既にあるデータセットというのが一番の驚きポイントだな。

その他
pecan_fudge
アプリの公開の是非については、えらい方々が議論しているから置いておくが、機械学習を利用したアプリの開発記録としては、いろいろうまくいかなかったことも書かれていて貴重だとおもった

その他
atsushieno
「広義の医療機器に該当する」という主張は不正ではないか。「自閉症なら精神疾患である」という愚直な判断は成り立たないし、これを医療判断とすると食事の傾向から糖尿病の可能性を指摘するアプリも該当してしまう

その他
rryu
ChatGPTに聞いてることをメンターの人は教えてくれないのだろうか。学習としてはそこを深掘りしていくべきだと思うが、やってくれないならスクールに入っている意味がないような。

その他
amberjack115
叩かれ過ぎでは?

その他
objectiveworker
顔写真から似ているAV女優で探すサービスは叩かれないのに

その他
nicht-sein
いや世界的なAI開発者倫理規定でNGな方向じゃない?たしか中国ですら、開発者倫理なんてそんなのかんけーねーとばかりに犯罪者っぽい顔を検出する顔判定AI作って、大炎上していた記憶が......

その他
melon-sodax
案の定炎上してた

その他
ene0kcal
作りたいもの作って得た知見は何だろう🤔

その他
UCs
これを差別という人は、そうやって言う側が差別してるって事に気付いてないのかな。

その他
morimarii
これが企画や課題提出で出てきたら「あたまおかしいのかな?」って普通にいっちゃいそう

その他
aoven
控えめに言ってももう少しマトモなお題を選べとしか言いようがない

その他
yojik
対象が児童ということもあって完全に倫理的にアウトだけど「防犯カメラに写った人が万引きするタイプか判別する」みたいな微妙なラインのシステムは実用化されてる。(オプトイン式にするのが最低ラインと思う)

その他
dickface
これを叩いてる人たちの顔を学習データにしたら精度に変化が見られるだろうか。当事者のパソコンオタクたちがチーチー喚いている間にも大企業の顔も頭もいい健常者たちは実用化に向けて動いているのである。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「顔写真から自閉症...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

顔写真から自閉症を判別してみた - Qiita

はじめに この記事では今回開発したWebアプリ、自閉症識別(後に理由を説明しますが、動作が大変モッサ... はじめに この記事では今回開発したWebアプリ、自閉症識別(後に理由を説明しますが、動作が大変モッサリです)を公開するまでの経緯や考え・思いをまとめた。 6月中旬に差し掛かる頃から、Aidemy PewmiumのAIアプリ開発コースで、Pythonを用いてアプリ開発を行えるようになることを目標に学んできた。その成果として開発したのが、顔写真から自閉症を判別するWebアプリだ。 この記事では私自身がプログラミング超初心者として、そしていち支援者として感じたことも多く綴っているため、必要に応じて適宜読み飛ばしてもらえると良いかもしれない。 開発開始に至るまで 私はこちらの記事にあるように、保育士として児童発達支援に関わってきた。大変ではあるが非常に楽しい仕事だった。とはいえAidemyの講座受講中、成果物を何にするかをずっと考えていたが、この領域で何かやろうなんてことは全く考えていなかった。

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年09月21日 techtech0521
  • catcoswavist2024年08月09日 catcoswavist
  • sawarabi01302024年08月08日 sawarabi0130
  • kuracom2024年08月06日 kuracom
  • tg30yen2024年08月06日 tg30yen
  • moonieguy2024年08月05日 moonieguy
  • misshiki2024年08月05日 misshiki
  • toksato2024年08月05日 toksato
  • saken6492024年08月05日 saken649
  • noesys2024年08月05日 noesys
  • hot_ic2024年08月05日 hot_ic
  • mukudori692024年08月05日 mukudori69
  • noname7743002024年08月05日 noname774300
  • ropon812024年08月05日 ropon81
  • samo10002024年08月05日 samo1000
  • barbarkun2024年08月05日 barbarkun
  • shikiarai2024年08月05日 shikiarai
  • shion2142024年08月05日 shion214
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /