エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
はじめに Webのパフォーマンスチューニングについて調べていたりすると、ちょくちょく見かけるCSSOMとい... はじめに Webのパフォーマンスチューニングについて調べていたりすると、ちょくちょく見かけるCSSOMという言葉。DOMのCSSバージョンなんだろうなぁと何となく理解したつもりになっていましたが、ふと気になって改めて調べなおしてみました。この記事ではCSSOMについての説明、そして、それに関連するパフォーマンスについてまとめてみます。 CSSOMとは CSSOMは、CSS Object Modelを意味する略語であり、ブラウザでロードされたCSSのツリー構造を保持する仕組みです。例えば、bodyにはこのスタイル、bodyの下にあるdivには別のスタイル、というようなイメージですね。ブラウザは、このCSSのツリー構造をDOMに対して適用することで、上位のスタイルからより具体的な下位のスタイルへと連鎖的にスタイルを決定していきます。このようにして処理されたものはレンダリングツリーと呼ばれ、これ