[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • ホワイトカラーとブルーカラーの逆転が起こってる。建築の22歳職人に聞くと年収1200万。もう大学なんて行ってる場合じゃない話→「ホワイトカラーはあまりスキル差がないが、ブルーカラーはスキル差がありすぎる」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

287users がブックマーク コメント 116

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ホワイトカラーとブルーカラーの逆転が起こってる。建築の22歳職人に聞くと年収1200万。もう大学なんて行ってる場合じゃない話→「ホワイトカラーはあまりスキル差がないが、ブルーカラーはスキル差がありすぎる」

287 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント116

  • 注目コメント
  • 新着コメント
cardmics
年収1,000万円オーバーが多くなっているのも事実だろうけど、平均年収を見てみると厳しいのひとこと...なんだよね(ゼネコン大手を除く)。たとえるなら飲食店経営と一緒。儲けてるヤツとそれ以外の格差がすごい。

その他
richest21
今から30年くらい前に「新卒のアルバイトが月収30万円と正社員より稼いでいる。会社に囚われないフリーターという新しい働き方」という煽り言説が就活業界を席巻していた時代があってだね...

その他
tobineko100
タイトルだけ見て、年収と年商を意図的に混同させているのと、n=1の事例をさも一般的なように話してるんじゃないかと思った。ブコメを見たが、どうやらその通りのようだ。解散。(リンク先は見ていない)。

その他
kyukyunyorituryo
スペインで大学に行くより高卒で働くほうが給与が高かった時期がある。その後不景気になって...

その他
awkad
そうそう。SIer潰れる!とか抜かしてる奴が多いがSIerの本質はむしろブルーカラーなのでこれから盛り上がる。怪我の不安なくブルーカラーできる貴重な職種なのだ。本当のブルーカラーは怪我で詰む。何人も見てきた

その他
stealthinu
SIerがブルーカラーってブコメあるけどどうしたってホワイトカラーだよ。労働集約的かを言ってるのならわかるが。そしてSIer等のシステム開発は他業種より先になくなるのはよりコンピュータ化されてるからだよ。

その他
uniR
リスクが、という話も分からんでもないが、社会全体でAIを活用した場合、労働者としては肉体を活用したもののほうが生産性が相対的に高くなりやすいのは当然ではと思っている

その他
addwisteria
シンプルに需給のバランスの話なので、供給が減れば労働力の売り手有利になる。少子化&大学進学率上昇の二重要因。

その他
cinq_na
世の中は常に需給で決まるので、行き過ぎは長期的には是正される。職人技が滅びる前に是正されるならとても良いこと。供給が少ないなら先行者利益取り放題だしね。

その他
yu_kawa
職人はもっともらっててほしいよ。雨が降ったら仕事なくて、怪我して来年は同じ年商になるかなんてわかんないんだから

その他
hatest
ブルーカラーでもホワイトカラーでも仕事したことあるが、たいていの現場ではブラックなルールで塗りつぶされていました

その他
takashi_m17
これ国内の話?アメリカだと既に逆転が始まってるとは聞くけど。

その他
Karosu
供給が少なくなったら、価格が上がるのは当たり前

その他
pikopikopan
一人親方だと年商でしょうに。下っ端になればなるほど中抜きされてギリギリ生活。でもちゃんと施工出来なかった場合に補償しなきゃ駄目だから中抜きしないと利益出せないんよなあ。人使う側にいかないと利益出せない

その他
iiko_1115
社内チャットがないと生きていけないタイプなので...

その他
GARAPON
ホワイトもブルーももっと給料もらったらいいんだよ。

その他
goadbin_2
女性の賃金が少ないとか言っている人たちはこういう視点を一切持っていなさそう。

その他
rainbowviolin
この手の言説で、1996年にクルーグマンが書いた短文「ホワイトカラー青くなる」https://cruel.org/krugman/lookbackj.html は、2096年から過去100年を振り返る体の文章なんだけど、定期的に再読してる。29年経過時点でも外れてない。

その他
Janssen
家を建てる大工ロボットより弁護士の代わりが出来るAIの方が実現は早いな。頭脳労働や工場労働でない現場仕事は人間のアドバンテージが大きすぎる。

その他
akyuna
これ昨日の日経の記事をもとにした創作じゃない?

その他
nami-hey75
工務店継いだ同級生が風の噂で廃業して50にして雇われの身になったと聞いた。人それぞれ事情はあるんだろうが逆転とまでは言い切れないな...

その他
envygreedlust
皆さんお忘れかもしれないけど、約20年前までは「若くして金稼ぐにはブルーカラー」って時代があったんですよ 政治との癒着が問題だ・「コンクリートから人へ」ってことで皆で潰してきたでしょ

その他
rlight
ツイ主のプロフィール"サラリーマン→副業ブロガー→株にハマりFIREしました"

その他
opusone2019
額に汗するが評価されてほしい

その他
mioooon
美人は露出多めな格好で踊るだけで月何百万も稼いでますよ。長くは続かないけど。もっと楽に稼ぐ方法は山のようにあります。

その他
takanagi1225
現場で汗かいてる人が報われてほしいよね〜コロナ禍もリモートできなかったんだから。

その他
tonza_dopeness
事実だとしたらすごくいいことだな〜これは。

その他
mnnn
昔ワタミ社長がトラック輸送で種銭稼いだみたいな話かのう

その他
osugi3y
まさかこんな時代が来るとは思ってなかった。ブルーカラーからホワイトカラーに転職した者より。

その他
yu_kawa
yu_kawa 職人はもっともらっててほしいよ。雨が降ったら仕事なくて、怪我して来年は同じ年商になるかなんてわかんないんだから

2025年11月03日 リンク

その他
pmint
発想が古すぎる。で、ホワイトカラーって身だしなみや清潔感が必須(だからホワイトカラー)の仕事だけど、「清潔感」が何なのかさえ知らないはてなーが、「自分はホワイトカラーだ」と思ってるのは面白い。

その他
sionsou
昔から稼ぐやつは稼いでいたし、一時期のIT業界バブルがすごかっただけ。てか昔からこのへんの構造は変わっていない。問題は搾取されるやつが多いというだけ。現場監督以上になれば報酬はすごい

その他
kanata0120
要は何を学ぶかが重要であって、とりあえず大学って思想はもう古いって事やろな。

その他
mujou03
肝心のブルーカラーの投稿はないのか

その他
throwslope
いい話だと思うけどブルーカラーの方のキャリアってどう上げていくの?それとも市況の需給依存?

その他
sirotar
建築の報酬格差については、境界知能レベルの人夫も多いからですね。一般的な知能と常識があれば年収1000は難しくない。2000も大量にいる。

その他
morimori_68
もっともな流れかもしんないね

その他
multipleminorityidentities
需要があるのに後継者がいないところほどそうなってる

その他
elm200
何事も向き不向き。ブルーカラーで稼げる人はブルーカラーをやったらいい。大学には行きたくなければ行かなくても良いと思う。

その他
umi-be
ていうかエアコン効いてる仕事場が大正義なんですよ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ホワイトカラーと...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ホワイトカラーとブルーカラーの逆転が起こってる。建築の22歳職人に聞くと年収1200万。もう大学なんて行ってる場合じゃない話→「ホワイトカラーはあまりスキル差がないが、ブルーカラーはスキル差がありすぎる」

岸田、増税してすみません。 @kishidapoikatu @snowzettai 何言うてんねん。建築の営業マンは売れてたら... 岸田、増税してすみません。 @kishidapoikatu @snowzettai 何言うてんねん。建築の営業マンは売れてたら4000万くらいあるし、売れてない奴でも1000万くらいあるし、アベレージ1800万くらいあるわ。 あと使えない職人は干されて廃業ですわ! 2025年11月01日 20:09:45 ゆーさく @tultukomisenmon @snowzettai @EJMLhugNOXclSAM 若い時の短いスパンで見ると確かにそうなる、管理職になりたがらない若者も同じく「残業がついた方が手取りが大きい」と言う、 40を過ぎた頃に顕著に現れる年収の差と仕事量の差を受け入れるかどうかで決まると思う、 2025年11月02日 01:08:57

ブックマークしたユーザー

  • feilung2025年11月09日 feilung
  • orzie2025年11月09日 orzie
  • sota3442025年11月07日 sota344
  • hatest2025年11月05日 hatest
  • meltypro2025年11月04日 meltypro
  • intedc5r2025年11月04日 intedc5r
  • takashi_m172025年11月04日 takashi_m17
  • Karosu2025年11月04日 Karosu
  • asakawaz2025年11月04日 asakawaz
  • pikopikopan2025年11月04日 pikopikopan
  • choco_potta2025年11月04日 choco_potta
  • fuzitahoushirou2025年11月03日 fuzitahoushirou
  • iiko_11152025年11月03日 iiko_1115
  • GARAPON2025年11月03日 GARAPON
  • goadbin_22025年11月03日 goadbin_2
  • rainbowviolin2025年11月03日 rainbowviolin
  • gggsck2025年11月03日 gggsck
  • takayuki_nakasato2025年11月03日 takayuki_nakasato
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /