[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • エクセルで「セルA2の住所から県名を抜き出す数式」を考えた人すごい→「これはカッコいい解法ですね」「こういうパズルは楽しい」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

684users がブックマーク コメント 197

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

エクセルで「セルA2の住所から県名を抜き出す数式」を考えた人すごい→「これはカッコいい解法ですね」「こういうパズルは楽しい」

684 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント197

  • 注目コメント
  • 新着コメント
dogdogfactory
ただし実際の住所データは往々にして都道府県名が抜けてて「横浜市」から始まっていたりするんだよね......。

その他
monacal
自分が便利に使うにはいいけど絶対他の人には渡せないやつだ。数万件中数%失敗して問い合わせされるやつ。都道府県名省略・謎スペース・存在しない県名とか、大抵データが悪いのになんとかしてと言われるやつ。

その他
ko2inte8cu
「どーもー、岐阜県山県市でーす。名前だけでも覚えてってくださーーい」「長野県小県郡でーす。さぁ頑張っていきましょう」「山県有朋とかマイナーですかね?」「山県さんが持っている山県ビルも住所にあるわよ」

その他
irh_nishi
実際に使うと都道府県が入ってない場合にはエラーになってほしいし、「名古屋県」みたいなものも弾かないとだめなので、単にリストからLookupする方が早いと思う。

その他
arisane
「今時エクセルでチマチマやってる時点で色々とお察し」とあざ笑うブコメ見て自分も昔同じ考えだったこともあったけど、システム導入するまでもない中小や業種っていっぱいあるから一概に笑えんと思った。

その他
snailcat
都道府県のマスタ用意して一致判定したほうがエラー検知しやすそう

その他
ireire
つい最近見た、と思ったら同じ人が4回同じ文言のツイートしてた笑もはやBotだろ😂

その他
ikurii
必ず都道府県名が記載されてる。県名は全て3〜4文字。4文字の場合、4文字目は必ず「県」。市町村名が「県」で始まるものはない。以上が成り立つのが前提。

その他
OkadaHiroshi
アドホックにこういうテクニックを使うのにはとても便利、長期的な保守性を担保するとなると疑問が残る。僕は Excel はアドホックに使うためのツールだと思っているので、こういった解法には賛成です。

その他
nakamura-kenichi
まあこういうのを便利に感じるような定型処理を今時エクセルでチマチマやってる時点で色々とお察しなんやけどなw。

その他
soyokazeZZ
DIYで犬小屋作るのに、「CAD使わないの?」「一級建築士に発注すべき」みたいなブコメに草

その他
mas-higa
北海道、東京都、大阪府、京都府、奈良県...etc ふつうは 3文字取ればいいが和歌山県のように4文字必要なことがるので 3 + true/false で対応。

その他
ahmok
MIDやLEFTはMS-BASICで使ったなあとか回顧したけど、TRUEを+1として使ってるのか。こいつはすごいなと思ったけど、トップブコメで現実を知らされる

その他
harumomo2006
住所は鬼門

その他
eggplantte
県から始まる市町村名は無いんかな?/今のとこ無いみたいね。

その他
ty356trt5
普段は技術的負債がどうこう言ってる人等が、5文字の県とか今使うのに不要な要素を捻り出して否定しているのが面白いと思いました、まる

その他
hwalker
こういう書き方大嫌いなので自分でつかうものだけにしてほしいなあと思ったりする。それはそうと、加工しなくてもいいように表出力側を修正したくなる。

その他
hdampty7
うるう年判定なんかも極論4で割るだけでいい。2000年は400で割れるし2100年がうるう年かどうかが必要になるケースなんてほぼない。70年後に使われることはないと知っていても、やっぱりきちんと判定したい。

その他
somaria3
脆弱でカッコよさの認識が真逆やなと

その他
cha16
EXCELで処理する程度の質、量のデータなら別にこれで十分じゃない。せいぜいその程度の話でしょう?もっと重要なシステムのデータならそもそも自治体のレベルを分けない入力をさせたりしない。

その他
quality1
例えばフランスにも県はあって「アルプ=ド=オート=プロヴァンス県」とか入ってる可能性も。まあExcelなんでざっとやってそのあと目視確認しそうだけど

その他
lemon32
型が曖昧な感じが気持ち悪いな。普通にプログラム組んでcsv出力した方が良いだろ。 エラーの場合も微妙だし。楽したい時には良いのかもしれんが。

その他
sametashark
県が含まれてない時どうすんねんと思っていました。住所といって都道府に対応しない理由もわからん

その他
swampert260
「 これで驚くなら足し算と引き算だけでバネの挙動再現できるとか言ったら昇天しそう」なにこいつ

その他
topiyama
都道府は3文字、県は3文字か4文字、市区町村名に県が含まれることはない→1〜3文字目まで取り出して4文字目が県なら4文字目も追加、ってか。なるほど。(この前提条件が変わることは無いのでは)

その他
kojimamasahiro
ちなみにこれ、何に使うの?

その他
stabucky
一周回って、の典型ですね。

その他
kagehiens
Excelコードゴルフ感。こんな整形されたデータは何かのシステムから出てきている筈なので、そこに対してアドホック加工をしたくなるケースは会社の規模に因らず有り得る。

その他
nobori_lupin
郵便番号を7桁で入力してもらうのが記載ブレ少ないような/フォームを変える権限がないのにデータ加工だけ任される人が頑張って編み出したんだろうな

その他
akizuki_b
へー!凄いな!って思ったけど、使うことはなさそう。

その他
valinst
一般の人はこの程度で感心するんだから、普通に普通のプログラマがやってる汎用的に使えるように考えたアルゴリズムとか説明したら、一般の人はすごすぎて小便ちびるのかもと思った

その他
doko
うーん、やっぱり正規表現だなぁ

その他
soulfulmiddleagedman
プログラム組む人なら、大半は思いつくような...

その他
hiby
ローカルLLMに全部読ませてやってくれって言うとやってくれるので回顧厨以外覚える必要ないんじゃないかな。つーか自著の宣伝でしょこれ。インプレゾンビとなんも変わらん。

その他
uehaj
N-BASIC世代なら一番自然なやり方ね。短くするなら「=LLMCall("A2の県名")」でしょ

その他
dekamassive
色々とお察しくん、いいおじさんなのに文体を変化させられずにその年になってしまったんだろうなぁとお察し

その他
tamtam3
興味深い数式ではあるが、抽出系は入力されたデータを何処まで信用するか。不正入力が混じるととたんにカオス化するので / 王道は、郵便番号から都道府県を抜き出す......かな。それに都道府県も番号で持ちたい気分

その他
iksmpic
Excel関数いっぱい覚えて使ってたけど、今はChatGPTとかにやりたいこと書くとそのまま関数式教えてくれるからそれが一番早くて便利だよ

その他
nononosaki
データの正規化が本来だけど、正規化のためのこういう作業ってのは誰かがテクを駆使してやらなきゃあかんのだよな。

その他
kerokimu
5文字の都道府県が現れたらどうするんだ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「エクセルで「セルA...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

エクセルで「セルA2の住所から県名を抜き出す数式」を考えた人すごい→「これはカッコいい解法ですね」「こういうパズルは楽しい」

筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 @manboksuke IF関数は真か偽かで異なる結果を返す関数... 筒井.xls@エクセル関数擬人化著者 @Tsutsui0524 @manboksuke IF関数は真か偽かで異なる結果を返す関数で、真か偽かを判断しているのは「MID(A2,4,1)="県"」みたいな論理式の部分です 論理式が成立していればTRUE、していなければFALSEを返します 2024年07月29日 18:19:09 まんぼK助@やりたいゲーム多すぎ @manboksuke @Tsutsui0524 えーと...すると、レフト関数の...桁数んとこのカッコの式が論理式で...4個目が県の時は...TRUEだから...真で...1(ここがわからない)で...3+1だから4文字切り出しで...そうでない時は0だから文字数3...かあ??理解してなくてすみません... 2024年07月29日 18:25:54 だい By Team D2E @Die_Team_D2E 横入失礼します LEFT関数と、MID関数を別々で考えて、最後

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年08月15日 techtech0521
  • toukyoumertoromarunoutisen2024年08月14日 toukyoumertoromarunoutisen
  • lugecy2024年08月13日 lugecy
  • pokopen-tam2024年08月12日 pokopen-tam
  • stntaku2024年08月12日 stntaku
  • sakimoridotnet2024年08月05日 sakimoridotnet
  • soramimi_cake2024年08月05日 soramimi_cake
  • reitouudon18142024年08月04日 reitouudon1814
  • nikumiso102024年08月04日 nikumiso10
  • asherah2024年08月04日 asherah
  • SEIKI2024年08月03日 SEIKI
  • road1962024年08月02日 road196
  • ohta9442024年08月01日 ohta944
  • soyokazeZZ2024年07月31日 soyokazeZZ
  • mas-higa2024年07月31日 mas-higa
  • OQU2024年07月31日 OQU
  • sskoji2024年07月31日 sskoji
  • tanukichi07232024年07月31日 tanukichi0723
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /