[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • テクノロジー
  • Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

861users がブックマーク コメント 66

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感

861 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント66

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sds-page
役員が人集めて会議する時もこんな感じにして欲しい

その他
nakamura-kenichi
まあそも役員に限らずせめてこれ書ける内容と状況で会議開けやって話やでなw。

その他
augsUK
AmazonにしろGoogleにしろ、大企業の中でも規模が大きい方になってしまった上に多業種展開だから、大企業あるあるをいかに打破するかしか話題がなくなってるな

その他
gabill
「誰の意思決定が必要か」の欄はあらかじめ社内で意思決定の権限が明確化されてないと一番偉い人の名前を書く欄になってしまいそう

その他
kamezo
「時間をお願いする」という日本語を初めて見たのだが、あまり注目されていないようだ。企業ではよく使われてるのかしら。

その他
mr_yamada
このフォーマットが優秀なのではなくて、この方法で意思決定してうまく回る仕組みと運用が大事なので、これだけパクってもうまくいくことはないと思うぞ。改善のヒントにはなるかもだけどさ。

その他
shoh8
役員が使ってくれ。率先して無駄な時間を減らしてくれ

その他
nomitori
「誰の意思決定が必要」のとこにベゾスさんって書いてもいいのかしら。まぁ常識的に考えたらAmazon Japan合同会社内か...

その他
konnie
どんな雛形かと思ったら役員関係なく普通にあたりまえの事柄だった。ホッテントリに入る理由がわからん。

その他
daruyanagi
"必須参加者に誰を入れるかで揉めるよね" まじかよ、そこからなら大変だなw 日本の会議は知識共有と意思決定が分離してないことが多いのがあんまりよくないと思うな

その他
ikurii
「役員が人を集める場合も」と言ってるような会社では導入しても意味なさそう。(役員が人を集める方の会議は、このようなことが明確にされているのが大前提でないと)

その他
Five-of-NineX
以前の会社でリーダーが「(本音:自分が現状を理解するための)建前:担当者のための、目線合わせの会議」やるって言った時、ずっこけたの思い出したわ。

その他
rawwell
意思決定者に役員の名前を入れて送ると、資料も気合の入った、精度の高いものになるということでしょ。

その他
incubator
日本ではそもそも意思決定がなされていないから、単にこのフォーマットをパクっても100%失敗するんだよね。

その他
kaerudayo
決済システム構築して、フォーマットで書類を提出しようが、「書き方が悪い」「わかりにくい」とキレられたりするんだよねー。それ反対理由なのかと。

その他
adsty
無駄な時間が減ると良い。

その他
webnoshiori
良い。

その他
yoshi-na
世の中この当たり前にすべきフォーマットができないからキツいんよ

その他
beed
弊社でさえ役員に話する時は事前に資料すべて送っておいて、その場ではすべて事前確認済みって前提じゃないと打ち合わせやってもらえない。そもそもシステム上で決済されて打ち合わせなしにされることも多い。

その他
DigitalGohst
GAFA商材屋かと思ったら本当にAmazonの人だった

その他
awawann
メモ。会議の効率化に使える

その他
securecat
役員に社員が忖度しまくってる感がアレだなぁ。そもそも役員も社員に忖度しまくってほしいよなぁ

その他
HDPE
役員向けのミーティングだけじゃなくてあらゆる会議でやれよとしか思わん

その他
h_taiji
保存

その他
rarirurero9999
当たり前だけど出来てない人多いんだよね。目的も内容も決まってない会議は参加しててつらい...

その他
ku__ra__ge
『この会議に参加しますか?』 参加する/ 会議への参加をリマインドする/参加しない(→会議に参加するとこんなメリットがあります。本当に参加しないのですか? はい/いいえ)

その他
Ayrtonism
「これがテキスト化されたらミーティングいらない」って反応、まさにその通りで、読んで結論出せるならそのミーティングは不要なものとしてなくせるしそれも狙いの一つなんじゃないの?

その他
rgfx
よく聞くパワポ禁止ルール、A4一枚のナラティブにまとめるDoc Writingの話かと思ったらなにこれ / https://note.com/s_numaguchi/n/n3da4530c8fee

その他
hirokinko
「GAFAMでは〜(ドヤァ」とこういうやり方を広めるビジ垢の話は話半分、どちらかと言えば偽に寄せて判断するぐらいがちょうど良さそう。一方でうんこちんちんおっぱいをポストするソフトウェアエンジニアは(ry

その他
t-tanaka
お客様のトラブルの謝罪に役員として行ってほしい,という依頼のMTGは何になるんだろうか?

その他
Nanimonai
中の人ですが、こんなものないです。

その他
namisk
フォームにはなってないけど偉い人に時間もらう時のメールには必ずこれらは書いてるよね

その他
hecaton55
このフォーマットも良いけど「秘書さんにこの形式で依頼」で本人が断る必要が無いというのも良い構造になっているのでは

その他
alt-native
会議に必要な人しか参加しなくなるから効率的で良い。

その他
atoshimatsu
意思決定者がはっきりしてるのが良いな。何となく周りの顔色をうかがいながらの多数決で決まってしまうのって結構あるから。

その他
otihateten3510
日本なら意思決定の欄が書けないんじゃない?誰が決定するか明確な組織は事がスムーズに進むよね

その他
marilyn-yasu
本来一定予算なら課決済部決済とその場の責任者の裁量で決済できるのに10万越えると財務部に申立が必要になるのほんとクソ。

その他
TakamoriTarou
と言うか会議をすると機には目的を必ず書け、という方針で良い気はする。

その他
Guro
あ。これ、あの「よろしいか」のアタマ紙に付ければいいんじゃないかしら(てきとー

その他
konnie
konnie どんな雛形かと思ったら役員関係なく普通にあたりまえの事柄だった。ホッテントリに入る理由がわからん。

2024年06月13日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Amazonで役員の時...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感

Issei Suzuki | 🇺🇸 プロダクトサイエンス代表 @issei613 Amazonで役員の時間をお願いする時はいつも秘書... Issei Suzuki | 🇺🇸 プロダクトサイエンス代表 @issei613 Amazonで役員の時間をお願いする時はいつも秘書さんにこの形式で依頼しないと予定入れてもらえないのだけど、なかなか良くできた雛形だなと思う。ドラフトを送る前に上司に一度目を通してもらうと、認識のズレも予め修正した上で会議の準備に臨める。 pic.twitter.com/R2Mjro0SeS 2024年06月12日 12:00:38 Issei Suzuki | 🇺🇸 プロダクトサイエンス代表 @issei613 最後の「意思決定は後でやり直しがきくか」はOne-way Door(一方通行のドア = やり直し不可)vs Two-way Door(双方向のドア = やり直し可)と呼んでいて、これは自分で見極めて、後者ならなる早で実験してみることを推奨されている。 2024年06月12日 12:00:40

ブックマークしたユーザー

  • katti2025年01月09日 katti
  • Gantetsu78742024年10月18日 Gantetsu7874
  • animist2024年09月21日 animist
  • hamati6662024年09月20日 hamati666
  • jacoby2024年07月23日 jacoby
  • tok_hima2024年07月19日 tok_hima
  • nixeneko2024年07月11日 nixeneko
  • katekin19822024年07月06日 katekin1982
  • techtech05212024年07月04日 techtech0521
  • ikurii2024年07月01日 ikurii
  • kaedede19952024年07月01日 kaedede1995
  • kumori30092024年06月23日 kumori3009
  • namicky2024年06月22日 namicky
  • osteospermum2024年06月20日 osteospermum
  • eguken2024年06月20日 eguken
  • itharc-miyata2024年06月19日 itharc-miyata
  • Hamukoro2024年06月18日 Hamukoro
  • hryk10202024年06月18日 hryk1020
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /