[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 暮らし
  • 読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

606users がブックマーク コメント 144

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」

606 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント144

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nenesan0102
本、安くない。本屋で欲しいものを手に取って行ったらすぐ10万くらいにはなる。だから図書館で借りまくってる

その他
seitenugetsu
その前にまず読書する時間の確保だろう

その他
monica83jpn
1買ったその日に少なくとも1章は読む24冊以上同時に買わない、借りない3スマホタブレットPCは部屋の外に出す。これで読む量増えました

その他
junito_ja
本の貸し借りは「これ自分には合わなくて途中でやめた」と気軽に言える相手とだけするのが良い。

その他
hitac
本を読む人間なら大抵は似た事をやってるはずで、今更これを聞いて、なるほどとか言ってる人間はどうせ読まないから他の事をやったほうがいいと思う。

その他
wxitizi
正直、そういう"博識"があまり通用せず、ガチな専門書を少数しっかりこなす人が重宝される世界になって欲しいとは思う。現状ではテレビとか見てると、世の中、智の頂点がクイズ的知識といった雰囲気だけど。

その他
Berimbau66
はてぶでコメント書いてる時間があるなら読書する時間なんて簡単に確保出来るはずだよ

その他
daysleeeper
unlimitedはスタート当初と違って、近年は定番・ベストセラーもケチらず開放してくれるタイトルが多いから(特にビジネス系)、その読み方してるけどそれでも読みたい数が多くて到底読み切れない。

その他
hayasinonakanozou
世間の評判や歴史的評価は一切無視して自分にとって面白いと思える本だけを読むこと。つまらない本なら放り投げる。つまらない本を我慢して読み続けると人間頭がおかしくなる。

その他
circled
若い時に読んでも何だこれ?で終わってたのに、一定の年齢と経験が揃うと急に面白い本もあるので本を捨てると、自分の器が出来た時に読み直すべき本を再度買わないとならない問題(下手すると絶版)もあるよね。

その他
toyoben
これは基本中の基本だけど、もちろんこれだけやってれば良いってわけじゃない。あえて基本を外すことが有効だって知るには、まず基本を身に付けておく必要があるし、その人の今の技量によって最適な方法も異なる。

その他
wackunnpapa
それは積読への道では......?

その他
repon
誰がオリガルヒかの踏み絵だな

その他
Lhankor_Mhy
そのとおり。読書なんてただの娯楽なんだから、構える必要はない。面白くない本は捨てていい。章単位で読み飛ばしてもいい。ただ、本当の本の虫になると、読む本がなければチラシでも読むからな......

その他
brimley3
読書家の考え方は違う。流石。

その他
pontaboxz
少しでも気になる本はまず買え!というのは大正義ですよね。

その他
tuka8s
ゲームも同じだよね

その他
tanaboo
速読は良い本を選ぶ上で鬼有用

その他
mmmmmasao
お前それみすず書房の前でも同じこと言えんの?

その他
peacelight
本に限らず、映画や音楽でも、「最後まで読む・観る・聴く」をしなくても損しないのがサブスクの良さで、結果的にたくさんの作品に触れられるんだよな。/この場合の「安い」は得られる価値に比べて安いって意味では

その他
miyatad
本が安いという表現は、コスパで考えればわかるのでまあ良いとしても、つまらないとすぐに判断する感じあまり共感できない。本当に本好きなのか?今の自分にはあわないなとそっと積読するのはよくやる。

その他
interferobserver
うーん。自分は学生の頃は背伸びして難しい本を一生懸命読んでた。それも経験にはなったと思ってるけど、時間の無駄だったのかなあ。

その他
GROOVY
家が狭いから本をしまう場所をそんなに増やせないのもネック...。自分の本より息子の本買いがち。そして息子に買った本私が読んでる(笑

その他
i196
なるほど、Kindleのアンリミはそうやって使えば良かったのか

その他
ryouchi
"読書習慣化の秘訣"って秘訣も何も読むだけなんだがな。最近は所有欲が殆ど薄れて一部の作家さんの作品以外は図書館で殆ど借りてるな。

その他
hetoheto
結局unlimitedで読みたい本はなくて、買っちゃうんだよな...

その他
matchy2
本が安いってどんな本読んでるんだ

その他
steel_eel
「とにかくザッと1回読む。別に本に書いてる事を全て理解しなくてよいしわからないところは飛ばしていい。それで一つか二つのことを学べたら儲けもん。面白かったら何度も読む。」という意識で読んでいる。

その他
kaionji
最初つまらないなと思ったら、最後まで頑張って読んでも評価がひっくり返ることないしね

その他
akoakoty
古本を買って、湯船に浸かりながら読むようになったら月に3冊は読めるようになりました!汗もかいて一石二鳥😁

その他
omega314
数学書はどれくらい読むのだろうか。

その他
enositago
俺の積みゲーはもうやらないでいいんだね。申し訳ないけど次に行くよ

その他
ftype
なんかよくわからないけど自分にあった本だけ取捨選択してると反ワクやら歴史修正主義者になりうるデメリットもありそう。自分に最適なものしか得ないのは得することばかりではないと思う

その他
tsubasanano
"「良さげな本は全て買い、少し読んで微妙なら容赦なく次にいく。これを繰り返して面白いと思える本だけ読む。面白い本さえ発見できれば永遠に読み続けられる。本は安い。ケチるな」"

その他
pwatermark
図書館だよ 一冊借りる→読む→微妙ならすぐ返しに行って次を借りる 時間の確保はスマホ15分伏せればできる

その他
versatile
これ、技術系の本だと、逆で。つまらなくてもなんとか最後まで飛ばしながらでも読む、のが結構後々重要になってくる。気がする

その他
bit37
この本がつまらないことがわかった、から読まなかった本でも本人にとっては有益

その他
taketack
同意 でもそれができないんだよね。。

その他
and_hyphen
気力だと思う。気力がないと本は読めない。

その他
cnln
理学書は高いんだよね、一冊4000円とかするし。まあそれでも買うんだけど、今度は本棚がパンクする

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「読書家で博識な友...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

読書家で博識な友人にコツを聞いたら、無限に読書ができる方法だった。「底が抜ける」「図書館とKindleは神」

Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 読書家で博識な友人読書習慣化の秘訣を聞いたら、「良さげなは... Hiroshi Watanabe @Hiroshi99857672 読書家で博識な友人読書習慣化の秘訣を聞いたら、「良さげなは全て買い、少し読んで微妙なら容赦なく次にいく。これを繰り返して面白いと思えるだけ読む。面白いさえ発見できれば永遠に読み続けられる。は安い。ケチるな」と言われてその後実践しているが、これマジで無限に読書ができる。 2022-03-27 08:30:00

ブックマークしたユーザー

  • otaota02062025年03月05日 otaota0206
  • phoope2024年10月09日 phoope
  • lksudy8rcjhu7ufh2023年05月01日 lksudy8rcjhu7ufh
  • pantabetai2023年03月11日 pantabetai
  • aukey2023年02月18日 aukey
  • techtech05212022年10月01日 techtech0521
  • toyoben2022年09月05日 toyoben
  • Taniken2022年05月15日 Taniken
  • toya2022年05月06日 toya
  • kwy2022年04月21日 kwy
  • denen_boogie2022年04月15日 denen_boogie
  • geopolitics2022年04月10日 geopolitics
  • wackunnpapa2022年04月09日 wackunnpapa
  • tbgreen2022年04月09日 tbgreen
  • repon2022年04月07日 repon
  • Lhankor_Mhy2022年04月07日 Lhankor_Mhy
  • sawarabi01302022年04月06日 sawarabi0130
  • repunit2022年04月06日 repunit
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 暮らし

いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

新着記事 - 暮らし

新着記事 - 暮らしをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /