[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 「日本の創作物は、主人公が体制側なことが多く、政府機関が悪役なことが少ない」という意見への反響いろいろ

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

406users がブックマーク コメント 271

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「日本の創作物は、主人公が体制側なことが多く、政府機関が悪役なことが少ない」という意見への反響いろいろ

406 users posfie.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント271

  • 注目コメント
  • 新着コメント
teruspr
日本政府を悪役にすると、スケールが小さすぎて巨悪を描くのにふさわしくないということなのでは...。桜を見る会とかパー券とか持続化給付金詐欺とか、夢が無さすぎる。

その他
aya_momo
「なろうの先駆けになった「島耕作」」が気になってしょうがない。

その他
norinorisan42
「よく言われていそうな」印象で語られていても、データや諸外国との比較など客観的な視点のない議論は議論が成立しない(定義がいい加減だと反証も難しい)と思います

その他
MIT_tri
取り分け"日本"が多いわけではないと思うんだけどなあ。007、ミッションインポッシブル、アベンジャーズ、エクスペンダブルズ...世界的ヒットしてる大作はだいたい体制側。単にスケール感の問題で描きやすいだけでは?

その他
srgy
拙者、自分は正義の味方だと信じていた体制側の主人公が、ある日「真の悪は体制側だった」という事実を知って反旗を翻す展開大好き侍

その他
mak_in
ちょっと前に、海外の反応まとめ系のやつで、日本のアニメは教会や組織が敵になるやつが多いのなんで?、と見た気がするので面白い。作品数が多すぎるので自分の意見も反対のやつも大抵あたる

その他
toshi_suzuki
「日本には◯◯な作品が無い」という意見を持つ人は往々にして「そういう作品」を摂取してこなかっただけなんじゃないかしらん?

その他
gonai
元の人が例に出しているゾロだって地方の権力者が敵なので、これでいいなら警察官僚や大物政治家が黒幕という定番と変わらん。陰謀論系の話なら国家全体が敵なこともあるな。

その他
serio
個別の政治家や警察トップなどを悪として描くことはできても、政府や治安組織を根本から悪の存在として描くのは難しい。主人公側がアウトローかテロリストならなんとか。ファンタジーや歴史物なら簡単なんだが。

その他
donovantree
体制内アウトローが好きというのはあるのでは。踊る大捜査線、相棒、甲殻機動隊、パトレイバー等々

その他
dot
攻殻のSACは主役は公安とは言えはみ出し者で、政府与党が巨悪だったやん。GIG2も含めて公安所属とは言え体制側という印象は無かったけどなあ。

その他
KasugaRei
「体制側の陰謀に巻き込まれた主人公が孤軍奮闘で立ち向かう」というのはハリウッドではジャンルとして成立するくらいの潮流があるけど、日本の映画・ドラマだとあまり見かけない印象はある。

その他
tomo31415926563
ワンピース

その他
nanamino
体制側の定義や悪かどうかを何処で線引きをしてるんだろう...。何となくこの人、進撃の巨人はOKにしてそう(あの漫画は主人公自体は最後まで体制側なんだが)

その他
chuujou
ダグラムはいいぞ。

その他
deep_one
で、味方の政府組織はきっちり腐っている。

その他
mute0108
攻殻の公安9課は独立組織でSACでは与党幹事長とも敵対してたし、シンゴジラの巨災対も「はぐれもの、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、学会の異端児」だし体制側と言っても主流派ではないよね

その他
hachibeechan
体制、反体制側のどっちが主人公でもだいたい憎まれ役のCIAは安定感がある

その他
LuckyBagMan
いや呪術は体制側クソだっただろ... / 政府機関が悪に乗っ取られてる、で言えばハガレンなんかもそうだったよな

その他
deep_black
幕末の倒幕派を主人公にした作品なんかは反体制なので少なくはないと思う

その他
d-ff
CIA、米軍が悪役はよくある。公安、自衛隊が悪役はどれだけあるのかはしらない。娯楽大作のダイ・ハードでは戦争(対共産勢力)の英雄達が悪役だった。なぜか自信満々で世界に売り込みをかけたVIVANTが典型的なのでは。

その他
agricola
「相棒」はそういう脚本多いけど、総体としては少ないのか?「バック・ドラフト」は主人公が消防士でありながら市の汚職スキャンダルを暴く話だっけ。

その他
ueshin
ページ数多すぎて読めてないが、中国や北朝鮮のような体制礼賛・宣伝の物語なんて見たいとも思わないんじゃない。反吐が出そう。

その他
coffeeglass
日本人はよりステータスの高い組織に所属することで自我を安定させるという権威主義傾向が強く、米国人は国家の成り立ちから言って、自立に価値があるという感受性を持ってるってことだろうね。

その他
hate_flag
日本人は結局強いものや権力側が大好きだからね、仕方ないね。「もしここに硬い大きな壁があり、そこにぶつかって割れる卵があったとしたら、私は常に卵の側に立ちます。」っていう村上春樹は例外なのだ

その他
keys250
ジャンプラで始まった「英雄機関」がまさに悪の体制なので楽しみです。

その他
mimura-san
ドラマで描かれる公安の謎の組織感率はすごいよねー

その他
kusomamma
大岡越前とか水戸黄門の系譜だからじゃないかな

その他
collectedseptember
ボーボボとかはエッセンスが突飛だけど悪の帝国に反発する流れ者の頭領の構図だよな

その他
y-wood
歌舞伎は多いような。アニメ化したのだと、国の公安機関と自治体の図書館職員が闘う「図書館戦争」とか、帝と皇弟が先代先々代の負の遺産と闘う「薬屋のひとりごと」とか。

その他
nemuiumen
何の根拠データもないし、ワンピは?と言われたらやれ日本が舞台じゃないとかミソジニーがどうとか言い出す。ミソジニーっていう言葉を使う人の言うことは例外なく無視して良いという典型。

その他
TakamoriTarou
忠臣蔵や水戸黄門、あぶない刑事、窓辺太郎の事件簿とかはどっちに分類されるのか気になる

その他
estragon
エルピスやアンチヒーローは良かった。〜省や事務次官とかでなく、日本政府が敵ってなると、一枚板でない巨大組織に大きな陰謀を実現させるのが難しそう。ディープステートに蚕食されてる政府なら描きやすそうか

その他
rakko74
カイ・シデンの「じゃあさ、その後で連邦も叩くかい?セイラさん」ってやっぱり異端だったな。

その他
enkagin
ワンピース

その他
hom_functor
自分のかけてる色眼鏡の紹介

その他
July1st2017
最近のガンダムは反体制だよな。ボーボボボも銀魂も反体制だった。両さんはあれでも体制側。

その他
T_Tachibana
体制の中のはみ出し者・異端者が難事件を解決したり、時には体制の中の不正を暴いたりする話は多いんじゃない? 遠山の金さんとか、相棒とか。右京さーん!!

その他
soybeancucumber
与党が反日カルトとズブズブでも国民無関心だし、国民皆殺しするくらいのことしないと日本人は悪役と感じなさそうではある。

その他
tallmen
ドラクエは体制派、ファイナルファンタジーは反体制ってよく言われてたわね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「日本の創作物は...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「日本の創作物は、主人公が体制側なことが多く、政府機関が悪役なことが少ない」という意見への反響いろいろ

浮島龍美 @urumaicizhi 日のフィクション作品、なろうとかカクヨムはもちろんだけど、漫画とか小説の... 浮島龍美 @urumaicizhi 日のフィクション作品、なろうとかカクヨムはもちろんだけど、漫画とか小説の商業作品でも悪役が政府機関という作品は少ない。 主人公側っていうのはかなり多いけど 2024年11月02日 16:24:42

ブックマークしたユーザー

  • Hakutizutethou2025年06月26日 Hakutizutethou
  • techtech05212024年12月30日 techtech0521
  • shikimihuawei2024年12月21日 shikimihuawei
  • dot2024年11月07日 dot
  • KasugaRei2024年11月07日 KasugaRei
  • y-yosuke2024年11月06日 y-yosuke
  • tomo314159265632024年11月06日 tomo31415926563
  • nanamino2024年11月06日 nanamino
  • konton2024年11月06日 konton
  • win64apple6272024年11月05日 win64apple627
  • tg30yen2024年11月05日 tg30yen
  • chuujou2024年11月05日 chuujou
  • triceratoppo2024年11月05日 triceratoppo
  • deep_one2024年11月05日 deep_one
  • mute01082024年11月05日 mute0108
  • hachibeechan2024年11月05日 hachibeechan
  • LuckyBagMan2024年11月05日 LuckyBagMan
  • deep_black2024年11月05日 deep_black
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /