[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

58users がブックマーク コメント 11

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

Latest topics > JS開発のつらみ - outsider reflex

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント11

  • 注目コメント
  • 新着コメント
t-wada
"Web技術、特にJavaScriptのつらみは「プロダクトやサービスの寿命」より「フレームワークやツールチェインの寿命」の方が短くなりがちにも関わらず、その事がプロダクト開発時の前提になってないということから来てる

その他
sh19910711
便利そう / "仮に「このフレームワークは2025年に開発放棄します」と最初から明記されてれば、2023年から開発を始めて10年もたせる前提のシステムでは使わないでおこうって判断できる" / 2023

その他
tekmak
お金稼ぎと問題解決か。レガシーシステムはシステムが優秀なので何もしなくても開発者には高いお金が支払われるようにならないかな。

その他
xlc
そんな寿命の短いフレームワークを使うからでは?私はフロントエンドではjQueryしか使ってない。

その他
Cherenkov
jsつらみ文 ってカテゴリできてるな

その他
zu2
"今のWeb技術、特にJavaScriptのつらみは、「プロダクトやサービスの寿命」より「フレームワークやツールチェインの寿命」の方が短くなりがちにも関わらず、その事がプロダクト開発時の前提になってない、ということか

その他
mohno
最近、Windowsの互換性がバズってたけど、Appleの「俺の変化についてこい!」みたいな姿勢は個人はよくても業務システムには採用しにくいよね。ただ、「その会社独自のフレームワーク」は微妙なことが多い......

その他
wata88
文章化が上手い

その他
YassLab
"JavaScriptのつらみは、「プロダクトやサービスの寿命」より「フレームワークやツールチェインの寿命」の方が短くなりがちにも関わらず、その事がプロダクト開発時の前提になってない"

その他
t-wada
t-wada "Web技術、特にJavaScriptのつらみは「プロダクトやサービスの寿命」より「フレームワークやツールチェインの寿命」の方が短くなりがちにも関わらず、その事がプロダクト開発時の前提になってないということから来てる

2024年02月19日 リンク

その他
roshi
最近だとnext.jsの採用率が高いのに同じ臭いを感じてる。ツールチェインはrust製を選べはほぼ間違いなさそう。

その他
ujeuau
言うほど流行り廃り速いか?Reactの本質理解してから5年以上少しずつ知識アプデしてるだけだわ。Vueとかのハズレのゴミ掴んだか今だにjQueryにしがみついてるだけだろどうせ。

その他
xlc
xlc そんな寿命の短いフレームワークを使うからでは?私はフロントエンドではjQueryしか使ってない。

2024年02月18日 リンク

その他
tekmak
tekmak お金稼ぎと問題解決か。レガシーシステムはシステムが優秀なので何もしなくても開発者には高いお金が支払われるようにならないかな。

2024年02月18日 リンク

その他
sh19910711
sh19910711 便利そう / "仮に「このフレームワークは2025年に開発放棄します」と最初から明記されてれば、2023年から開発を始めて10年もたせる前提のシステムでは使わないでおこうって判断できる" / 2023

2024年02月18日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「Latest topics > J...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

Latest topics > JS開発のつらみ - outsider reflex

Latest topics > JS開発のつらみ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連... Latest topics > JS開発のつらみ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「まんがでわかるLinux シス管系女子」から「IT エンジニア1年生のための まんがでわかるLinux」への改題の意図 Main 理解の不可能性と断絶について » JS開発のつらみ - Nov 20, 2023 JavaScript界隈はソフトウェアのトレンドの移り変わり・流行り廃りが激しい、とはよく聞く。 「だから辛い」とはどういうことなのか、について考えたことのあれこれをXに垂れ流したのを、再編集してまとめた。 流行り廃りの何が辛いのか きっとすでに誰か偉い人も言ってそうだけど、今のWeb技術、特にJavaScriptのつらみは、「プロダクトやサ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月23日 techtech0521
  • Cherenkov2024年02月27日 Cherenkov
  • zu22024年02月21日 zu2
  • kyaido2024年02月20日 kyaido
  • mohno2024年02月20日 mohno
  • JUJI2024年02月20日 JUJI
  • acaca2024年02月19日 acaca
  • flyeagle2024年02月19日 flyeagle
  • threeMonths2024年02月19日 threeMonths
  • meganetaaan2024年02月19日 meganetaaan
  • nantokashitaize2024年02月19日 nantokashitaize
  • fb2k2024年02月19日 fb2k
  • yysaki2024年02月19日 yysaki
  • wata882024年02月19日 wata88
  • sezemi2024年02月19日 sezemi
  • kumokaji2024年02月19日 kumokaji
  • havanap2024年02月19日 havanap
  • razokulover2024年02月19日 razokulover
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /