[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

741users がブックマーク コメント 146

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 » p2ptk[.]org

741 users p2ptk.org

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント146

  • 注目コメント
  • 新着コメント
by-king
アメリカという国自体、『やられる方が悪い』精神が基幹にあり、それで何かが規制されるとしたらその規制こそが悪であるという感覚は強いわけで、共和党の方針に違和感はない。アメリカの自由とは、割とそういうもの

その他
homarara
挙げられてる例がどれもエグいな。金は貧乏人から奪う方が効率的である事がよくわかる。

その他
azecchi
これは本当に助かってる。バイデン政権の業績なんですね。知らなかった。→『FTCはこれを「不公正で欺瞞的な」商慣行だと判断し、その権限を使って「Click to Cancel」ルールを定めた』

その他
magi-cocolog
これを支持して幸せになれると思ってしまうのが沢山いるのがまた絶望

その他
anonruru
なんかこの話を思い出した。あるアメリカ人が、自分が恩恵を受けている医療保険制度と「オバマケア」が同じものを指していると知らず「オバマケア」に反対していた話。 https://x.com/muchonov/status/1859443366951535089

その他
d-ff
"Uberは10年前、バッテリー残量が少ないユーザのタクシー料金を引き上げていたことが発覚"冷笑派、アンフェ等災厄を醸成した4chan誕生以前、嘘は嘘である云々で運営された2ちゃんねる思考に覆われた日本の没落を見よ。

その他
kiku72
"暗号通貨のあるところにイーロン・マスクあり。彼は「買い手が気をつけろ」思考を象徴する男だ。"

その他
mujou03
個人によって値段変えてくるの恐ろしい 足元見られると一生安くならなさそう

その他
room661
ちなみに、氷河期世代の団結を妨げ層化を促したキーワードは「自己責任」だったよ。個人の意見です。

その他
teruspr
英単語の勉強してるときに"caveat emptor"(買い手責任)って単語が出てきて、こんな単語いつ使うんだよwwと思って真面目に綴りを覚えようとしなかった(ので今も見れば分かるが綴れない)自分を恥じたい。

その他
Hidemonster
前からでは?とも思ったけど少なくともピルグリム・ファーザーズの頃は騙した奴が村八分、みたいな不文律が存在したとかなのかな

その他
khtno73
強者が稼げるだけ稼いで、強者が選択的に寄付をする(しない)という再分配システムがあるように思う。

その他
konnie
金持ちから金を取る、ということならまだしも。。

その他
theNULLPO
トランプは今年の大統領選で「ディープステートを解体する」って言ってたけど本当は自分がディープステートの王になりたいだけだろ。実際マスクみたいな奴を重用してるしな

その他
zu2
日本も投資やFXがもてはやされるようになって、この傾向が進んでいる。(こんな面だけ)先進国日本

その他
tinpoup
米国の競業避止条項の主な目的は、ウェンディーズのレジ係がマクドナルドで時給25セントアップする仕事に就くのを阻止すること 半端ねぇわ

その他
NOV1975
公平性が担保されているうえで「同意したお前がバカ」なら納得感はあるが、「騙された」が明白な場合は納得できないよな。アメリカの自己責任主義的なものが情報の非対称性によって機能しなくなってるみたいな感じ

その他
pikopikopan
このまま行くと中国のように国がすべてを決めて管理するのが、国家を維持するには最適って感じになりそう・・日本なんか適応しやすいと思うな昨今は国がやってくれって思想強いし。民主主義は維持には不向きなのかな

その他
Fluss_kawa
個人によっては値段変えないけど10個買うとプラス1個とか金がない人には買えなくて、結果的に金持ち優遇策なんだよね。

その他
Cru
"グリードフレーション(貪欲インフレ)は存在しないとでも?"...今般のインフレはコロナと行き過ぎた信用創造(イーロンの毎週ロケット打ち上げ等)と戦争がもたらしてると思ってたが、「貪欲」も加担してたのか?

その他
tekitou-manga
"盗まれることには極めて敏感" これは直接的に、の場合に限られる気がするなぁ

その他
kotoripiyopiyo
"トランプ主義とは、たとえ騙されたとしても自己責任だで済まされる、「それが賢いやり方というものだ」がまかり通る人生のムーブメントである。悪いな負け犬、お前の負けだ。"

その他
moandsa
エグすぎる...トランプ政権下のアメリカでのさばる様になるとすぐ日本にも波及しそう。もうだいぶしてるけど、アメリカよりはマシと思いたい

その他
wfunakoshi235
"採用することを決めた。 https"

その他
dekigawarui
アダムスミスの道徳論はどこへ。

その他
chintaro3
「あなたには騙されない権利がある」

その他
longyang
自分の目には、米国はいつもそうだったように見えていた。全てが自己責任。だからこその銃社会なのだと。

その他
l-_-ll
"Uberは10年前、バッテリー残量が少ないユーザのタクシー料金を引き上げていたことが発覚したが、"

その他
marony0109
民主主義の結果責任は有権者だちが負うもの。お疲れ様

その他
atoshimatsu
不思議なのが、これを読んでも自分が強者で、騙す方(というか、騙されない方)にいると無邪気に信じられる人の存在。自分が馬鹿じゃないと素直に信じられるのが本当に不思議。私は普通に怖いけどな。

その他
eirun
アメリカにおいて「公平で公正で弱者を保護する社会(≒バイデンが約束していた社会)」はアカ社会とニアリーイコールだと思われてるっていう補助線がないと、一方的な記事かなぁ。

その他
skypenguins
"マスクの世界観では、彼を嘘をついているのではなく、単に早すぎる真実を語っているだけに過ぎない。"

その他
tettekete37564
"クリントンがトランプの脱税を非難し、トランプが「それが賢いやり方というものだ」と認めたことを覚えているだろうか?トランプ主義とは、たとえ騙されたとしても自己責任だで済まされる"

その他
Peophrun
「今だけ金だけ自分だけ」に飽きて疲れてきた日本はこのアメリカの先を行ってると思ってる。加速し尽くした答えを自分の国が出すとかめっちゃ嫌なんだけどねえ

その他
TakamoriTarou
リバタリアンですら警察は国がやれというのに

その他
dpdp
大企業とはそういうものだ。騙し奪うことに躊躇しない企業だけが、大企業になれる

その他
gxxningwxxker
UnitedHealthcare CEO暗殺事件への反応で医療保険制度に対する米国人の怒りが明らかになったとか言われてるけど、トランプ政権下であらゆる業界での搾取が強化されていくはずでどうなることやら。

その他
room661
room661 ちなみに、氷河期世代の団結を妨げ層化を促したキーワードは「自己責任」だったよ。個人の意見です。

2024年12月08日 リンク

その他
number917
市場原理に任せるのが良いとか一時期流行ってたが、市場原理が効きまくってるのが医療含むアメリカのいろんな業界だもんな

その他
aLa
「ワンクリック解約」はトランプ政権時から草案があり州対応していたけど、民主党が選挙直前の今年10月に義務付けた。FTCの功労者はカーン委員長で(IT独禁に厳しい)、ハリス氏の大口支持者らが更迭を要求していた

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「騙されたお前が...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「騙されたお前がバカなだけだ」に向かう米国社会 » p2ptk[.]org

Pluralistic バイデン政権は、ジェノサイドを容認するなど多くの失望、挫折、怒りをもたらした。だがこ... Pluralistic バイデン政権は、ジェノサイドを容認するなど多くの失望、挫折、怒りをもたらした。だがこの4年間に一貫していた光明は、企業権力と企業腐敗に対する過去に例のない全面攻勢だった。 この戦いを象徴するのが「不公正で欺瞞的な(unfair and deceptive)」という3語だ。この言葉は連邦取引委員会法第5条や、運輸省に「不公正で欺瞞的な」行為を禁止する権限を与えた連邦規則集40巻1訳注:49巻のタイプミスと思われる41712条(a)項など、それをモデルにした他の法律にも登場する。 https://pluralistic.net/2023/01/10/the-courage-to-govern/#whos-in-charge 議会が「不公正で欺瞞的な」行為を処罰する機関を設立したとき、それは国民に「あなたには騙されない権利がある」と宣言したのである。当たり前だと思われるか

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212025年06月11日 techtech0521
  • bohemianway2025年05月22日 bohemianway
  • sawarabi01302025年04月14日 sawarabi0130
  • candidus2024年12月24日 candidus
  • kmay5182024年12月18日 kmay518
  • Hidemonster2024年12月18日 Hidemonster
  • nuemoarukebashigokareru2024年12月13日 nuemoarukebashigokareru
  • khtno732024年12月13日 khtno73
  • mame-tanuki2024年12月12日 mame-tanuki
  • konnie2024年12月10日 konnie
  • xeagentk2024年12月10日 xeagentk
  • confi2024年12月09日 confi
  • OKIIZO2024年12月09日 OKIIZO
  • yamagamism2024年12月09日 yamagamism
  • gggsck2024年12月09日 gggsck
  • theNULLPO2024年12月09日 theNULLPO
  • zu22024年12月09日 zu2
  • tinpoup2024年12月09日 tinpoup
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /