[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

122users がブックマーク コメント 54

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

未だに選択的夫婦別姓に反対する人へ|青野慶久

122 users note.com/yoshiaono

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント54

  • 注目コメント
  • 新着コメント
htnmiki
この話題になるとなぜか「選択的」の文字列が見えなくなる人がいるんだよなー

その他
practicalscheme
子供の姓は好きに選べば。好きに選べる国で実際に困る場面に出くわしたことがないんで、心配する人の懸念がわからない。

その他
natuboshi
同意/選択的別姓をディスるのはノーコストで楽しいらしい。「子供が」「実家が」「戸籍が」なんて反対するための口実はその本人が持っている偏見の告白。もしくはお前も苦労しろという同調圧力。

その他
coper
子どもが自分の姓を選ばないことが嫌なら、別姓を選ばなければいい。それだけのこと。「選ばせるのは可哀想、決めてやって押しつけるのが幸せ」とか言っている人は子どもを馬鹿にし過ぎ。

その他
cider_kondo
リンク張ってる「選択的夫婦別姓をアンパンで例える」の記事があまりにも頭悪い内容で困る。あんなゴミみたいな記事書いて「なかなか社会が動きませんので」と言えるとか、この人は単なる馬鹿じゃないだろうか?

その他
masao_hg
賛成派の人たちから子供の苗字をどうするのかについて意見がないのでいまいち賛成しきれないのですわ。

その他
mustelidae
反対する人ってのは、別姓を「選択可能である」という事態がもうすでに気にくわないわけなので(コスト云々は口実)、そういう社会観の相違から掘り起こしていかないと彼らには届かないと思う

その他
zuiji_zuisho
「へぇ、同姓とは保守的なんですね」みたいな面倒な会話が発生する予感がなくなれば消極的反対派はごそっと動くと思ってる。その予感を賛成派が懸念してないうちは「選ばなきゃいい」は説得になってないと思う。

その他
haha64
「世界中の国々で選択制移行は問題になってない」で話は終了なんだが、ぼちぼち日本会議系の狂信者、それをバックにする政治家、無知故に不安がってるだけの人たちをそれぞれ分けて対応すべき案件だと思う。

その他
hanapeko
改姓したことないし、この先も自分はする事ないと思ってる立場からの「どっちだっていいじゃん」「なんでわざわざ別姓にしたいの」に対しては正直うるせーわとは思いますよね

その他
wonodas
選択できるようにするだけなのになんでこんなにハードルが高いのかねぇ...

その他
nakagawanatuko
反対派の「家族の絆がー」は建前で、ホントは中国・韓国と同じみたいで嫌なんじゃないかと邪推してる

その他
kirakiranamevictim
↓「夫婦別姓を選択するのは勝手だけど夫婦同姓を選択した夫婦を差別するような夫婦にはなるなよ」とか言っちゃうんじゃないんですか?

その他
tasknow
この記事に反論できる余地が無い。婚姻制度も廃止してパートナーシップ一択にすべき。

その他
keisuker
もはや結婚ってなんなの、に同意。皆が結婚することで安定した社会が築ける時代じゃなくなった。同姓に変えるのをハードルと考える人がいるかもしれないからこれくらい認めればいいのに。

その他
popoi
本人認証はマイナンバー的な物で。子供の #姓 は、同性の親から継承、成人時は自由で。「伝統」云々は、是も伝統的な「屋号」導入で。公平な共同体共通のID。#選択的夫婦別姓制度

その他
Iridium
インターネットを使えるような現代的な知性のある人ならば反対する必要性がない。だからブログでどんなに主張してもこの意見が必要な人に届かない。本当に説得したいのはネットにいない人たちだよね。

その他
narwhal
夫婦別姓とかぬるいこと言ってないで、マイナンバーを唯一の公的個人識別子にして国による氏名の管理を廃止しよう。あと婚姻も廃止しよう。

その他
tzt
再婚やシンママ旧姓復帰で子どもと親の名字が違うなんて今どき日常茶飯事でして、それで特に社会的な問題になっているわけでもないので、子供の名字ガーの人は何も心配する必要はないですよっと。

その他
hate_flag
id:silolinakatin1405 軽々に尊厳死を認めると「重症なのに尊厳死の選択をしないのかカネもかかるのに」というプレッシャーになるからダメ。でも選択的夫婦別姓はプレッシャーがない(結婚に医者はいない)のでOK

その他
KoshianX
苗字変わるのがくそめんどくさいんだよねえ。

その他
koubemise
結局大多数は同姓にするだろうけどね。それが結婚の醍醐味の一つであり、幸せの一つだもん。

その他
haha64
haha64 「世界中の国々で選択制移行は問題になってない」で話は終了なんだが、ぼちぼち日本会議系の狂信者、それをバックにする政治家、無知故に不安がってるだけの人たちをそれぞれ分けて対応すべき案件だと思う。

2016年08月26日 リンク

その他
fukken
そもそも平民の苗字って歴史がせいぜい150年くらいしかないのだが、苗字がどうこうなった程度で国が滅ぶとでも言いたい人々は、この国が現在存在している、という事実とどう整合性をとっているのだろう

その他
silolinakatin1405
別姓は強制ではなく希望者だけ別姓にすればいいのだと主張する人が、やはり強制ではなく希望者だけが選択できる尊厳死に反対するのは矛盾してるだろう。同調圧力は尊厳死をさせない方向にも働くから理由にならない。

その他
tottotto2009
別姓圧力を感じてるのかな?選択的なのでどっちでもいいのよね。反対してる人がどうしてなのかわからない。ただ同姓の方が家族がまとまっている感じはする。でもそれだけ。

その他
niam
逆だよ。これまで多大なコストを払わされてきたからこそ、「若い世代がコスト払わなくて済むなんて許せない!私が払ったコストはなんだったの!」と上の世代が若い世代を叩く。この国に普遍的に見られる構造

その他
hanapeko
hanapeko 改姓したことないし、この先も自分はする事ないと思ってる立場からの「どっちだっていいじゃん」「なんでわざわざ別姓にしたいの」に対しては正直うるせーわとは思いますよね

2016年08月26日 リンク

その他
eatspiroshiki
ちょっとコストに過敏すぎるのでは...ストレスを感じることにストレスを感じてそう/ぼくは「当人同士がしたいようにすれば」という消極的賛成派です。

その他
NOV1975
さすがに子供に説明するコストってのは違わないか?「おとうさん、みんなのおうちはおとうさんとおかあさんのみょうじいっしょだけどどうしてうちはちがうの?」ってパターンもあるわけで。

その他
minoton
名前も姓もカジュアルに変えたい。識別はもうマイナンバーでいいじゃない

その他
reuteri
田中さんが徳川さんと結婚すれば、その子供は家柄上、徳川さんになるだろう。そんな前時代に戻るくらいなら、今の時代、誰の種かも分かったものじゃないので、戸籍上は女姓の"強制"がいいのでは?

その他
solidstatesociety
もう同棲の税制見直ししたらいいだけじゃないかな

その他
vanbraam
ブコメの反論が幼稚すぎる;戸籍制度の変更なんて,従来戸籍筆頭者以外は名しか記載されなかったのが,姓名が記載される様になるだけで,インパクトは大した事ない;子どもの姓に関しては,選ばせれば良い,でFA

その他
cider_kondo
cider_kondo リンク張ってる「選択的夫婦別姓をアンパンで例える」の記事があまりにも頭悪い内容で困る。あんなゴミみたいな記事書いて「なかなか社会が動きませんので」と言えるとか、この人は単なる馬鹿じゃないだろうか?

2016年08月26日 リンク

その他
mustelidae
mustelidae 反対する人ってのは、別姓を「選択可能である」という事態がもうすでに気にくわないわけなので(コスト云々は口実)、そういう社会観の相違から掘り起こしていかないと彼らには届かないと思う

2016年08月26日 リンク

その他
harumaki_net
『家同士ではなく社会として支える仕組みもできました』これ"家族"制度がもはや意味を成さない、と言う主張なら別姓という意見もわかるけど、では結婚の意味もなくなると?

その他
lieutar
反対する人々は「"選択的"が見えない」のではなく血統が理性に優先し猶且「男系」への執着のような遺伝が男子にのみ由来し女性を培養器=「畑」のように捉える迷信的「子種」思想の否定に反対しているのだと思う。

その他
t-saku31
人間は社会的動物だから、「同姓になる」ということは、同じ所属のメンバーであるという自覚を強化するために有効に機能していたと思う。それが時代の流れによって変わってきたのであれば・・・。

その他
IkaMaru
今まで単一の「夫婦同姓家族一体教」を信じるのが当たり前だった社会に入ってきた新しい思想なので、既存宗教の元締めが迫害に走ってる。それだけの話では

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「未だに選択的夫婦...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

未だに選択的夫婦別姓に反対する人へ|青野慶久

挑発的なタイトルですみませんが、選択的夫婦別姓をアンパンとカレーパンで例えたりしてもなかなか社会... 挑発的なタイトルですみませんが、選択的夫婦別姓をアンパンとカレーパンで例えたりしてもなかなか社会が動きませんので再度書きます。 -- 人類は、生きていくために様々な制度や慣習を作り、それを集団で守ってきました。 私の祖父母の世代になると、結婚相手は自由に選べなかったし、結婚したら住む場所も決まっていたし、職業に選択の余地はありませんでした。私も子供のころ、祖父に「お前が大人になったら、あの土地に家を建てて住むんだよ」と言われた記憶があります。結局そこには住んでいませんが、祖父が自分の将来のことまで考えてくれているのがうれしかったです。 この慣習は、生きていくために重要だったのだと思います。もし家族に不幸なこと(例えば、突然の病死や戦死など)が発生しても、結婚した両方の家(いえ)のメンバーで支え合います。実際、祖父の弟は、戦争で未亡人になった祖父の兄嫁と結婚しました。当時は結婚相手も住むとこ

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212023年12月30日 techtech0521
  • wonodas2017年11月18日 wonodas
  • nakagawanatuko2016年10月12日 nakagawanatuko
  • toxicmace2016年10月02日 toxicmace
  • battlesoon2016年09月15日 battlesoon
  • dozenseland2016年09月11日 dozenseland
  • kirakiranamevictim2016年09月05日 kirakiranamevictim
  • unakabayashi2016年09月03日 unakabayashi
  • Sara_Kawagoe2016年09月01日 Sara_Kawagoe
  • cibea2016年09月01日 cibea
  • hanabookun2016年08月30日 hanabookun
  • tasknow2016年08月28日 tasknow
  • a-hamahama2016年08月28日 a-hamahama
  • keisuker2016年08月28日 keisuker
  • popoi2016年08月28日 popoi
  • Iridium2016年08月27日 Iridium
  • narwhal2016年08月27日 narwhal
  • nkoz2016年08月27日 nkoz
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /