[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

501users がブックマーク コメント 175

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

江口寿史さんについて|佐藤秀峰

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント175

  • 注目コメント
  • 新着コメント
rantan89kl
江口さんのは、トレースやパクリに対してご本人が過去ボロクソに言っていたのに、実は本人がやっていましたーっていうブーメラン。あれが無かったらここまで燃えなかったよw

その他
hogetax
お気持ち表明に終わってるけど、実際にお気持ち以上の問題でもないので、これでイイ!

その他
gewaa
「なんかズレてんだよな」などと言うが、江口氏の技法や絵柄までついでのように否定しているコメントも事実として多かった。その点について一言言いたくなる作家もいて当然だよ。論点を勝手に固定するのは傲慢。

その他
shidho
面倒くさいのは、スラムダンクはさらに模写の元素材になっていてそれが指摘された漫画は絶版回収になっていること。「ちはやふる」の作者の黒歴史。

その他
srgy
"手塚治虫が生きていたらどんな感情を抱くのか分かりません。同じく横溝正史やコナン・ドイルが生きていたら何を思うかは分かりません" 「『医龍』に対して佐藤秀峰がどんな感情を抱くのか」を書いてほしい...。

その他
bijui
江口はカッコ悪い。それだけよ。ダサいよねぇ。批判したことやってるんだから。

その他
ichiken7
ファッション、コーディネート、髪型、ポーズ、構図、全部雑誌そのままのイラストは、果たして御大のセンスが含まれているのか?

その他
futbasshi
技法を否定してるんじゃなくて無断使用を咎められているだけ。で、この件に関しては当事者同士だけの問題と解決で十分ではないか。そして、江口は過去にトレース作家を「カッコ悪い」と批判していた

その他
runa_way
江口寿史への漫画家・イラストレーター勢の反応を見ると、芸人やお笑いファンの松本人志への反応に似てるなあと思う。カリスマだったんすねえ。

その他
behuckleberry02
「中央線文化祭」のポスター自体は良く出来ているのよね。横顔以外に描かれているのはヘッドホン、空が広めな街並み、少しの緑。「確かに中央線の風景と文化だね」と思える絵になっている。権利処理以外は良い仕事。

その他
sdfg158
手法というか、作業の手順だと思います。手法だと絵の技法のようにもとられてしまいかねないと思います

その他
quick_past
佐藤の人の論に乗りはしたくないけど、江口を動かしてたのは都会やサブカルへのコンプレックスで、根本は80年代初期のおちょくり冷笑系が多分に混じってる。作品読めば分かるけど、パイレーツ後半からもうおかしい

その他
mia_pia_tia
「美しいとは何か」を考えるきっかけになる文章。真作を超える造形美を持つ贋作も存在するんですよ。美術楽しいから皆も美術勉強してみよう。

その他
i_ko10mi
江口さんの場合は、自らが批判していた手法を使ってた事に幻滅した部分が大きいし、許諾取るなり、ポーズだけや服のシワだけ参考にするといった使い方なら本来問題すらなかったはずなんだよなー。

その他
chocolate0521
読み応えのあるいい記事だった。 苫米地英人博士の芸術の定義が面白くて、以来気になるテーマの一つとしている( ́Д`)めう

その他
sekiryo
掲載誌どちらも読んで無かったので医龍に対して思うところがあったというのかという驚きとまあそれもそうかという。

その他
yarumato
"作画にトレースを取り入れています。下記は僕が撮影した写真と僕がトレースしたイラスト。模写したり、先行作品との類似は、どの漫画家もある。"

その他
pikopikopan
個人の写真を勝手に使ってなければなあ・・古塔つみの時に立ち止まってればなと思う。編集がクソなのはどの出版社も同じなんだな・・

その他
beed
文化だって先人からの積み重ねだからね。どの分野も「ここまでなら許容できる」「オリジナリティが乗っていれば許される」みたいな暗黙のラインがあるのよね。ただ暗黙だからモメやすく、かといって明文化するのも...

その他
apto117
程度問題だからな〜。タイトルでブラックジャック使うなら「手塚治虫はどう思ったでしょうか」で済むけどストーリー丸パクリしたら大炎上よ。江口寿史が燃えたのもそういうこと。

その他
byaa0001
江口のことは興味ないが、AI無断利用不可などAIを敵視しまくる某界隈についてと地続きに思う。結局、著作権管理団体的なものを絵画版JASRACを立ち上げてクリエイター還元できる制度設計ができたら良かったのになぁ

その他
Edge_Walker
最後の2行 "僕は江口さんの手法を肯定しません。だけど、イラストは美しいと思います。" を言いたかったんだろうな、と。

その他
usurausura
佐藤氏と「ブラックジャックによろしく」編集者およびスピリッツやスペリオールの編集部との揉め事はこちらid:entry:88011797

その他
zzteralin
"資料として渡されたら、そりゃ資料に使うでしょう?"のくだり、編集者がひど過ぎる

その他
Shin-Fedor
想像してたより示唆に富んだ良い文章だった。あらゆる表現は模倣であるが、何でも自由に模倣して良いわけではない。アウトセーフの線引きは常に難しい。江口寿史のやったことはダサいし不誠実だが、彼の作品は美しい

その他
snow8-yuki
「パクリにはセンスがあるのか?」スクラップブックはセンス。tumblrやはてブと同じ。(コメント有無・コメント内容で修飾してるだけ)

その他
naka_dekoboko
記号密度職人。みたいな職業があればそのプロだと思う。たぶん生成AIとか使っても人より上手いはず。

その他
hirarinsatorin
音楽なんてパクリだらけだもんな(特に日本のポップス)

その他
mimura-san
ここ好き"アリストテレスは「芸術は自然を模倣する」と言いました。 目の前の景色を絵の具を使って模倣すれば絵画になり、文字を使って模倣すれば文章になり、音を使って模倣すれば音楽になります。"

その他
manga123mang
いいこと言う! 法的に問題がある部分が多分肯定できないところなんだろうなぁー

その他
sisopt
"編集者が「勝手に資料を使いましたね」と僕のせいにする"これ言える編集者のサイコパスっぷりがすごい

その他
hdkINO33
"先人が築き上げてきた技術や知恵を学習し、発展させようとしてきました。漫画という大河の一滴です。もしも僕が差し出す番が来たら、差し出すのが筋ではないかとも考えます。"

その他
mag4n
"納品物であるイラストが誰の権利も侵害していないことを保証" まーそうよね。話がとっ散らかってるのは著作権と肖像権とプライバシー権とパブリシティ権の区別が分かりにくいから。知財は難しい。

その他
quandle
この人僻みっぽくて好きじゃなかったけどなかなかいい文章だった。

その他
Louis
「編集部から渡された資料を参考に、作中のあるシーンを組み立てたところ、資料元から抗議を受けました」「おまけに編集者が「勝手に資料を使いましたね」と僕のせいにするので」なにそれこわい

その他
Cat6
"僕の絵はオリジナルではありません。 いろんな漫画家の影響を受けています。 漫画の文脈上に存在する無数の作家の一人です。 先人が築き上げてきた技術や知恵を学習し、発展させようとしてきました。"

その他
shinbay
普通の意見だなあと思って読んでいたが最後の1行は嬉しかった。本件は江口寿史を悪魔化して「江口寿史は才能のかけらもない下手な漫画家」と言い募るキッズがあまりに醜すぎたから。

その他
nobiox
id:WinterMute朝野いにおの背景を批判したのは確かだがこの件で話題なのは、「最近の連中はネット上の画像はみんなフリーだと思って平然とパクる」「意識の低さだと思うなあ」みたいな発言ですよ。https://tinyurl.com/by8kcmp5

その他
njgj
医龍に対して思うところがあったっぽいなあ。笑 こういう匂わせはこの方らしくて良い。医龍は最も面白い漫画の一つだと思ってるので個人的には複雑だけど、連載始まったタイミング的にそう感じるのもまあわかる。

その他
estragon
"僕は江口さんの手法を肯定しません。 だけど、イラストは美しいと思います。"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「江口寿史さんにつ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

江口寿史さんについて|佐藤秀峰

話題に乗り遅れてしまいました。 江口寿史さんのトレパク疑惑について所感です。 すでにご存知の方が多... 話題に乗り遅れてしまいました。 江口寿史さんのトレパク疑惑について所感です。 すでにご存知の方が多いと思うので、問題の詳細はここでは説明しません。 一般論として、広告などに使用されるイラストの場合、イラストレーターはクライアントに対して、納品物であるイラストが誰の権利も侵害していないことを保証しなければいけません。 契約書には「甲(イラストレーター)は、乙(クライアント)に対し、著作物が第三者の著作権、著作隣接権、肖像権、プライバシー権、その他いかなる権利も侵害しないことを保証する」といった文言が書かれています。 こうした文言があった場合、一連の行為は契約違反になる可能性が高いです。 著作権、肖像権のある写真を、アレンジを加えながらトレースしているように見えます。 仮に著作権や肖像権を侵害された写真家、モデルが、クライアントに使用料を請求した場合、クライアントはそれを支払うことになるかも

ブックマークしたユーザー

  • sdfg1582025年11月09日 sdfg158
  • sanmambo2025年11月09日 sanmambo
  • quick_past2025年11月08日 quick_past
  • arihoshino2025年11月07日 arihoshino
  • orbis2025年11月07日 orbis
  • satetsu_s2025年11月07日 satetsu_s
  • jake_kawaguchi2025年11月07日 jake_kawaguchi
  • siitakke2025年11月07日 siitakke
  • mia_pia_tia2025年11月07日 mia_pia_tia
  • yuhka-uno2025年11月07日 yuhka-uno
  • spitzfreak2025年11月07日 spitzfreak
  • i_ko10mi2025年11月07日 i_ko10mi
  • chocolate05212025年11月07日 chocolate0521
  • sekiryo2025年11月07日 sekiryo
  • mas-higa2025年11月07日 mas-higa
  • nankaneee2025年11月07日 nankaneee
  • matsuD2025年11月07日 matsuD
  • beve42025年11月07日 beve4
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /