[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

520users がブックマーク コメント 174

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

この一年の話(控訴審編)|小野マトペ

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント174

  • 注目コメント
  • 新着コメント
OjohmbonX
非常に有益なレポートだった。詳細な文章を前にした時に「こいつは悔しかったから長々書いてるだけ」と印象論で切り捨てる人を見ると、読む能力がないのなら黙っていればいいのに、とは思う。

その他
dobonkai
自分はADHDなんだから無罪だろっていう主張が通らなくて悔しいっていうのをこれだけの長さで書くんだから相当悔しかったんだろうなというのは伝わってきたがいくら読んでも判決は妥当だとしか思えんわ。

その他
Snail
やってしまった過失と失ってしまったもののバランスが違い過ぎて気の毒に思う。本当に最初の時点で直接示談していたら色々と違っていたはずだと思えて仕方がない。早く次に向けて動き出せる事を願ってる。

その他
studymonster
うちのADHD息子が思いついたことをポンポン口にする衝動性があって、発言する前に一呼吸おく訓練をしてる。Twitterでも同じだよね。私も似た傾向あるからTweetする時は熟考するようにしてるし、前のTweet読み返すし。

その他
font-da
お疲れ様でした。なんと淡々として明瞭な文章なんだ。持っている資質が次の良い開発に繋がりますように。

その他
akiakito
悔しさはわかるがこの件を無罪にできないのは仕方ないと思う。刑事弁護士の選び方は非常に参考になった。お疲れ様と言いたい。

その他
kkkirikkk
一貫して冤罪被害者みたいなスタンスなんだよなぁ。ありえない投稿して店に迷惑かけた事に変わりは無いだろうに。自分の友人がこんなことやってたら縁切るし、自分の店でこんな事やられたらこの判決で喜ぶと思う

その他
noaim
倫理観や社会性のない人は暴言も脅迫も暴力もセクハラも「悪意はなかった」と主張するよね。同じでは?ADHDだからが通ったら、ADHDへの差別助長でしょ。

その他
Midas
これは少なくとも理屈として全くダメ。矛盾はここにある「なぜ『私はコロナ』は『ウナギ文みたいだから面白半分』でつぶやけるのに『私はADHD』にはそこまで真剣(人生を賭けて死守せねばならないレベル)なのか」

その他
fourddoor
気の毒だとは思うけど故意がないってのは無理がある。『私はコロナだ』は"「私が新型コロナウイルスに感染した」と錯誤され得る表現"でしょ。まさにそういう文脈で世に出て広まった表現よ。自分に嘘ついてない?

その他
ChillOut
"弁護人を選ぶ間もなく逮捕されてしまった場合は、すぐに周りの警察官に「当番弁護士を呼んでください」とお願いして、あとは接見まで黙秘/弁護士会から派遣された当番弁護士と一度だけ無料で接見できる"

その他
lamrongol
最初「病気だから本当に関連性に気づけなかったのかも」とも思ったけど、「処理速度が極端に低いADHD」でもこの記事は書くのに十分時間があったんだから「悪意があったと思われても仕方ない」事には気付けるはず。

その他
for-my-internet-demo
今見た

その他
totttte
示談の謎が解けて良かった。初手の弁護士ガチャ運悪かったとのこと>ところが後日セカンドオピニオンを〜略〜今回のケースではそもそも警察や検察に相手方への連絡を取り次いでもらわなくてはならない理由はなかった

その他
TakayukiN627
第二投稿だけでアウトな気がする。ADHDによる注意不足を判決に反映するには、かなり強力な証拠が無いと難しいと感じた。

その他
nunux
『裁判とは、自分にとって都合のいい"事実"を組み立てるゲームだと理解した。』https://note.com/hima_kuuhaku/n/n205e0fbec671 より

その他
murashit
第三者の専門家の感想も聞いてみたいな

その他
mas-higa
"刑事弁護リーダーズネットワークが運営する『弁護士が選ぶ刑事弁護人』というウェブサイトを使って弁護士・法律事務所を探す"

その他
pikopikopan
車(Twitter)運転してる以上、悪意なくてもぶつかったらその責任は取らないと駄目だよって話だよね。お店には凄く同情する。/個人的には発達障害部分を詰められたら辛いの凄く分かる。失敗のシェアありがたい。

その他
deztecjp
小野さんは真実を述べているのだと思うが、裁判はできる限り物証から推定をする場であってほしく、結果的に真実から外れていても、妥当な判決と考えたい。飯塚幸三さんへの有罪判決を致し方なしと考えたのと同じく。

その他
seiji_harada
twitterって外部記憶装置だと思うので1時間前に何をつぶやいたか覚えてる人の方が少ないんじゃないかな。論文でもあれば流れ違ったのかなぁ。

その他
kamezo
有用な情報がいろいろ。特に終盤、認知心理学者さんの意見書(ADHDの記憶能力について)と、刑事弁護人の探し方(webサイト『弁護士が選ぶ刑事弁護人』)/日本の司法の問題点(検察官と裁判官の予断)も相変わらず。

その他
fuba
お疲れさまでした

その他
posmoda
無罪だとは言ってなくて、やったことは悪いことだが、故意性はなく純粋に過失だと主張している。裁かれるのは仕方なくても、見に覚えのない故意性まで認定されるのは話が違うだろう。かくもADHDは理解されないのか。

その他
Ayrtonism
内心というものは証明のしようがないものなので、「明らかに無理がある」ならば(仮定)、それは「嘘」ということになるんだよな。その線まで譲っちゃうと人を裁けなくなってしまう。

その他
securecat
この程度の冗談ならよくあるとかいう言説あるけど、よくあるやつ全部起訴されたら有罪でもおかしくないのでは? 本件少なくとも明らかに店は営業妨害されたし。

その他
Nean
いろいろ勉強させていただきましたm(_ _)m

その他
Byucky
言ってしまえばこんなしょうもないことも、法の下で是非を問うならこれほどまでに意味づけをして説明がされるのが勉強になる。基本もっと物理的や精神的に大きな出来事について争われるものしか見てない

その他
yowie
この件の本当のキモは恐らく、「濃厚接触というワードチョイス自体が新型コロナを想起させるでしょ」対「ジョークだろわかれよ」、なのにちゃんと争い過ぎてズレている気がした。

その他
white_rose
店と示談できないと以後は警察案件になっちゃうのか。「臨時休業して全店消毒」等ではなく「いつもより念入りにテーブル等を消毒した」レベルの「被害」でこれか、と思うけど、店にも裁判官にも心象悪かったのかなあ

その他
pholxia
日本を法治国家といつから勘違いしていた?

その他
junnishikaw
ざっとしか読んでないけどS弁護士が自分の仕事してなさすぎてひどい。

その他
wazpk6no
どちらの言い分にも理はあるのでまあこんなとこじゃない。自分の特性をわかった上で行動するしかないし整合性の確認が難しいようならTwitterは止めたほうが本人のためではあると思う

その他
sekiryo
なあなあで終わらせるのは一つの選択だし警察を市民である自分に従属するべきという思想で絶対に引かないという決意を持ったらずっと戦いが続くし厳密にやるなら悪ふざけは認めず過失で取られるという事ではないの。

その他
sora_h
厳しいなあ

その他
tick2tack
誰がなにをどこまで証明するのかという話かね。/ "(控訴趣意書の攻撃対象は一審判決文に限られます)、くわえて二審での被告人質問の請求も却下" こういうのみると裁判のことよく知らないな―と思う

その他
KoshianX
有罪率99.4%の正体、だなこれは。推定に推定を積み重ねて有罪にしていくこの事件、本当に腹が立つし警察の尋問には一切答えるべきではないのもよくわかる。

その他
enya_r
当時のヒステリックな空気思えば飲食店が守られる結果になって良かったねとしか思えない

その他
morimarii
メチャクチャ乱暴に言うと弁護士選びが悪かったって話になるかな。。。正直裁判官への心証も悪かったように思う

その他
nilab
「今から振り返れば、S弁護士に的確な弁護活動をしてもらえたとは言えませんでした」

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「この一年の話(控...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

この一年の話(控訴審編)|小野マトペ

判決から3ヶ月も経ってしまいましたが、ようやくレポートとしてまとめることができたので、8月31日に受... 判決から3ヶ月も経ってしまいましたが、ようやくレポートとしてまとめることができたので、8月31日に受けた控訴審判決についてお知らせします。 私を被告人とする偽計業務妨害被告事件の控訴審(東京高裁・細田啓介裁判長)ですが、すでに報道されている通り、結果は残念ながら控訴棄却となりました。稿では、この判決についてくわしく見ていきたいと思います。 なお、公開裁判の原則に鑑み、件訴訟を誰でも検証できるよう、判決書を含む裁判記録は一部個人情報等を伏せたうえで以下リンク先にて公開しておきます。 Googleドライブ - 刑事裁判記録 争点の確認判決を解説する前に、改めて裁判のポイントを整理させてください。 この裁判で私が主張していたのは、私は悪くないということ...ではなく、「業務妨害の故意は存在しなかった」という事実です。 大前提として、民事裁判では過失でも損害賠償の責任が生じますが、刑事罰は「あえて

ブックマークしたユーザー

  • ChillOut2024年12月06日 ChillOut
  • kusegechang2024年08月27日 kusegechang
  • lamrongol2023年09月02日 lamrongol
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • kumago562023年02月07日 kumago56
  • qtpa2022年06月26日 qtpa
  • for-my-internet-demo2022年03月26日 for-my-internet-demo
  • int1282022年02月18日 int128
  • imahei2022年02月16日 imahei
  • soylent_green2022年02月09日 soylent_green
  • enemyoffreedom2022年02月09日 enemyoffreedom
  • ninnin22022年02月03日 ninnin2
  • sononon2022年01月17日 sononon
  • totttte2022年01月10日 totttte
  • TakayukiN6272021年12月31日 TakayukiN627
  • haneuma06282021年12月23日 haneuma0628
  • nunux2021年12月19日 nunux
  • murashit2021年12月15日 murashit
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /