[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

246users がブックマーク コメント 47

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

モードレスデザイン|ai

246 users note.com/nikonote

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント47

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kazoo_oo
ターミナルとGUIの例、状態を持たずどこにでもジャンプして実行できるターミナルこそ究極にモードレスで、だから「モードレスであれば良いわけではない」という証左だと思うのだが。。

その他
securecat
本論ではないが、わざわざXPを持ち出してきてWindowsはモーダルだと決めつけるのとか、宗教論争の火種を持ち込んでデザインを語るのはよろしくないなあと感じた。

その他
khtokage
なんか「俺がいいと思うものがモードレス」教のような。よく言われるクソUIなTVリモコンはモードレス、AppleTVのリモコン等はモーダル。前者は状態でボタンの意味が変わらなず後者は変わる。大事なのは情報の絞り方。

その他
toblog
少なくともターミナルとGUIではターミナルのほうがまさにモードレス。それじゃ敷居が高いから制限設けて分かりやすくしたのがGUI。

その他
komutan1
戦争だ!(可燃性の高いVimmer)

その他
cloverstudioceo
ターミナルの件はみんな激怒で安心したw

その他
shag
Mac褒めたくて拗らせただけのような記事にしか見えないな。

その他
otihateten3510
WindowsがモードレスでAppleこそモーダルで、モーダルだから使いやすいと信じて居た私は混乱。iOSの遷移にModalというものがあって、アレはモードレスではない。今はModalじゃなくShowDetailだから何か考えかた変えたのかも。

その他
gabill
つまりテレビのリモコンが最強

その他
tarchan
>世界の片隅でモードレスを叫ぶ

その他
kat0usi
"デザインの現場では、かなりの状況で " モーダル " な UI であることを求められる。" モードレス " な UI を使うためには、ユーザーに少しの創造力が必要だからだ。"

その他
kikiki-kiki
モーダル / モードレスの話

その他
tarchan
tarchan >世界の片隅でモードレスを叫ぶ

2019年12月20日 リンク

その他
d4-1977
良い話。 iMacの存在って大きなあ。デザインや創る事へのステップや裾野を広げた感じがする、という別な感想

その他
satohmsys_b
「" モードレス " なデザインは、ユーザーは分からないのではないか。使いこなせないのではないか。」自由度を制限する場とそうであい場、適材適所であると感じる。ただ昨今、今後は多機能化とリテラシ上昇に伴いスト

その他
mandel59
適用警察だ!

その他
kaorun
基本コード側の実装としてはモードレスの方が面倒なことが多い。ロジックとUIステートを比較的容易に分離できるのがMVVMなんだけど、どうもWindows 10のUWPを見てると分離も良し悪しでUIが暴れてアプリが死ぬケースが目立つ

その他
sugawara1991
人間の認知フレームには限界があって全ての機能がモードレスでも困る。多機能ボタンリモコンとかね。モーダルの問題も人間がモード遷移で迷子になること。スマホのホームボタンは非常口

その他
couchcap
「モードとはしろまるしろまるしろまるである」って書いた後にモーダル・モードレスの具体例を並べたほうがいいのでは? モードの定義なしに話が進んで訳わからんかった。

その他
ryunosinfx
心が汚れている拙者の頭には「モードレス従業員」という経営者の夢がうかんでしまった。

その他
mt_hodaka
ターミナルはモードレスって意見が多いけど、多分シェルコマンドのことを指してターミナルと言ってるんだろな。シェルコマンドは間違いなくタスク指向だからね

その他
nami-hey75
Adobeとモリサワというガチガチのモードに乗らんとDTPは出来んけどな.........WEBはモードレスだなぁと思う

その他
twinsandcat
"はじめて"

その他
oka_mailer
めっちゃわかりづらい。上野氏のエントリ読んだほうが良い。

その他
punychan
既に盛り上がってるので、目先を変えて、「適用警察です。」

その他
Ioannes
わからんでもないのだけど、なんかモヤモヤする。

その他
Arison
モーダルとモーダレスの狭間。電車と車、コースと弁当の例えは分かりやすい。

その他
shunutsu2-2-24
ターミナルがモーダルか否かの論争

その他
luccafort
CUIとGUIの分類、ぼくは逆だと思うのだが...。例えや主張には同意しかねるものがあるがModeless and Modalは読んでみたいと思う。

その他
skythief
モードレスなようにユーザーに思わせるのが上手なのがAppleだと思うけどな。選択肢を減らしといた上で自由に振る舞わせてるというか。

その他
katsura8
ターミナルはモードレスかも

その他
vndn
モーダルな作業を実現する際に、状態を機械側に持たせるか人間側に持たせるかの差ということか?

その他
milkmeta
Mac OS 9の壁紙設定には「Set Desktop」ボタンがあるようですが。 https://goo.gl/VjscR4

その他
tanakakazu
この記事の「モードレス」は抽象的で一概にはいえないけど、モードレスのほうがプログラムの構造は複雑になると思われ

その他
nissax
手段のためには目的を選ばない狂気を感じる。

その他
lifeisadog
勘違いしやすいけど「モーダル=悪」ではなくて、モーダルとモードレスは使い分けるべき、とアップルはかなり昔から言っている。

その他
tarako-peanuts
モードレスデザイン|ai|note

その他
Falky
まあなんかドンマイって感じ。

その他
apollo440
System 6か7だったかの頃のファイル選択ダイアログがシステムモーダルで焦るけどね......

その他
mactkg
色々あるのだけれど、これはだいじ: "私たちがデザインした道具が "人を作る""

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「モードレスデザイ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

モードレスデザイン|ai

2025年01月27日 追記 この記事は、モードレスデザインについて書かれたブログ『Modeless and Modal』と、私... 2025年01月27日 追記 この記事は、モードレスデザインについて書かれたブログ『Modeless and Modal』と、私の出会いについて書いたものだが、なんと今年『Modeless and Modal』の著者による、モードレスデザインについてのが出版されることとなった。 というわけで、この記事読むよりも読んだ方がいいと思う。 *** はじめて iMacG3 を使った時、私はとても前向きな気持ちになった。説明書を読まなくても何をどうすればいいの分かったし、自分の思い描いた通りに動かすことができた。 道具は使う人の能力を拡張させると言うけれど、私はあの丸いマウスと一緒に、文章を書いたり、絵を描いたり、当に何でも出来る気がしたのだ。 それは Mac だけではなかった。iPhone も、iPadも、Apple 製品はいつも私を高揚させた。なぜ私はこんなにも惹かれるのか。不思議に思いなが

ブックマークしたユーザー

  • for-my-internet-demo2025年03月29日 for-my-internet-demo
  • techtech05212024年02月05日 techtech0521
  • tymikii2022年02月18日 tymikii
  • kat0usi2021年09月26日 kat0usi
  • dandelion2939492021年07月28日 dandelion293949
  • kikiki-kiki2020年10月07日 kikiki-kiki
  • hisasann2020年06月17日 hisasann
  • yoshi-nkyma2020年04月02日 yoshi-nkyma
  • tamakiii2020年03月20日 tamakiii
  • tarchan2019年12月20日 tarchan
  • sig2019年09月26日 sig
  • fujis_a2019年05月30日 fujis_a
  • d4-19772019年03月29日 d4-1977
  • mr-80b2019年03月26日 mr-80b
  • satohmsys_b2018年12月26日 satohmsys_b
  • azuuun2018年12月13日 azuuun
  • makotot-riceball2018年12月12日 makotot-riceball
  • nibushibu2018年11月06日 nibushibu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /