[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1930users がブックマーク コメント 274

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

1930 users note.com/nhk_syuzai

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント274

  • 注目コメント
  • 新着コメント
oriak
報道も人間の営みであり、すべての出来事に各々の向き合い方がある。それがやっと話せるようになってきたのかな。

その他
damonon
おそらく311さえなければそのままカメラマンだっただろうに、この受けきれない経験をして、そのままの人生では耐えきれなくなってしまった人の体験談の生々しさよ

その他
yooks
外から他人が軽々しく語ってはいけないものだと思った。でも、読めて知れたことはとても良かった。

その他
akanama
これから震災を知らない若い人が増えていく。私は戦争を知らないが、子供のころは毎年8月になると戦争の悲惨さを振り返るTV番組がよくあったのを憶えている。

その他
yykh
"撮った映像は貴重だと感じるが、そういう風に思うことはできなかった。自分の成果ではない。逆に、ヘリのおかげで自分の命が助かっただけだというのが正直な気持ちだった。"

その他
rider250
当日、地震直後にNHKを点けたらまさに上空からの生中継中、道路を何も知らなさげに走るクルマたちにぐんぐん迫る津波が本当に恐ろしかった。「ああ、これはもう絶対助からない」とわかるんだよ、範囲とコース的に。

その他
nicoyou
この日はNHKに釘付けだった。見てるこちらもまるで映画みたいな映像に現実感がなかった。人や犬や車が波にのまれる瞬間をできるだけ映さないよう慎重にカメラを回しているのが伝わった

その他
b4takashi
批判に晒されることも覚悟の上なのだろうけど、それでも必要な仕事なのだろうとは思う。

その他
uunfo
東京芸大を出てNHKでカメラマンをやると言うのはよくあることなんだろうか

その他
mozuyanniarazu
"人が巻き込まれる瞬間などが生中継で映り込むことがないよう、画面のアップを極力避けるよう意識した。"

その他
byaa0001
消えて悲しい...NHKのライブラリからも2025年10月1日に消える。国会図書館に行くべき記事だよ...

その他
guldeen
ヘリ取材する側は俯瞰だけど、当事者らは「地上からの(全体の事情が分からない者としての)目線」だしね。混乱のさ中で起きていた事を時系列で記し残す事の意義を、あらためて思う。

その他
prna79
"撮った映像は貴重だと感じるが、そういう風に思うことはできなかった。自分の成果ではない。逆に、ヘリのおかげで自分の命が助かっただけだというのが正直な気持ちだった。"

その他
Hazel
取材する側の価値ある記事

その他
uxoru
"津波が押し流している車や家には、多くの人がいるに違いない。人が巻き込まれる瞬間などが生中継で映り込むことがないよう、画面のアップを極力避けるよう意識した"『見てしまった十字架を背負った』

その他
salmonsojou
カメラマンの座席は後部右側。真ん前や左側はよく見えない。指示された側にカメラを振ると、黒い津波が陸上にも押し寄せていた。 東日本大震災の津波の恐ろしさに、世界中の人が気づいた瞬間だった。

その他
knyacki_j
すみ

その他
yu_fuk
マスコミという仕事の残酷な側面を覗いた様な気分になった。今起きている事を伝える為にヘリに乗る、しかしカメラの先には自分の乗るヘリを見て助けを求める人々。私的には転職した前者の人の方にまだ共感できる。

その他
richard_raw
これは生々しい。

その他
shidho
仙台が水没して、岩手は釜石より北が空撮できなくなったんだよ。大槌炎上の噂は誰も確かめられなかった。岩泉より北は全くわからなくなった。NHKにやってほしかったのはそこだけど、一介の記者の責任じゃない。

その他
mera85326b
"撮った映像は貴重だと感じるが、そういう風に思うことはできなかった。自分の成果ではない。逆に、ヘリのおかげで自分の命が助かっただけだというのが正直な気持ちだった"

その他
gfx
3/11のとき報道ヘリを飛ばした人の記録。

その他
neniki
つらくて途中で読むのをやめてしまった。無力感を味わったのはテレビ見てた我々だけじゃないよね...。

その他
kashi0023
怖くて読めない。読めるような気持ちになったら読む。

その他
marmot1123
当時見てた映像に現実感がなかったことだけは覚えてる。

その他
mayumiura
あの時は、映し出される映像に呆然と見入るばかりで、その光景をレンズ越しに直接目撃していた当の方々の存在を思いもしなかった。はからずも3.11を記録することになったカメラマンたちの10年後の話。

その他
rti7743
記録して報道することも大切だから。

その他
mventura
今思えば津波の映像、あれっこれこのままでは動いてる車が...と思うのだけどカメラはうまくその瞬間を外していたかもしれない。あの時は見ている映像が信じられなかった。

その他
BUNTEN
テレビを点けて津波の映像を見てしまった時の言いようのない無力感を思い出した。「ごめんなさい」と思ってしまうのも当然。

その他
nyama02
誠実な人だ『人を救助するヘリではないので、その分映像で貢献しなければならないが、そこが及第点だったかどうかという負い目を感じている』

その他
synonymous
消費することで踏みつけにしてしまった罪悪感のはけ口としてのマスコミ批判というものはあった

その他
ayakohiroe
胸を打つあまりにリアルな文章。こちらではテレビみてるだけでごめんなさいという気持ちだったことを思い出した

その他
amunku
日本は災害が多いから、これから一ヶ月に一度はどこかの悲惨な災害を思い返す日になるかもしれないな。メンタルが回復してない人には辛いかもしれない

その他
macj_jp
自分自身は東京在住で被害もそんなになかったけど、読んでたら涙が湧き出てきて最後まで読めなかった

その他
ayuco1103
震災の時はNHKばかり見てたし、私は読売新聞の写真がずっと頭に残ってる。記者さん達はこんな思いをしながら現地にいたのかと思うと胸が痛い。そして藝術大学からのNHKというコースに驚き。

その他
cha9
巡り合わせなんだろうけどそのたまたま居合わせた彼らがもし一人でも欠けてたらあの映像は取れなかったわけで。即応できるのは日々の積み重ねあってこそ。初日と翌日では全く違う種類の体験だと感じた

その他
Foorier
読んでて本当に辛くなった。報道する側の気持ちを考えたこと無かったな... 知ることが出来たのは大きい。

その他
zu-ra
たまたまそこにいて、必要な仕事を全うしただけなのに背負わなければならなくなった十字架。重い。10年経ってようやく話せるという重み。

その他
july-january
雲仙で危険地帯をウロウロしてた過去を他人事みたいに語ってた記者のことを思い出してしまった 罪悪感に向き合える人、目を逸らしてしまう人、色々いる

その他
halca-kaukana
読んでいて辛い。現場にいるのに救助に行けない辛さ。でも、このカメラマンはあの時、この方にしかできないことをやり遂げたと思う。どうかご自身を責めすぎないで。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「ごめんなさい 救...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノート

NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材... NHKのニュースや番組をつくっている私たちが取材に込めた思いや取材手法などをお話します。一緒に「取材ノート」をつくっていきましょう。サイトはhttps://www.nhk.or.jp/d-navi/note/ 利用規約はhttps://nhk.jp/rules

ブックマークしたユーザー

  • byaa00012025年09月28日 byaa0001
  • survivor182025年08月02日 survivor18
  • xxkiki2025年02月15日 xxkiki
  • guldeen2023年12月21日 guldeen
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • w11032023年07月03日 w1103
  • kuyon942023年03月12日 kuyon94
  • milkmeta2023年03月10日 milkmeta
  • yopit2023年01月17日 yopit
  • prna792023年01月17日 prna79
  • pedalfar2023年01月17日 pedalfar
  • ShionAmasato2022年10月05日 ShionAmasato
  • yuki-ss2022年03月28日 yuki-ss
  • yuuki55552022年01月16日 yuuki5555
  • ys00002022年01月01日 ys0000
  • sawarabi01302021年12月30日 sawarabi0130
  • hatekura3312021年12月30日 hatekura331
  • estragon2021年12月30日 estragon
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /