[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

2136users がブックマーク コメント 240

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto

2136 users note.com/naoto111

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント240

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nori__3
DXが進まないのは、ITを理解していない人、古いやり方を変えたくない人、自分の立場が危うくなるのが怖い人が上層部にいるから。そういう人達が根本的な改革をせずに表面的にツールを導入だけしてるから

その他
napsucks
RPAって最高だよね。上にはやった感を与えられるし現場の効果もわかりやすく出る。本質的な改革を行いたくない因循姑息な日本企業にぴったり。時流に取り残されてお前んところが滅びようがしったことか。検収あざす!

その他
greencoffeemaker
これIT屋だからすごくわかるな。組織や業務がIT化前のまま残っていて、ツールとしてはIT化されていても業務的には意味ない最適化されていないってところが沢山ある。例えば、押印とか最たるもの。

その他
securecat
多くのDXコンサルは手元にソリューションをもってるからこそのDXコンサルだったりするわけで、そりゃITの問題にしてくるに決まってる。そもそもコンサルでメスを入れるべきは経営なり企業活動そのものなりなのだから。

その他
nil0303
野村-IBMの裁判がいい例。業務の変更を前提としていたのに、社内にいる一部の抵抗勢力(件の例だと属人的な業務を任せられてる人だった)が最大の壁となり頓挫した。でもこれ「IT」はたぶん関係ない。

その他
nuara
コンサルに頼む前に、IT外注やめたら良いんでないの。それにしても、ポケモンGOすごい。

その他
morimarii
DXって結局「金を払う量と金の払い先を変更する」ってことになるからこの記事の通りオーナの関与が不可欠。人事評価や雇用のルールチェンジがないとDXなんて不可。そこでどうやって公平性や妥当性を担保するかが問題

その他
ShimoritaKazuyo
すごいその通りだけど、ここまで詳細に説明しないと理解してもらえないってことが、今の現実を表してるんだよなあ。

その他
anus3710223
ITが目的なんじゃなくてITは手段。そこを倒錯している企業が多すぎる。

その他
daiksy
"2000年以前のパラダイムを前提として完成された「ビジネスの型」これを「リデザイン」するのがDX"

その他
gcyn
『究極的には、状況を変えられるのはオーナーしかいないと思っている』『現場はすでに最善を尽くしている。問題があるとすれば、仕組みだ』

その他
stilo
DXを突き詰めると最終的には人の問題に行き着く「人材を育ててこなかった」「ITを外注化してきた」

その他
kiririmode
組織に根付く(価値観に最適化された)暗黙知とそこに縛られる人を変えることが難しいという話

その他
daaaaaai
ある・・・"「いちど内面化された規範は取り出して再評価することが非常に難しい」"

その他
xylo
DXは結局のところ人(の入れ替わり)の問題なのだから、経営者自身が腹括って取り組むべき課題なんだって、確かにはっきりとは言えないね。できる範囲でDX進めて業界内の競争力少しでも上げられれば十分とも思うけど

その他
tick2tack
"DXってのは、デジタルがコモディティ化する「前」に完成した「ビジネスの型」を、デジタルを前提としてリデザインすること"OA化と比較してIT化でずっと言われてきたことのように聞こえる/ "オーナーしかいない"

その他
sakidatsumono
最初の図

その他
masaoki_k0812
DXの文章化

その他
hagakuress
これ、団塊とバブル世代のオッサンたちは逃げ切り体制に入ってて、若い世代が国際競争力を持ってビジネスを展開するのに必要な基盤構築の責任を放棄しつつ高給を貪ってるの図だよね。

その他
inoueyuworks
企業にとっての DX の本質とは、フィジカルの時代に設計され最適化された組織を、デジタルファースト前提で設計しなおし、最適化すること。足し算ではなく、リデザインでなければ、意味がない

その他
rryu
まあ事業をITを前提としたものに変えていこうという話だから経営者の意識が変わらなければ何も起こらない訳で。

その他
tama3333
カタカナ語が多いのと変な言い回し多用してて分かりにくい文章だ

その他
d4-1977
「問題の根本は「人」と「制度や仕組み (プロセス)」にある。」デスヨネー😇 最後の図

その他
syari3
と言うことは先に経営側にアプローチするのはある意味正しいのかあ。でもそんな大きな事誰もやりたがらないよね。リスク大きいし、逃げ切りたい人ばかりだもの。

その他
colonoe
随分ブックマーク多いな

その他
akira28
" #"

その他
CavalleriaRusticana
DX

その他
fukken
ビジネスに新要素を導入するのはビジネスの効率化のためであり、効率化とはつまり「変化」の一種。仕事のやり方を変えないならDXだろうがビッグデータだろうがAIだろうが何の意味もない。

その他
downtheline201
コンサルに頼むなら発注側もコンサルと同じくらいのリテラシー(要件定義方法がわかるとかツールの仕様把握ができてるとか)がないと完全に機能不全に陥る。コンサルは方法論は話せても現場実態までは把握できない。

その他
diveintounlimit
"全体としてのミッションである顧客への価値提供みたいな議論は捨て置かれがち"

その他
khwarizmi
利用者5000万人を達成する時間がどんどん短くなっているという事と,それをmRNAワクチンにしろEUV露光にしろ投資し続けて20-30年獣道を通り続けないと日の目を出ない技術が縁の下で支えている事が同居しているのが面白い

その他
legnum
「要望実現するには予算の桁が足りない」ってケースで止めても何かやりたい欲を抑えられない旗振り役が桁足りないまま他の残念業者を使うからガス抜き的に受けた方がwin-winだったりする。他社の尻ぬぐいとかクソだし

その他
CAX
"蒸気機関を突き詰めてもその延長線上に電力はないし" → "蒸気機関を前提としたビジネスと、電力を前提としたビジネスの間には大きな飛躍がある" に文章が変わってる。まあこの文章もおかしいけど(苦笑)。

その他
ohaan
いい事が書いてあるけど、読んで欲しい層は読んでくれないんだよな。

その他
gayou
全部読んだ。あとでまた読む。

その他
goldenPaOoon
老人に限らず下っ端社員でも先端ITに触れてないし触れる気もない奴がいっぱいいる。そういう奴らをついでに整理したい。だって生産性低いくせに幅がでかいんだもの(物理)

その他
iamakawa
え、これ言わないの?見かけ上のITツール置き換えだと誰も嬉しくなくて、業務プロセス、コミュニケーション、考え方の変革なんですよ、と真っ先にお伝えしているのだが、、

その他
abeshinn
何かシステムに高い金を払うのではなくて、例えば判子による承認フローからフリーのチケットシステムに移行するのが本丸だったりするんだよね

その他
shinobue679fbea
DXで使われるツールはDX成功した組織の型をインスタンス化したものだからDXしてない企業の型に当て嵌めようとするとNo such a class起こす

その他
taketack
休業と補償がセットのように、DXと再就職先斡旋はセットということか。そしてそれは実現されないということですね。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「DXコンサルが絶対...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto

【お知らせ】200名以上の有名企業のCxO / 責任者クラスのトッププレイヤーを、月額定額でアサインできる... 【お知らせ】200名以上の有名企業のCxO / 責任者クラスのトッププレイヤーを、月額定額でアサインできる「SHARE BOSS (シェアボス)」というサービスを運営しています。DXや事業開発に関するお困りごとや、お悩みがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。 https://shareboss.net/about/ 2019年くらいから、デジタルトランスフォーメーション (DX) の相談を受けるようになって、今はアドバイザーみたいなのを含めて10社くらいお手伝いしています。 また、講演なんかも依頼されてたりして、そこではストルターマン教授がどうだ、とか、トレンドはー、みたいなことをしたり顔で言っていたりするわけなんですが・・・。内心では、定義とか事例の話から入るのはあんまり質的じゃないのかな、と感じています。 足元の現場を見ると、DX DXディーエックスディーエックスいって

ブックマークしたユーザー

  • x0xox0x2025年07月24日 x0xox0x
  • nreleariv2025年06月09日 nreleariv
  • tmrtmr2025年04月30日 tmrtmr
  • tvxqqqq2025年03月09日 tvxqqqq
  • s_hiiragi2024年10月17日 s_hiiragi
  • akikosatoh2024年08月09日 akikosatoh
  • eguken2024年04月06日 eguken
  • coffee-and-poem1042024年02月20日 coffee-and-poem104
  • f_natsume2024年01月04日 f_natsume
  • nori_462023年12月01日 nori_46
  • kasuA2023年09月09日 kasuA
  • nagatoshi09132023年09月08日 nagatoshi0913
  • peeeechan2023年08月06日 peeeechan
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • kawase072023年06月23日 kawase07
  • tkys06282023年02月09日 tkys0628
  • arsm12sh2022年12月23日 arsm12sh
  • tel302022年12月17日 tel30
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /