エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
小さなシステム手帳をつくりました。サイズはM5です。 ナチュラルな色の革に馴染みがないため、つくるべ... 小さなシステム手帳をつくりました。サイズはM5です。 ナチュラルな色の革に馴染みがないため、つくるべきかをああだこうだ悩んでいましたが、結局バインダー金具を手に入れたその日につくりはじめました。自作システム手帳はこれで二冊目です。 写真をみる限り、割といい感じなのでは?と思うのですが、これ、見た目よりもずっと指に力を入れて閉じています。開きのよい手帳を目指したところ、あまり閉じてくれない手帳になってしまいました。 左)前作ミニ6ナロー 右)今作M5.........なるほど。 使い続けていくうちに多少閉じていくと思いますが、現時点では開けっぴろげがすぎます。ただ、開きのよさは書きやすいというメリットにも繋がるので、ノートタイプのシステム手帳って難しいなと。 今回は、前回の反省点も含め、いくつか「課題」を設定しました。そのうちの一つ、はじめてやってみた「曲げ貼り」というものがあります。正解かどうかわかり