[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

387users がブックマーク コメント 57

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「Mojoは、ここ数十年で最大のプログラミング言語の進歩になるかもしれない」のまとめ|りさ | AI

387 users note.com/lisa0

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント57

  • 注目コメント
  • 新着コメント
tamhpue
投稿主がひどい。海外記事をChatGPTにコピペして「要約して」とお願いした記事しかない。

その他
atsushieno
Mojoは「Pythonを」ベースにすることが大前提なので、Pythonが理想的な言語かどうかはどうでもいい。MLで一番多用されている事実は変えられない。 / Swift to Objective-C で英語表現として合ってるよ

その他
carrier_pigeon
pythonのライブラリ群がつかえてコンパクトなバイナリがはけるだけでもうそれは良いなって思ってしまう。

その他
z67kjh
Python++が既に何番煎じだから、Python互換はMojoが(それら微妙な普及度の前任者らと違って)上手く行く理由としては不適切、もしくは決定的足り得ない気が

その他
toro-chan
Mojoってperlの話?とか思ってしまう。。PythonもPerlも使うので混乱する私。

その他
koolmiura
クリスラトナーってだけでうまく行く気がする。ここのコメント後から見返すの楽しみ

その他
smile4u
お手並み拝見。"Swift to Objective-C"は"Objective-C to Swift"のような希ガス...

その他
igni3
読んでないけど、それはない。/ 読んだけどすでにPython資産はnumpyみたくC言語べったりなので既存資産有効利用するならC言語部分をどうするかとなる。つまりPythonスーパーセットだけで、というのはnumpy切り捨てと同じ。

その他
jiro68
プログラミング言語(Syntax)は Python に準じる訳だから言語としては凄い進歩では無いのでは?ただ Python が遅すぎるので、それを大きく改善(sample で35K倍)したという点で評価されると思う。https://www.modular.com/mojo

その他
tmngz
既存のPythonのプロジェクトも簡単にバイナリで配布できるってこと?それは良いな。

その他
Yoshiya
「一つでもプログラミング言語を理解しているのであればいいけど、プログラミング経験が無い人の記事は全く信用できない」と書いたところで、筆者が「無許可転載」を認めて記事を削除。一体なんやねん?

その他
dhrname
PASCALポインタ(Cのポインタではない)については、構造化プログラミング第二部「データ構造化序論、2.3. REPRESENTATIONS (表現法)」p.96を参照のこと https://archive.org/details/Structured_Programming__Dahl_Dijkstra_Hoare/page/95/mode/2up

その他
zgmf-x20a
Chatgptで聞いても存じ上げない歌手の名前しか...w

その他
strawberryhunter
Pythonの言語仕様はクしろまるだけど、Mojoはまたすごいものが出てきたと思う。他にいくつかあるコンパイルできるPythonは全部陳腐化する感じだな。長年活動してきたプロジェクトは衝撃を受けているだろうな。

その他
mn_kun
C++使える人「C++でいいじゃん」

その他
Tomosugi
"私はPythonもプログラミングも知らない人間です。間違って解釈してる部分もあると思いますので、原文を読むことをおすすめします"こんな記事読む価値ある?

その他
nihon_kawauso
(私はPythonもプログラミングも知らない人間です。) 冒頭の一文で「えっ」ってなった。いやしかしこの一文があるだけマシな方という世の中になっていくのかもしれない。

その他
hatfatcat
Pythonの欠点に"Pythonはエレガントで素晴らしい"とあるけど、これは皮肉という事だよな。冗談が通じない性格で申し訳ないです。

その他
kazuph1986
名前がね、すでに被ってるんだけどね。部活の後輩と(そっちかー)。

その他
lunaphilia
pythonの進歩ならともかく、プログラミング言語の進歩は言い過ぎだ

その他
colic_ppp
これをmelgeekで改変してほしい。

その他
wildhog
オースティンパワーズかな?

その他
synonymous
「夢のような言語」をたくさん見てきたおっさんにとってはyaが来たなあと言う感

その他
mshkh
普通は私も Objective-C to Swift だと思うけどね、Swiftify とかあるし。ググってみたら Swift to Objective-C の需要も少しはあるみたいだけど、converter はあったっけ?

その他
tettekete37564
Pythonは別にエレガントじゃ無い。あとコンパイル不要なスクリプトとC,C++とかの事前コンパイル必須言語を比べて速い遅いを論じるのはどうにもナンセンス。ん?コンパイル不要で最適化されたマシン語を実行出来る言語?

その他
blueboy
GPT で作れるようなプログラム言語を、ゼロから開発しろよ。 今の言語は、機械でできることを人間が負担しているので、効率が悪い。機械で できることはすべて機械に任せるような 言語(というか環境)を作れ。

その他
shingo-sasaki-0529
速度に課題感がある Python でよく機械学習が流行るなって思ったけど、ライブラリ内では C++ 使ってたりしてたんだ。 そういう力技を根本解決するのが狙いの言語なのね。

その他
tamhpue
tamhpue 投稿主がひどい。海外記事をChatGPTにコピペして「要約して」とお願いした記事しかない。

2023年05月06日 リンク

その他
Iridium
喪女って昔はよく言われていたが最近はあまり見かけなくなった気がする。

その他
circled
クリス・ラトナー本人がclangやLLVM、Swiftとメジャーな言語環境を作りまくっているので、基本的に成功を収める予感しかない。ただ、人気が出るかどうかは別問題な気がするけど

その他
otihateten3510
喪女?

その他
versatile
ruby が C なみの速さになれば喜んで飛びつくが・・・今、C なみの速度求めると go or rust or C (of course) って感じだけどそこに差し込んでくる感じもしないんだよなぁ

その他
chiroruxx
hhvm+hackに近いものを感じる。

その他
paradoxparanoic
静的型付けできるかどうかに興味があります

その他
mayumayu_nimolove
マインクラフト言語

その他
tmngz
tmngz 既存のPythonのプロジェクトも簡単にバイナリで配布できるってこと?それは良いな。

2023年05月06日 リンク

その他
acealpha
これでもいいんだけどpythonはプログラミングに疲れた人がお作法無視して楽にするために作った感あるからベースとしてはもっと大人しいやつがいいな

その他
jiro68
jiro68 プログラミング言語(Syntax)は Python に準じる訳だから言語としては凄い進歩では無いのでは?ただ Python が遅すぎるので、それを大きく改善(sample で35K倍)したという点で評価されると思う。https://www.modular.com/mojo

2023年05月06日 リンク

その他
d0i
「プログラミング言語の進歩」とは何だろうか...と思って読んだがプログラミング言語の進歩ではない話だった。MLIRを用いた処理系の進歩だったとしても、ここ数十年で最大はちょっと言い過ぎかなぁ。

その他
mohno
Mojoが35000倍ってTLに流れてきて"ナニソレ"と思ったら「C++と比べると何千倍も遅い」←Pythonって、そんなに遅いのか。/「クリス・ラトナー」ってSwiftの開発者なのか。Googleやめて会社を立ち上げたのか。/あの拡張子は何?

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「Mojoは、ここ数...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「Mojoは、ここ数十年で最大のプログラミング言語の進歩になるかもしれない」のまとめ|りさ | AI

【5/6修正】 申し訳ございません。 もともと自分の学習用に記事の内容をまとめていて、それを公開してい... 【5/6修正】 申し訳ございません。 もともと自分の学習用に記事の内容をまとめていて、それを公開していたのですが、無許可転載であるとのご指摘がありましたので、記事の内容を削除いたしました。 配慮が欠けていました。 申し訳ありませんでした。 元記事をお読みください。 https://www.fast.ai/posts/2023-05-03-mojo-launch.html

ブックマークしたユーザー

  • funghi_seven2025年06月03日 funghi_seven
  • techtech05212023年07月31日 techtech0521
  • heatman2023年06月04日 heatman
  • e10kg2023年05月08日 e10kg
  • somathor2023年05月08日 somathor
  • midas365452023年05月08日 midas36545
  • kai12332023年05月08日 kai1233
  • Nyoho2023年05月07日 Nyoho
  • tzmfreedom2023年05月07日 tzmfreedom
  • tobetchi2023年05月07日 tobetchi
  • Surume2023年05月06日 Surume
  • ogawa00712023年05月06日 ogawa0071
  • sekaiiti2023年05月06日 sekaiiti
  • Yoshiya2023年05月06日 Yoshiya
  • kurumaebi32023年05月06日 kurumaebi3
  • yuiseki2023年05月06日 yuiseki
  • HadukiMikoto2023年05月06日 HadukiMikoto
  • xqawsedrftgyhuj2023年05月06日 xqawsedrftgyhuj
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /