[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

491users がブックマーク コメント 231

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

さようなら、Twitter|樋口恭介|note

491 users note.com

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント231

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shibacow
2chの板やスレッドが分かれている設計は今になってみると良い設計だったのだなと思った。/2ch的な板やスレッドであれば文脈の共有は出来るがtwitterは文脈の共有が難しい。

その他
zenibuta
偏差値50以下がどうとか言ってる輩にこそ真っ先に消えてほしいんだけどな

その他
Lhankor_Mhy
2008年ごろは、「なぜツイッターは炎上しないのか」ということが議論されてた( https://thinkeroid.hateblo.jp/entry/20080509/1210342626 )ぐらい穏やかだったからね。リツイートの実装がよくなかったのだろうが、しなくてもたぶん......

その他
ochahahoujicha
結局アーリーアダプターでいるうちが一番面白いような気がする。

その他
Dai44
テーマ別にアカウント作るとフォロワーが変わって見える世界が全然違う。なお運用こんがらがる。

その他
inazuma2073
今年に入ってからくらいから確かに空気が変わった気がする。雑になったというか、人が人をNPCと思うようになったんじゃ?と感じる。

その他
white_cake
趣味垢を作ってその趣味の人とだけ交流する場を作るとおそろしく穏やかな空間が待っている。趣味ごとにアカウントを分ける人がいるのは、そういう理由なのだと知った

その他
font-da
Twitterの問題はあれど、フェミなら10年以上前から「ウォッチ」の名目で晒しあげや嫌がらせされてたので、単にネットが普及して、マイノリティでない人にもネガティブな攻撃が届くようになったのでは?とも思う。

その他
over300TB
さようなら、はてなハイク( ́;ω;`) ←まだダメージ受けてる

その他
junkfoodboy01
もうインターネット全体がこんな感じでしょ。2%のヒマなクズが必死になって悪意を撒き散らしてる。

その他
kosugip
余計な通知が無ければマシなんだろうなぁ

その他
shinichiroinaba
"複数の情報を整理して筋道立てて長文を構成できない人に公共空間の言葉を与えたのは、文明の終わりの始まりだったんだな。"

その他
sugi1120
あの頃のTwitterに戻れるならガンガン課金できる

その他
pukarix
自分の言葉に責任を持って発言し、誤解の無いように世の中に伝えたい人にはTwitterは向いていない。言葉に対する覚悟を見失わせた点においてTwitterの罪は大きいと思う。

その他
TequilaBancho
発言に責任を取らされるTwitterなんてついじゃないよね。かなしい。

その他
makou
まあ、わざわざ痰を吐きかけに来るクズがいるのも確かだ。

その他
mayumiura
結局、ツイッターは「つぶやく」ところ、つまり「自分を自分に語る」ところなんだと思うな。勝手にカテゴライズした「他人を」語ったり、勝手に限定・想定した「他人に」語ったりすると、かなりの確率で撃ち誤る。

その他
shag
確かに今は煽り屋と煽られ屋しかいないもんな。

その他
skmtic
震災後にがらっと変わった。自由にツイート出来なくなった。

その他
tomo31415926563
クソリプは「そのですね」というか無視。100RTされたらミュート。人にクソリプしている人は先行ブロックしていくとかなりきれいな世界に行ける。

その他
puppints
どのアカウントみても、同じバズツイートが流れていてタイムラインに纏う空気が薄く陳腐なものったのが悲しい

その他
chousuke7
「鍵をかける」。ここに書かれてることすべてがこれで解決するのになぜしない。そんで捨て台詞を誰にでも見えるところで吐いて去ってゆく。この人の「なにかを公開する」という感覚自体が時代とずれてるんだな。

その他
youichirou
Twitterが変わったのか、この人のフォロアー数が増えすぎて変な人に届く可能性が増えすぎたのか。

その他
yuu-yuiken
こんな時代だからこそIRC

その他
eeeeeeeeeeee
ツイートすることを他者とのコミュニケーションだと思わないまま使ってるユーザーが多数いるってことだろうな。まあ実際そういう作りになってることは確かだしな。

その他
tekitou-manga
10に一つが罵倒ってすごいな......ニュースに対する感想を呟いただけでいきなり罵倒された事もあるので気持ちはわかる。1割もこんなんきたらそらやめたくなるわ。明確な悪意をもってからんでくる奴は即ブロックでいい

その他
nonaka1007
マストドン「待ってるぜ!」

その他
morimarii
この人の言ってることを実装してるのは初期のmixiなのでは

その他
summoned
「引用RTしただけで、あなたに対しては何も言ってませんよ」は理解できない。相手に通知が行くこと知らないのかな。される側からしたらリプライと大差ないでしょ

その他
totoronoki
広報確認ツールとしては優れている。ググって無駄に凝った作りの公式サイトに飛んで「ムービー」をスキップして「おしらせ」のリンクを踏むのを毎日やるよりはいい。

その他
Cujo
げんろんのじゆうはえりーとのもの[ねた]

その他
jewel_yuki
その点、はてブは暴言だらけだけどはてなブログとかじゃなければ勝手には相手の元に届かないので健全(?)だね

その他
y0shikazu
マストドンはダメなのかな。

その他
baca-aho-doji
アーリーアダプタな人たちはそこそこ知識もあっていますアンテナも高いからアーリーアダプターなわけで、後からくるのは質が低いのは仕方ないよなぁ...確かに昔のツイッター楽しかったもんな...

その他
kettkett
はてな回顧録も読みたい。エンジニア強時代、ブロガー流行期、多移行に個独立の減衰期と現在。のエンジニア以前は知らんのよね

その他
font-da
font-da Twitterの問題はあれど、フェミなら10年以上前から「ウォッチ」の名目で晒しあげや嫌がらせされてたので、単にネットが普及して、マイノリティでない人にもネガティブな攻撃が届くようになったのでは?とも思う。

2019年10月11日 リンク

その他
gomunaga
みんなおいでよマストドン。いやマジで。インスタンスにもよるけどどこもまったりしていて、特にLTLが機能するようなインスタンスで話題が噛みあうなら本当に楽になれるよ。

その他
axaxaxaxxaxaaxaxaxaxaaxaxa
古臭い人間には昔の言葉で否定してやるよ。懐古厨乙!

その他
wuzuki
昔のTwitterを懐かしむひとたちが指す「昔」がそれぞれ異なっていて面白い。3.11を機に変わったと言う人は多いけど、私は、もう少し後から変わった気がするな。雰囲気は昔のほうが好きだけど、機能面は今のほうが好き。

その他
axel69
気持ちは分かるが随分ナイーブだな

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「さようなら、Twitt...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

さようなら、Twitter|樋口恭介|note

僕の好きだったTwitterはもうない。 趣味の合う人や話の合う人同士でタムロし、友達と話しているうちに... 僕の好きだったTwitterはもうない。 趣味の合う人や話の合う人同士でタムロし、友達と話しているうちに友達友達が話に加わり、友達が増えていく空間はもうない。そう言うとまた、「だから何だ? それがどうした?」と言うやつが現れるだろう。「嫌なのか? だったらお前がここから出ていけばいいだけだ」と。たしかにそのとおりだ。この記事はなんでもない、ただの愚痴だ。そして焦る必要はない、僕はもう出ていく。これはそういう記事だ。 かつて、Twitterは楽しい会話をする場所だった。小説の話や批評の話、映画音楽の話をしていると、「いいね、じゃあこれは知ってる?」と、どんどんいい感じに話が膨らんでいく場所だった。思い返すと当時は一日中ツイッターで話していて、起きてから眠るまでのあいだで100ツイートとか普通にしていた。2000年代の終わり頃、ちょうど10年くらい前のことだ。 でも今はそうではない。今は、

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年03月14日 techtech0521
  • kosugip2019年10月16日 kosugip
  • shinichiroinaba2019年10月14日 shinichiroinaba
  • kotsan2019年10月14日 kotsan
  • tano132019年10月12日 tano13
  • rancor2019年10月12日 rancor
  • wushi2019年10月11日 wushi
  • t2wave2019年10月11日 t2wave
  • sugi11202019年10月11日 sugi1120
  • Wkp2019年10月11日 Wkp
  • kamm2019年10月11日 kamm
  • dal2019年10月11日 dal
  • shinagaki2019年10月11日 shinagaki
  • hrfmmymt2019年10月11日 hrfmmymt
  • naryk2019年10月11日 naryk
  • pukarix2019年10月11日 pukarix
  • aopuu2019年10月11日 aopuu
  • chiffon922019年10月11日 chiffon92
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /