エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
弊社Slack for EMMを導入しましたので、その時のメモを残しておこうと思います。 自分自身の準備不足も... 弊社Slack for EMMを導入しましたので、その時のメモを残しておこうと思います。 自分自身の準備不足も多分にありますが、なんとか大きな混乱もなく全社展開しきりました。 導入の仕組み自体は簡単機能の導入自体は簡単です。 Slack社に連絡して担当者をアサインしてもらい、設定を伝えるだけ。ほぼそれだけ。 機能の詳細は以前の記事の通りで、ポチーで変更できるので特に難しくないですね。 注意点としてはSlack側の設定はあくまでMDMで管理されていないスマホ向けということ。 MDMで管理しているスマホはMDMで管理しよう! 問題は展開なぜ展開が問題かというと、大きく3つあります。 OSによる挙動の違い アカウント種別による挙動の違い 浸透させるための時間 ざっくりまとめたのが以下の図になります。 弊社MDMをAndroidはMobileIron(現Ivanti Neurons for MDM