[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

431users がブックマーク コメント 232

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha

431 users note.com/iroha0168

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント232

  • 注目コメント
  • 新着コメント
www6
さすがに無茶ぶりだが、最高学府の秀才たちがクイズに興じている間に国がどんどん傾いていくのは味わい深い。国破れてクイズ在り。/ごめんごめん、みんな東大卒ノンポリクイズ集団が大好きだったんだな、悪かったよ

その他
envygreedlust
QuizKnockで好きな動画の一つ https://youtu.be/d5Res5POg10?si=zvZZA_Ip569rjhda 「東大生なら全く学んでない手話でもギリギリ理解できる説」 手話を題材に高水準のエンタメを成立させるってのは社会問題意識の高さを示してると思う

その他
meonal
ファンが勝手に期待して勝手に幻滅してるパターン。どの界隈でもよく見る。ファンになると過剰に入れ込むタイプの人がこうなりがち

その他
harururukun
「もちろん取り上げないのは自由です。しかし...」って論調で批判が繰り返されてるが、自由ならそこで話は終わりだろ。「自由を担保するポーズをしながら自分の意図通り動かないと非難する」卑劣さと押し付けがましさ

その他
qwerty86
この手の人はいざ自分が気に入らない切り口で扱ったら殺す勢いで燃やすので、話を聞いてはいけない。真に受けて政治ネタを扱ったやつらから死んでいき、そうじゃないやつが残る。

その他
norinorisan42
難癖はつけようと思えばいくらでもつけられる、を地で言ってるなこれ/他人が〇〇しない、ではなく、自分がどういう考えかを言うべき

その他
inuwantan12
記事の主張は理解できる。でもQuizKnockはあくまで大衆向け「クイズバラエティ」であって啓蒙活動がメインじゃない。ターゲットとコンテンツの柱が中田とは違う。

その他
takutakuma
社会問題に関心無関心は個人の自由ではないの?社会問題を発信していないからといって、関心してないと言いがかりをつけてるように思えてしまう。

その他
iinalabkojocho
エンタメクイズ会社。クイズがネタ。学力もネタ。ただだけに社会問題には無色透明を続けるのは日本社会ではリスクマネジメントかと思うよ。自分も会社員として政治価値は表明しませんよ。

その他
nmcli
QuizKnock は SDGs とかは積極的に発信してたりして、同じ社会問題でもレイヤーの違うことをしている印象がある。 QuizKnock は失点しないチャンネルであってほしいという気持ちも強い。

その他
Sugaya
YouTubeで発信する力を持つ側の人間が、その立場をスルーしてテレビの姿勢を批判していいのか問題。今後、こういう問題に向き合わなくてはならない日が来るだろうね、作り手側も視聴者側も。

その他
kimuraxtax
筒井康隆は、八百屋に行っておいて、「ここは肉が売っていないから駄目だ」と述べる批評を、八百屋批評と呼んで批判しました。

その他
lcwin
大学卒のノブレスオブリージュに触れたら自分なんか落第生もいいところなんで、割としんどいんだけど、森のフクロウさんみたいに道しるべをするお仕事みたいな人であり他の専門家の分業を上手くできたらなあとは思う

その他
soratokimitonoaidani
QuizKnockはエンタメやバラエティであるから、そこと相容れない題材には手を出さないという棲み分けだと思う。池上彰がQさまに出てこないのと同様じゃないかな。大阪万博の件は著者が妥当と思う。

その他
hrbmsz
東大話法の典型、けど社会責任があるんだ〜!みたいなのは少し言い過ぎかな。このnoteはファンの感想の範疇

その他
sora_h
安心安全のコメントは気持ち悪いなと思ってたけど政治的無関心さについての言及ではないような気がする。 団体としての立ち位置と各個人の立ち位置は異なるだろうしその点をどう扱うか?とは思ったな

その他
Mecoysvase
だとしたら義務教育の敗北だろう

その他
taguch1
社会問題に全力で発信してる人が〇〇〇〇な確率高すぎる問題。ちゃんと侮辱なので全部伏せ字にしときます。

その他
li_tide
やって欲しいじゃなくて、べき論で語るなら生身の人間が中にいるコンテンツに対して自分の頭の中だけにしかないイメージを元にして断罪や踏み絵を迫るべきじゃないって感じですかね。

その他
takAmid
クイズといえば麻生政権では漢字クイズが「政治的な話題」で当時は多くの人が真剣に論評していた. 「戦前日本のポピュリズム」や, 2020年に数冊でた小泉政権の本を読むと「当時大騒ぎした話題」に価値がないことも多い.

その他
PrivateIntMain
黙ってるのは現状の追認だなんて言われても、人間なんだし生活はあるよねで終わるしかないと思うが。

その他
ene0kcal
社会問題への無関心に加担とまでは言えないな。論拠が弱い。"うがった見方で加担"なら言えると思うが。/こういう無関心の文化研究ってどこまでされているのたまろうか?ふと思った。

その他
sorachino
自分もQuizKnockの非政治性は良くも悪くも徹底してるなぁと感じたことがある。

その他
omega5630
出たよ触れないことを許さないマン。しかも自分と意見一致しないと絶対に叩くからこういう当たり屋は

その他
ShimoritaKazuyo
オレもハーバードとかMITの卒業生がクイズノックみたいなチャンネルで稼いで全米で賞賛されてたら米国大丈夫?って思うもんなぁ。社会の仕組み作ってもっと多くの人に稼がせる立場の人たちじゃないの?って思うよ。

その他
uotocs
だからといって社会問題を提起して欲しいかと言われるとしてほしくないな

その他
IndigoBlue_Bird
優秀な両親、豊かな家庭、社会からの手厚い支援etcによって育まれた才能は社会に還元する義務があるか問題。平等社会という建前でのノブレス・オブリージュ。

その他
hitode99
お前がQuizKnockみたいな影響力あるチャンネル作って、自分の理想の政治的発信をするようなコンテンツ作ればいいじゃん。人が積み上げてきたものに乗っかるなよ

その他
xorzx
アメリカだと有名人が自分の支持する大統領を応援するのが当たり前なんだっけ?

その他
GamingSoboroDon
「(人を不快にさせて煽る)同類の便乗した記事だとは思われたくないので、」という前置きしながら有料メディア300円へ誘導。つまりそういうことだね。

その他
khtno73
もやもやするって人が存在すること自体はわからんでもないけど、こんなもんぶつけるのは違うだろ派

その他
GomariN
「エンタメに出来るかどうか」 という点で一貫してると思う。 例えばリニアの件は、ただ反対してるだけじゃなくて、リニアに代わるさらに凄い超テクノロジーを開発してるとかなら取り上げる可能性はある。

その他
barbieri
いまの在り方が罪であると詰っているタイトルが一番酷い。内容に沿って「QuizKnockは私の好きな社会問題について私の意向に沿った意見で語ってくださいお願いします!」とかにするべきだ

その他
vndn
私の自宅の戸棚にある賞味期限を少し過ぎたカニ缶をいつ食べるか迷ってる問題への無関心にも加担してる。

その他
miruto
なんだこのお気持ち表明は!...とは思ったけど言いたいことは理解できる。ただ一営利企業の経営方針なんだから変えるのは難しいだろうね。

その他
Ad2Jo
そもそも学費問題で値上げ反対が絶対的に正義だと思っているのが視野狭窄すぎ、統計的にも東大生の親は平均年収が高いし奨学金とかの制度も充実しているから値上げもありうる考えよ、イデオロギーを押し付けんな

その他
quwachy
お前がやれ以上の感想はないなあ、あるいは嫌なら見るな

その他
kotobuki_84
バカに関わっても損しかしないけど、避けようとしたらしたでそれ自体がバカを刺激して「おい、てめえ!」って難癖を付けられるの、まあある事だよねという感じ。

その他
nyankosenpai
自分で責任とれないことを他人に押しつけるべきではないですね

その他
golotan
quizknockという登録者数の多いだけのたかがチャンネルに報道機関としての役割を期待しすぎ。この投稿者風に書くなら、勝手に期待するのはもちろん自由だが。一応擁護すると、東大学費値上げはあくまで一例でしょう

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「QuizKnock は社会...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

QuizKnock は社会問題への無関心に加担している|iroha

QuizKnock。登録者200万人超えのクイズ系YouTuberにして、ウェブメディア運営、テレビ出演やアプリ開発... QuizKnock。登録者200万人超えのクイズ系YouTuberにして、ウェブメディア運営、テレビ出演やアプリ開発など様々な活動を行っている企業でもあります。 QuizKnock【クイズノック】とは東大クイズ王・伊沢拓司が中心となって運営する、エンタメと知を融合させたメディア。 「楽しいから始まる学び」をコンセプトに、何かを「知る」きっかけとなるような記事や動画を毎日発信中。 QuizKnockとは | QuizKnock【クイズノック】 この記事を書いている私もQuizKnockは好きで、リアルイベントに行ったりフォロワークラブに参加したりはしていないので、生粋のQKファンからすると全然大したことないですが、4〜5年前にチャンネル登録して以降、メインチャンネルの動画はそれ以前のものも含めてほとんど全て一度は観ていると思います。 ただ、最近になって特に、QuizKnock に対してモヤモ

ブックマークしたユーザー

  • Sugaya2025年01月11日 Sugaya
  • usausau-tan2024年12月17日 usausau-tan
  • kimuraxtax2024年12月08日 kimuraxtax
  • techtech05212024年10月17日 techtech0521
  • lcwin2024年09月17日 lcwin
  • soratokimitonoaidani2024年09月16日 soratokimitonoaidani
  • hrbmsz2024年09月16日 hrbmsz
  • yamamototarou465422024年09月15日 yamamototarou46542
  • okumuraa12024年09月14日 okumuraa1
  • AS62024年09月14日 AS6
  • sora_h2024年09月13日 sora_h
  • Mecoysvase2024年09月13日 Mecoysvase
  • anguilla2024年09月13日 anguilla
  • taguch12024年09月13日 taguch1
  • li_tide2024年09月13日 li_tide
  • amanomurakumo2024年09月13日 amanomurakumo
  • takAmid2024年09月13日 takAmid
  • PrivateIntMain2024年09月13日 PrivateIntMain
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /