[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

499users がブックマーク コメント 127

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題|樫田光 | Hikaru Kashida

499 users note.com/hik0107

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント127

  • 注目コメント
  • 新着コメント
casa1908
少子化に関しては冷笑的といわれようが、はっきり「詰んでる」と思う。特に未婚率の上昇や晩婚化に関して国はほぼ無力だし、そういう圧力はむしろ今の日本では「悪」とされてるからな。

その他
kishimoto0050
キモくて金のないおっさんになってしまった人でも結婚できるように支援が必要だと言うと他人に迷惑を掛けるな一人で死ねと手を変え品を変え言ってきた皆さんの望み通りになっているだけなのに白々しいなと思いますね

その他
collectedseptember
結婚に関する社会の圧が下がり自由恋愛で魅力の足切りをするなら結婚できない人間は増えて当然。解決は容易ではない。結婚できたカップルに頑張ってたくさん産んでもらうよう補助するのが精一杯。

その他
oriak
結婚しなくても出産・子育てしやすい社会にならないと少子化の解消は無理だろ。子供の前に結婚という無駄なハードルつけることしか考えてない時点で詰んでる。

その他
aquatofana
90年代から「日本で結婚するなら夫婦別姓が実現してからでええやろ、それまで考えない」を貫いてきた結果、結婚しないままになりそうだ。

その他
pomutsuka
エビデンスもない話だが、子を持つだけならやってみたいけど結婚はしたくない、という人が体感で非常に多いので、出産育児の手前に結婚という邪魔なプロセスが必要な社会をなんとかできないのかと思う。

その他
lucky_slc
要は日本で暮らす人々が希望する生活を送れるようにすればいい。そのために必要な資金作りのために最低賃金を上げたり、労働基準法を改正して残業時間を今の半分以下にすればいい。それができない企業は退場して貰う

その他
IthacaChasma
"年収が低い層の男性の既婚率が顕著に低い" "「非正規雇用社員」(22%) と「正規用社員」(59%)を比べたときの既婚率" このあたりへの対策が重要な印象を受けた。

その他
sotonohitokun
対策は移民以外ない、終了(コスト以上リターンを出す事が必須ならね、もし国民へのコスパ度外視のばら撒きがメインならその限りでは無い)。3世紀後の日本を考え推し活辞める奴は居ないってw

その他
plmoknijb
結婚は自立できる女性にとってデメリットが多すぎる。夫婦別姓とか戸籍制度(嫁扱い)が変わる、または結婚と出産が世間的にも切り離されると、経済力ある女性がもっと産むと思う。家系を守るとか時代に合わん

その他
matsui
"経済的な理由と言っても、日々のやりくりが経済的に厳しく、子どもを持てない、あるいはもう一人は持てない、という場合もあれば、習い事や塾など自分が期待する投資を子どもにできそうにない、という場合もある"

その他
sasasin_net
少子化問題。力作だ。サマリーと結論だけなら3分で、ぜんぶは30分くらいで読める。結論の政策提案の歯切れの悪さを感じだけど、問題の構造からして仕方ない

その他
ONOYUGO
結局「子供を産んだ方がはるかに得になるようにしないと」だよね。別に義務でもないのにリスクの高いことを率先してやる動機も理由もないわけで。

その他
filinion
最大の要因は未婚率の上昇である、とするなら、いわゆる「働き方改革」が一番の少子化対策なのかも知れないな...。あんまり効いてない、というのも事実なんだろうけど。

その他
hakasegawa
うちは子なしだけど将来社会的に支えてくれるのは誰かの子供なんだから、もっと感謝してお金を回すようにするのは賛成(例えば出産子育てを仕事と見なしたらどうか)/婚外子とかの結婚不要にする施策も重要。

その他
shiju_kago
結婚志望だったら相手が誰だっていいはずみたいな視点で話進めているのが信用ならない。生活能力のない劣った人間相手に結婚出産育児したいかと言われたら誰だって独身のほうがいいと言うだろ

その他
nuu_n
一夫多妻を解禁すれば勝手に解決すると思う。もちろん法的には一妻多夫,多夫多妻も同時に解禁して。多様性多様性。

その他
sskjz
諦めや呪詛のようなコメントが多いが、少子化のスピードはもう少し緩めないと本当にキツい。効果がありそうなことはやっていくべき。

その他
uma3lake
無理して子ども作るよりこの国のできるだけ緩やかな滅び方を考えた方が現実的だなと思った。職場やお見合いなどの外的圧力による結婚、これが今やハラスメントである以上婚姻数の回復は不可能だよね

その他
slax
老人優遇政策ばっかしているせいでしょ。もっと気軽に子を産めるように学費無償化や育児に関わる金銭補助などの優遇をばんばんつけろ。逆に老人への福祉は削減しろ。

その他
UCs
ありがたい。少子化の話になると、すぐに「給料がー」と金の話に単純化したがるはてなーにはぜひ読んで欲しい。そんなに簡単でないし、政府もフェーズに分けて考えてるし、金が必要なフェーズには金出してる。

その他
enjoymoon2
全国で24時間育児サポートができるようになれば、未婚子持ちも、3人目以上も増えそう(産後うつも減りそう)なものだけどね。結婚を増やすにはまずBI。家族以外にパートナーかコミュニティを効率よく確保する文化も。

その他
knok
EBPMってなんだったんだろうなあ、と本当に思う

その他
scorelessdraw
「少子化を自分事として考える」ってつまりは政治参加が必要ってことだよな。フランスについて触れている人もいるが、まぁ結婚制度や税制自体から異なっているわけだけど、それ以前の話でもあるわけだ。

その他
Gragra
私はポリシーとして逆進性の高い子育て支援ほぼ全ての政策に反対する。まずは未婚者の収入保障を。

その他
pebbco
一夫多妻制、未婚の母の子の認知を許可して子供の養育費を完全無料にすれば一気に解決する。問題は倫理と実現性の天秤や。結局、将来的な国家よりも個人の権利を優先すれば国策は意味ないな。

その他
circled
大正時代の竈門炭治郎の家が兄弟姉妹の多い大家族だったように、昔の人達は貧乏でも病弱でも疲れない呼吸があるから子供バンバン作ってたのにな。今は慢性的に疲れてる呼吸しかみんなしてない

その他
onionskin
これとは別に欧州各国、特にフランスの状況と比べた解説もしてほしいな。欧州の都市部では結婚制度が形骸化して婚外子が増えてる。これ以外の「解決」はないとおもう。

その他
jintrick
ぼくのかんがえたさいきょうのしょうしかたいさく ⇒ 国営のお見合い斡旋(https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo00-36.html)

その他
mitz_008
子育て支援よりまずは婚姻率なんとかしないとってデータを援用して話ししてるのに、子育て支援を合唱するコメント多いところにやっぱりこの問題の一端が現れてるな

その他
saori-yamamura
昔は女性に経済力がなかったから、教師公務員看護師でもない限りは生活のために年の離れたキモおぢと結婚しなければならなかった。今はキショくさおぢと結婚するぐらいなら一生独身を選べる。良い時代になったよ。

その他
ata00000
まあ人口ピラミッドを見れば第2次ベビーブーム世代が50歳を迎えた時点で「手遅れ」なのは明らかだよね⋯/平等が叫ばれるなかで「子供を産めるのは10〜40代の女性だけ」という現実にどう向き合うか重要な気がしている

その他
kudoku
やはり金、金は全てを解決する。

その他
ducky19999
一方フランスは出生率2を超えている

その他
dmttlili
少なくとも子育て支援をもっとやれってのはただの子持ちのポジショントークにしか聞こえないんだよな。/個人的には一夫多妻を認めるのが良いと思う。一夫多妻で良い女性、それを認めない女性という動きになると思う

その他
pbnc
"子供の前に結婚という無駄なハードルつけることしか考えてない時点で詰んでる" ほんとにそう思いますね。

その他
winniemouse
むりよー

その他
minaminoani
ブコメみててもポジショントークしかないよね。既婚子持ちは子育て支援を、独身者は結婚しやすくと言うし。どちらかだけではダメだと思うがね。

その他
gaikichi
恋愛しろ結婚しろ精神論では絶対解決しない(断言)。農村社会がサラリーマン社会になり家存続義務が薄れ、高学歴化(でないと労働市場が受け入れない)で成人年齢まで育てるコストが高騰。社会構造的に少子化は必然

その他
ed_v3
デジ庁ならまずそもそも日本の人口として何人を目指すかの目標設定してその上でどう目標を達成していくかの計画を提示して欲しい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「数字で簡単にわか...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

数字で簡単にわかるニッポンの少子化問題|樫田光 | Hikaru Kashida

記事は、日少子化の現状を「数値に基づいて」より少しでも多くの人に知ってもらうことを目的に、... 記事は、日少子化の現状を「数値に基づいて」より少しでも多くの人に知ってもらうことを目的に、少子化を専門とする人口学者を含む3名のメンバーの共著で書かれています。 記事の一部をまとめた内容。この記事ではこういったことが学べます。はじめに2023年の12月、 政府は「こども未来戦略」で少子化対策の強化を打ち出しました。岸田首相は2030年(代)までを「少子化対策のラストチャンス」として、対策が議論されています。 ニュースやメディアで、日は深刻な少子化社会だという情報に触れることがだいぶ増えてきたかと思います。少子化が起こっている、少子化はヤバいという認識自体は、多くの人の中で広まっているとは思うのですが、その実態はどの程度正しくされているでしょうか。 なぜこんなに少子化(低出生率)になっているのか?少子化はそもそも問題なものなのか? 政府に対策を任せておけば大丈夫なのか。 この記事は、

ブックマークしたユーザー

  • accelerk2025年06月24日 accelerk
  • machidacity2025年02月23日 machidacity
  • matsui2024年09月23日 matsui
  • sasasin_net2024年09月23日 sasasin_net
  • soratokimitonoaidani2024年08月17日 soratokimitonoaidani
  • techtech05212024年06月24日 techtech0521
  • keijak2024年06月09日 keijak
  • hpbiz_gpc2024年04月10日 hpbiz_gpc
  • jigarashi2024年03月18日 jigarashi
  • MrBushido2024年02月10日 MrBushido
  • Hajimechang2024年01月20日 Hajimechang
  • ONOYUGO2024年01月17日 ONOYUGO
  • mgl2024年01月14日 mgl
  • OishiKurozuDaihuku2024年01月14日 OishiKurozuDaihuku
  • filinion2024年01月13日 filinion
  • IWAKE2024年01月13日 IWAKE
  • ummmmmmm2024年01月13日 ummmmmmm
  • border-dweller2024年01月13日 border-dweller
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /