[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

255users がブックマーク コメント 66

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101

255 users note.com/econ101_

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント66

  • 注目コメント
  • 新着コメント
by-king
18世紀に君主制が強かった理由も、20世紀に民主主義が強かった理由も、単純にその時の技術がマッチしてただけであって、じゃあ今後はどうなるかはわからないよね、という視座まで広げると、まあそうかもねと思う

その他
mori99
中国をみたなら、台湾やベトナムやタイも見てくれば良いのに。アメリカ特有の欠点と自由民主主義の欠点を同一視しているような?アメリカの中国論はわりといつも謎だ

その他
red_tanuki
割と自壊してるのはある。民主主義の脆弱性ともいえるけど、ギリシア以来の課題

その他
vesikukka
中央集権的な独裁とAIとの親和性が高過ぎて、どうにもならんかもね。国民としては食えれば良いんだけど、日本国の場合は国民を食わせようという気概のなさが致命的。

その他
asamaru
富が極度に集中し、自己責任で放り出される英米型新自由主義よりも独裁的政治権力や宗教的な権威主義の傘の下で静かに生きたい人の方が、数としては多いのだと思う。

その他
Shin-JPN
そもそも「国家が上手くいくか」で政治体制が決定的要因だというのが誤り。経済成長なら人口構造の方が重要だし、「どんな制度か」より「制度安定性」の方が影響大。現代政治制度論は政治体制が主役でない事を示した

その他
eggplantte
政治と経済、民主主義と資本主義は分けて考えないとね。権力は必ず腐るのでその対策には民主主義がベターだけど民主主義も意識しないとすぐ制度の不備を利用して骨抜きにされる。経済は完全に自由だと格差で破綻する

その他
lochtext
ウーン、中国共産党というシステムに対する理解が甘い気がする。本来は独裁のためのシステムではないし、この記事で言う情報集約もものすごいコストかけてやってると思うよ。

その他
xxix29
いくら効率的だからと言って中国的な統制社会に住みたいかといえばNOだが、古代ギリシャ人が好き好んで民主制を捨てたのではないのと同様に自由民主主義を放棄せざるを得ないときが来ないとはいえないんだよなぁ。

その他
byod
21世紀は東南アジアの時代かと思ったが急速な少子化の進行で東南アジアも先進国に到達せずに終わりそうだし、比較的出生率の高い日本南西部に解がありそうやな。東京はブラックホール自治体だから終わり。

その他
mc22_90
"情報のコストが嵩むときには,自由民主主義が勝利する"こういう視点は面白い。情報過剰な現代だからこそ専制国家が勢力を拡大しているのかもしれない。

その他
mizumiyako
先進国の最大の問題点は少子化問題なんだよ それがあるからすべて歪んでくる

その他
Unimmo
民主主義が21世紀を失うのではなく21世紀が民主主義を失うのだろう。民主主義はかつて目標だった。そうなった理由、そうならざるをえなかった凄惨な歴史が忘却されたとき、民主主義は硬直した体制になった。

その他
mmsuzuki
"できるだけ早くいろんな派閥にわかれて不平と苦情を言い合う状況を乗り越えて統合しないでいたら,アメリカは競争に負ける."

その他
soyokazeZZ
資本、民主、共産、自由、帝国、軍国...。どの国も多種多様な価値観を内包していて、そのバランスがその国のベクトルを決める。バランスの崩れた自由民主主義よりバランスの取れた独裁主義の方がいい場合もある。

その他
Domino-R
まあ今この疑念を持たずにいられるなら愚鈍と言っていい。/ハイエクは人が完全情報を得るのは不可能(=情報コストが無限に高い)ので自由競争の産む無駄のがマシと言ってる。だが巨大すぎる無駄が秩序を蝕んでる。

その他
bokkou
独裁者の心身は必ず劣化する。一方、合衆国大統領は国民の意思でいつでも取り替えがきく。この差は大きいと思うが?

その他
raitu
これ経済主義の問題ではなく人口ボーナスが来てたかどうかの話でしかなく、中国は最近まで人口ボーナス絶好調で、米国はやや人口オーナス気味ってだけでしかない気はする

その他
iinalabkojocho
意外とみなさんEU崩壊論が大好きなんだけど、私はなんだかんだでロシアが敵である限りEUが持つ。詰まるところまかりなりの自由主義は継続すると考えてます。アメリカ?知らん。あんな銃器でヤバいとこ

その他
ookitasaburou
"自由民主主義が勝利して,20世紀をわがものにした――帝国主義もファシズムも共産主義もみんな崩壊して,20世紀末には,アメリカとアジア・欧州の民主主義同盟国が経済面でも軍事面でも上り調子だった."

その他
assaulter
過度な競争に疲れた結果が少子化だと感じているので、破綻したらまた別の何かになるのかな

その他
jankoto
情報分析とか資金調達とかのそれ自体は価値を生まないクソ仕事に費やすリソースが大きくなりすぎて、本来やるべき仕事がおざなりになってる感はある。日本の科学研究衰退の原因はまさにこれ

その他
kybernetes
ハイエクを参照しているからか、社会主義経済計算論争の焼き直しに見える。勝ってるのが規範的に正しいとは限らない。

その他
filinion
要は「有能な専制政治は民主主義に優る」という古典的な議論かと。実際は、専制体制では為政者とその周辺によって国家が私物化され長期的な国益を損ねる、という問題は、情報コストが下がっても解決されないと思う。

その他
HiiragiJP
同じようなことを考えてた20世紀の計画経済は情報を処理できず破綻したけどこれからはどうなるかわからない

その他
howlingpot
中国やロシアはアメリカ以上の格差社会で、周縁部に膨大な低賃金無福祉の植民地奴隷を抱えてる。治安が良いのは国防費以上に治安(公共安全費)に金掛けてるからで、実際には別種の莫大な情報コストが掛かってるよね。

その他
akymrk
"国は同盟国の強力なネットワークを築きつつある――ロシア,イラン,北朝鮮といった国々""多くの失策を重ねながらも習近平の支配が安定"

その他
qpci32siekqd
米国の新商品を価格上昇で買えなくなった。中国の豊かな暮らしは日本で映像などで報道されないから

その他
Murakami
独裁国家はどこでも治安は良いよ

その他
byourself
アメリカ人は今まで信じて来た価値観でこの100年世界一の成功を収めて来たから、それが揺らぐ戸惑いはその分大きいのだろう。一種のショック状態だよ。変化出来るものだけが生き残るというが、どう適応するか...

その他
kazu111
日本だって治安はいいし、これ関係がないよね。逆にあんな悲惨な治安のアメリカに日本は負けたわけだ。それに中国もこれから出生率1.6を維持できなかったという、日本と同じ理由で不動産内需不足にともなう長期停滞

その他
bhikkhu
確証バイアスを強化する誤情報を拡散して自由民主主義社会の価値を毀損するメディアとして日本でははてブが挙げられることは最近無根拠のコメントに星が集まることが指摘されてはてブ自体でも話題になった通り

その他
baseb
いつでも自由民主主義とアメリカを煽り中国とロシアを持ち上げる、はてブ版保守速報とも言うべきか。

その他
obsv
"情報技術が発展してきたおかげで情報集約にかかるコストが下がっていって,ついには,自由のいろんな制度の長所がすっかり薄まってしまっているかもしれない水準に達したのかもしれない"

その他
awkad
IQの平均は約100。半数はIQ100もない。そういう人間にも公平に政治参加、つまり国を動かす機会を与えるのだから優れた専制に勝てるわけない。そもそも民主主義が最高ならあらゆる会社人事が民主主義になるはずでしょ?

その他
nemuiumen
最後に少しだけ触れられていることが致命的。主権者がバカすぎるんだから、そんな体制持続可能なはずがない。主権者がよりよくあろうとする努力が必須なのに、権力の座に長くいて腐ってるからやらない。

その他
xxix29
xxix29 いくら効率的だからと言って中国的な統制社会に住みたいかといえばNOだが、古代ギリシャ人が好き好んで民主制を捨てたのではないのと同様に自由民主主義を放棄せざるを得ないときが来ないとはいえないんだよなぁ。

2024年06月16日 リンク

その他
jassmaz
情報の価値が限りなく安くなっている一方で適切な情報を得るためのコストは限りなく高まっていると思う。そして、間違った情報の毒に染まるとエコーチャンバーの泥沼から抜け出せなくなる。

その他
rider250
プラトンの時代から「最高の政治体制は哲人政治=決して腐敗しない、超優秀な聖人君子の完全独裁」といわれていて、実際理想的にやればそのとおりなんだよ(後継者問題という大問題はあるが)。AI独裁が最高かな?

その他
eggplantte
eggplantte 政治と経済、民主主義と資本主義は分けて考えないとね。権力は必ず腐るのでその対策には民主主義がベターだけど民主主義も意識しないとすぐ制度の不備を利用して骨抜きにされる。経済は完全に自由だと格差で破綻する

2024年06月16日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ノア・スミス「自...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101

情報と自由に関するちょっとゾッとするささやかな理論自由主義が勝利の凱歌をあげている時代に,ぼくは... 情報と自由に関するちょっとゾッとするささやかな理論自由主義が勝利の凱歌をあげている時代に,ぼくは育った.自由民主主義が勝利して,20世紀をわがものにした――帝国主義もファシズムも共産主義もみんな崩壊して,20世紀末には,アメリカとアジア・欧州の民主主義同盟国が経済面でも軍事面でも上り調子だった.中国ですら,依然として独裁国家ではありつつも,この時期に経済と社会の一部を自由化した.フランシス・フクヤマの『歴史の終わり』に鼻白んだ学者たちも,総じて,資主義および/あるいは自由民主制が平和・幸福・繁栄を育んだという主張に好意的だった.「勝利したのは他でもなく自由だ」という感覚が,圧倒的に強かった――思っていることを語る自由,好きなように生きる自由,のぞむままに売り買いする自由こそが勝利したんだという感覚が大勢を占めていた. それからほんの20年後のいま,「自由こそが勝者」という考えは,深い疑い

ブックマークしたユーザー

  • mc22_902024年08月27日 mc22_90
  • tkos-rg2024年06月20日 tkos-rg
  • mizumiyako2024年06月20日 mizumiyako
  • libertine22024年06月20日 libertine2
  • umiyosh2024年06月19日 umiyosh
  • soramimi_cake2024年06月19日 soramimi_cake
  • remixed2024年06月19日 remixed
  • t2wave2024年06月19日 t2wave
  • sk22332024年06月18日 sk2233
  • jnntkk32024年06月18日 jnntkk3
  • eeepc2024年06月18日 eeepc
  • ain_ed2024年06月18日 ain_ed
  • Unimmo2024年06月18日 Unimmo
  • kyaido2024年06月18日 kyaido
  • hiroshe2024年06月18日 hiroshe
  • mmsuzuki2024年06月17日 mmsuzuki
  • asitanoyamasita2024年06月17日 asitanoyamasita
  • soyokazeZZ2024年06月17日 soyokazeZZ
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /