エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
同報によると、国内で津波を最初に観測したのは北海道根室市の花咲観測所で、10:17でした。「津波は繰り... 同報によると、国内で津波を最初に観測したのは北海道根室市の花咲観測所で、10:17でした。「津波は繰り返しやってきて第1波が最大とは限らない」とよく言いますが、花咲の観測値はまさにそれを見せつける結果となっています。30日22時時点の「最大波」は14:57の0.8m。ここで言う「最大波」とは潮位偏差、すなわち平常時の天文潮位(潮の満ち引きで変化している海水面の高さ)と津波による海面の変動の差です。一方、潮位(目で見える海水面の高さ)が最も高かったのは17時頃でした。 花咲の潮位観測記録 気象庁ホームページより 津波警報の発表から起算しても、第1波到達まで最も早いところで40分くらい、最大波到達まで5時間20分くらいとなります。「時間的余裕がかなりあって」というのはこの時間のことを指します。 前述の気象庁の報告によると、同報時点で国内で観測された最大波は岩手県久慈港での1.3m。無論これは明