[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

295users がブックマーク コメント 65

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

漫画家に原稿料を払って連載する原作者もいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント65

  • 注目コメント
  • 新着コメント
t_f_m
このツイートで盛大に話題になった『千年英雄』のように、世の中には原作者が原稿料を支払うかたちの勝手連載が案外転がっているのかも知れない https://x.com/Nmurayukihiro/status/1922125287002607893

その他
sunagi
でも正直作家にここまで自腹切ってやらせておいて、編集者が他の仕事と同じお給料もらったり売れなかったら容易に打ち切りを宣告したりすると思うと解せないところも多少あるな

その他
u_mid
"『そういう人もいる』単行本の1巻が発売されます。全ページの半分が原作者によるおまけページという割と思い切った形式になっています" どんな構成なんだ/"全話に作者本人による書き下ろし解説付き"だそうで

その他
mito2
こないだの増田もではhttps://anond.hatelabo.jp/20250718204535

その他
fujimakitk
権力のある人(編集部)に認めてもらう前にとりあえず公開してファンを獲得する、って戦略は時代に完全にマッチしてるよね

その他
Wafer
品田遊さんと雨穴さんを混同していることに最後まで読んで気が付きました

その他
wrss
原稿料1ページいくらなんだろう。1万円だと週1ページでも年50万円なので、やはりそれなりにお金のかかる趣味だ。

その他
chikayours
普通に趣味とか推し活とか、次1〜2万は平気で飛ぶし、作品として満足して残るなら3万とか安いとさえ思うよね。作画...いいね。

その他
honeybe
迷宮クソたわけのせいほうけい版は原作者の許可を得て漫画家が自腹で連載していて、kindle無料コミックで読まれる事で収益を得ている。らしい。いろんな形がある。

その他
automatican
くーろんず好きだったな... コミポのサイトで色んな漫画家さんが試してたのも覚えてる

その他
phain
原作者を客にするという新しいスタイル

その他
iphone
ふんふん言いながら読んでたら南十字明日菜先生が出てきて仰け反った。もちろん双方の実績あってのマッチングではあろうが。

その他
mcddx30
https://note.com/hekemede/n/n40583cb04bc4

その他
temtan
「誰かに金払って依頼してコミカライズ」という部分はメチャ珍しいけどそれ以外(自作品を趣味で公開)は別にネットには腐るほど居るよね。商業連載後の権利関係お金の話はどうなってるのかは気になるな。

その他
asiamoth
ARuFa氏も自分が作りたいコンテンツに身銭を切ってる。 https://x.com/ARuFa_FARu/status/1903388311584157788 で、ちゃんと面白いモノが作れるのが凄い。この世は神々の遊技場?

その他
bebit
3年たって初めて顔合わせするというのが現代っぽくてよい。

その他
harumomo2006
派遣で仕事してる人が絵は描けないけど漫画家になりたいって言ってたので原作者っていう方法もあるよと教えたことはある

その他
tetokon
今からだったらこれを作画担当の人間っていうよりAIに描いてもらうっていう方向になっていくんかな??

その他
ka-ka_xyz
作画の人と商業出版時の利益按配とかはあらかじめ合意してたんだろうかなというのはちょっと気になった。

その他
deep_one
同人音声作品が声優雇って録音しているようなものだろう。

その他
khtokage
「名取さなのもぐもぐごほうびごはん」もそのタイプですね。あのノリが好きすぎて、連載してる名取さな本人のFANBOXにお金払って単行本も買ってます。今後はこの選択肢もっと増えてほしいな。

その他
ytRino
漫画そんなにやってたのか 知らなかったなー

その他
nuu_n
この事例はオモコロ編集者という強力なインフルエンス力あっての結果な気が。何のバックグラウンドもない漫画原作志望者が同じことするのは難しそう。まずまともな作画担当を見つけるところがハードル高そう

その他
maturi
。『ハンバーガーちゃん絵日記』という、体験をキャラに仮託したSNS的なエッセイマンガがあるのか

その他
NOV1975
なんか最近この手の話を聞きすぎていて普通じゃんって思い始めている。

その他
Helfard
これからはAIの進歩によってより原作者の力が強くなるのだろうか?

その他
hidea
正直、これを読むまで身銭を切ってツイで漫画を発表するという選択肢に気が付かなかった

その他
dj_superaids
最終話が載らない打ち切りは秋田ぐらいだと思っていたので、どうにか続きが出るものだと10年以上待ち続けておりました。

その他
shinbay
このくーろんずってやつ面白そうなので読んでみる。3巻も出してくれ、そういう未収録があると気になる / おれも漫画本出せるかもと思った

その他
yamaimo_san
とても良い。自腹でも好き勝手にまず形にしてしまう、というのは工作界隈のMakerイズムに通じるのかもしれない。

その他
Caligari
′′2011年、『くーろんず』というマンガをガンガン系列の雑誌で連載していました′′′′そして、全2巻で打ち切りになりました′′これは残念ながら当然としか

その他
raitu
そういう時代もある

その他
kazoo_oo
本になると聞き狂喜して予約しているのだ。そういう人もいる。

その他
honeybe
honeybe 迷宮クソたわけのせいほうけい版は原作者の許可を得て漫画家が自腹で連載していて、kindle無料コミックで読まれる事で収益を得ている。らしい。いろんな形がある。

2025年07月28日 リンク

その他
takanagi1225
私も金を死ぬほど持ってたら頼みたいプロ作画さんいる。でも裁判起こしちゃったからなぁ...。

その他
kawabata100
ここまで雑な扱い受けても、個人事業作家になりたがる人が多いんだよなぁ。

その他
kobito19
何でSNS発の漫画単行本って定価高いんだろう

その他
shoh8
"見たかったものが形になって残ることが一番直接的かつ大きなメリット"

その他
neogratche
ルーキーでコイカツ使って描かれた漫画があったのを思い出した / エロ漫画家にオリキャラのエロ漫画をコミッションし続けてたら普通に単行本出せるくらいのボリュームになったケースを知ってる

その他
fujimakitk
fujimakitk 権力のある人(編集部)に認めてもらう前にとりあえず公開してファンを獲得する、って戦略は時代に完全にマッチしてるよね

2025年07月28日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「漫画家に原稿料を...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

漫画家に原稿料を払って連載する原作者もいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。 ふだんはオモコロというメディアで編集やライティングを... こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。 ふだんはオモコロというメディアで編集やライティングをしたり動画出演をしたりしています。品田遊という名前で小説を書いたりもしています。 現在はネット記事や動画がメインの活動場所なのですが、私の仕事のルーツをたどると「マンガ」に行き着きます。 2011年、『くーろんず』というマンガをガンガン系列の雑誌で連載していました。 といっても私は絵がそんなうまくないです。絵でっていこうと思ったこともありません。 にもかかわらず連載ができたのは、当時発売されたばかりの漫画制作ソフトである「コミPo!」を駆使していたからです。 3Dモデルをはっつけるだけでマンガになる、革命的なやつですね。あんま流行んなかったけど......。絵を描かずにマンガを連載するという、けっこう異例なことをやっていました。 そして、全2巻で打ち切りになりました。 最終回までが収録された3巻が刊

ブックマークしたユーザー

  • phain2025年08月06日 phain
  • jkltf2025年08月02日 jkltf
  • green_chili2025年08月02日 green_chili
  • blogojisan2025年08月01日 blogojisan
  • qodv409252025年08月01日 qodv40925
  • iphone2025年08月01日 iphone
  • mcddx302025年07月31日 mcddx30
  • miyakireiya2025年07月30日 miyakireiya
  • youn1402025年07月29日 youn140
  • temtan2025年07月29日 temtan
  • you_will-never_walk-alone2025年07月29日 you_will-never_walk-alone
  • zebraeight2025年07月29日 zebraeight
  • asiamoth2025年07月28日 asiamoth
  • bebit2025年07月28日 bebit
  • halohalolin2025年07月28日 halohalolin
  • sakeru-gyunyu2025年07月28日 sakeru-gyunyu
  • Utasinai2025年07月28日 Utasinai
  • harumomo20062025年07月28日 harumomo2006
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - おもしろ

いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

新着記事 - おもしろ

新着記事 - おもしろをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /