エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
AI 技術が加速度的に進化する一方で、「自分の仕事がこのまま通用するのか」と不安を抱える開発者も少な... AI 技術が加速度的に進化する一方で、「自分の仕事がこのまま通用するのか」と不安を抱える開発者も少なくありません。そうした変化の渦中で、「AIと協働することで、人間の能力はより増幅される」と語るのが、テクニカルフェロー・伊藤直也です。今回は、参画経緯とともに、AI時代の開発現場、エンジニアに求められる本質について伺いました。 プロフィール|伊藤 直也 青山学院大学大学院卒業、物理学の博士課程前期修了。卒業後入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げる。2004年、株式会社はてなに入社してCTOに就任。「はてなブックマーク」などの開発を主導する。2010年からはグリー株式会社でソーシャルメディア統括部長を務める。フリーランスとなり、技術顧問を務めていた株式会社一休に2016年4月入社。執行役員CTOシステム本部長に就任。 ブーストコンサルティングは採用強化中!お気軽にお問い