[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • ロックダウンのNZで東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。|AUS在住空飛ぶとーちゃん Ash

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1602users がブックマーク コメント 417

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

ロックダウンのNZで東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。|AUS在住空飛ぶとーちゃん Ash

1602 users note.com/anarita

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント417

  • 注目コメント
  • 新着コメント
raimon49
>首相や保険相が毎日国民の前に出てきて、わかっていること、わかっていないこと、これから起こることを自分の言葉で話す / これ3.11の時に枝野さんがやってたんだよね。危機対応が貧乏くじでも、ちゃんとやってた。

その他
vialavida
なるほど。今の日本政府は結局「責任を負いたくない」「責任を追及されたくない」で一貫している。

その他
venom
もしいま枝野さんが首相だったら、きちんとやってくれているだろうという確信がある。

その他
rci
イギリスは方針転換を国民に説明したうえで行っていた。仮に判断間違ってたとしても、そういうふうにやればいいじゃんね。

その他
mazmot
明確な見取り図を描くと、それが現実と乖離していったときに責任問題になるから、そこを避けるんだよな。仮説と検証、さらに修正という科学的な手法を身につけず、PDCAのお題目ばかり唱えてるから...

その他
nozoooo
"批判の集まりそうな厳しい選択でも、それが必要ならできる。これをやったら次の選挙には負けるかもしれない。でも、やる。それか職責だから。"

その他
belgianbeer
やってます感ねぇ。3/28夕方の首相記者会見もそんな感じだった

その他
gaka48
極めて重要かつシンプルな指摘。

その他
buu
総じて、海外在住の人の方が日本の状況を適確に見ることができている。

その他
bloglider
"政府、自治体の対国民コミュニケーションが絶望的に下手"で"政策判断にいちいち政治的判断がまとわりつく"のは"自分の立場を守ることがまず大事"だからではないかという話。

その他
grandao
この「ポジション思考」はなぜ発生し、どのように回避すれば良いのだろうか。戦前から変わっていないように思う。

その他
nunux
東京(都知事3/25) https://youtu.be/b_VJUEQnycM 日本(首相 3/28) https://youtu.be/Y3QNTs3Vvic 東京(都知事 3/30) https://youtu.be/m3RndKZkxjY イギリス(首相 3/23) https://youtu.be/wXUmpwxiXuU 関連 https://president.jp/articles/-/34157

その他
ushigyu
国の行く末や国民の生活よりも、責任を取るべき意思決定はなるべく避けてなんとなく「やってる感」を出す。そうすれば支持率は大して下がらないし選挙も勝てる、国民は完全に舐められてるし残念ながらそれは正しい

その他
physician
まあ、でも2011年でなくてよかった、とは思うのだけど

その他
cinefuk
『危機対応とは本質的に貧乏くじなのだ。負けが確定している作戦の指揮を取り、結果責任を取って退陣する。そこまでが、有事の政権の職責であって、身を引く覚悟のない政権が国民を護ることなど出来はしない。』

その他
yad1an
イギリス首相の演説も見ておくとよいと思います。あれもかなりのタスク志向を感じます。本人は感染してしまったが、ぜひ快方に向かってほしいと思える演説でした。

その他
yuhka-uno
"貧乏くじを引いて、負けが確定している作戦の指揮を取り、結果責任を取って退陣する。そこまでが、有事の政権の職責であって、身を引く覚悟のない政権がことに当たって国民を護ることなどできはしない。"

その他
Ayrtonism
「雰囲気で煽る」と「やってる感を出す」の二つばかり一生懸命やるから、発信の量の割に正しく情報が伝わらないんだよね。

その他
Byucky
コメ欄の民主ageは作為を感じるね。現政権がいいと思ってるわけではないが

その他
mangakoji
日本では戦争でも自己責任でしょ?他の国でも最後はそうなるのでは?騒ぎすぎだが民主的ではある。諦める

その他
reachout
最近は大本営発表すら曖昧だからな

その他
takataka99
日本は日本人の民度に丸投げなんだよな。災害なれしてるからパニックにはならんというか。それはそれで機能するというか。 現政権は今の日本人らしいというか、行動に移さないでじっと耐える。ただこのままでは。

その他
mera85326b
いまの政府、自治体の情報発信の問題点について。

その他
kiyo_hiko
国難突破解散とか言ってた頃が懐かしい

その他
Akari-dad
日本に戦術はあって戦略はないってよく言われるけど、本当だね。場当たりの一戦一戦では優秀だけど、全体感や落とし所を考えるのは下手。計画立てる前にまずやって見ろ主義。 あとカタカナ語連発やめて欲しい

その他
ayakohiroe
だいたい外国に住んでいる日本人が警告してくれる。でも中にいる身としては指を加えて突っ立っているしかない。

その他
xinsg
やってる感を見せる事しか考えてないのは、今に始まったことじゃないけど。どれだけ綺麗事を言おうが、今の政権が終わらないと、日本に明るい未来はない。それだけは間違いないと思う。

その他
alt-native
日本でパンデミックが収まらない理由がわかりやすく書いてある。今日も会社に行って働きます。

その他
hilda_i
"身を引く覚悟のない政権がことに当たって国民を護ることなどできはしない。"今も危機の真っ最中だけど、大地震やミサイルで東京が破壊される前にわかってよかったわね。わかった所で、改善しそうにないけど......。

その他
Knoa
NZのよい事例を紹介して、参考にしてもらうだけにとどめてほしい。批判が混じると、相手は拒絶反応を起こしてしまうんだ。悔しいかもしれないが、グッとこらえて実利を追求しよう。

その他
masasia0807
「悪夢のような民主党」と嘯いた安倍とその一味は、この有事に自分たちの罪深さを実感してきたからこそ、何もできないんだよ。

その他
FRS_MAG
良い記事。ブコメで台無しになってるが。

その他
muchonov
健闘してるアーダーンですら次の選挙で下手をすれば負ける、「危機対応とは本質的に貧乏くじ」という指摘。各国の為政者が華々しい「戦勝」を演出するというもうひとつの最適解に舵を切らなければいいけど。

その他
masa8aurum
日本の政権は保身ばっか→保身できる範囲でしか物事に取り組まない。責任が発生しうることはやらない→「お願い」ばかり

その他
egamiday2009
"批判の集まりそうな厳しい選択でも、それが必要ならできる。これをやったら次の選挙には負けるかもしれない。でも、やる。それか職責だから...安倍晋三に、小池百合子に、これができるだろうか。"

その他
mpa2835
コロナ対策は誰がやっても変わらんけど、学校をどうする、景気対策はどう安心できるか、迅速にを具体的に説明するべきなんだよな。

その他
jtw
そうか。今必要なのは枝野だ。

その他
hagane
枝野さんなら...という願望はいいのだが、彼がトップに立つと彼自身が潰れて輝きを失うと思うし、現に最大野党代表という地位が、現在彼の魅力をスポイルさせている肩書きであることを示していると思う。

その他
nobuharasawa
なげえよ

その他
monomoti
これが全く出来ていない。"各段階で何が制限されて、何が普段どおりなのか。予めそれを言っておいて、国民に準備期間を与えること。そして、想定した通りにレベルを実際に適用していくことだ。" "タスク指向"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「ロックダウンのNZ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

ロックダウンのNZで東京都知事の会見をみてひっくり返りそうになったので長いけど読んでほしい。|AUS在住空飛ぶとーちゃん Ash

ニュージーランドは、3月26日から4週間の「ロックダウン」に入った。 2020年3月23日。NZ政府は、COVID-... ニュージーランドは、3月26日から4週間の「ロックダウン」に入った。 2020年3月23日。NZ政府は、COVID-19警戒レベルを「3」に引き上げ、さらに、48時間以内に最高レベル「4」に引き上げると発表した。これを発表するジャシンダ・アーダーン首相の演説は、まるでどこかに宣戦布告したみたいな雰囲気だった。 悪意のない厄災今どき、先進国間で侵略戦争は起こりえない。なぜなら、武力で土地を占領するより、平和的に経済を発展させた方が、何倍も効率よく市場を手に入れることができるからだ。 ところが「戦争」は予想もしない形でやってきた。国が「戦争状態」になるのに、敵国や、敵性集団が必要ない。攻めてくる集団から、物理的な軍隊と侵略の悪意を抜き去り、厄災という性質だけが抽出されて世界中に降りかかっている。結果、世界中の国々が、同時多発的に生き残りをかけた「戦い」の遂行を迫られている。 戦争が、進化論的な

ブックマークしたユーザー

  • imahei2024年07月09日 imahei
  • ioritorei2023年10月30日 ioritorei
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • shirasugohan01412022年01月30日 shirasugohan0141
  • mrmick2020年06月26日 mrmick
  • kaskzkas2020年06月07日 kaskzkas
  • kozai2020年05月02日 kozai
  • okad2020年04月27日 okad
  • tomio24802020年04月22日 tomio2480
  • saltedhazelnutslatte2020年04月06日 saltedhazelnutslatte
  • sunutana2020年04月05日 sunutana
  • hush_in2020年04月04日 hush_in
  • rinrinbell2020年04月03日 rinrinbell
  • ken-ne862020年04月03日 ken-ne86
  • grandao2020年04月01日 grandao
  • nunux2020年04月01日 nunux
  • pewyd2020年03月31日 pewyd
  • mystandard19792020年03月31日 mystandard1979
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /