[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

764users がブックマーク コメント 357

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント357

  • 注目コメント
  • 新着コメント
sqrt
大変お気の毒だけど、旅費と謝金の件は我々国民が公費の使い方について締め付けてきた結果の規程だから何とも言えないなぁ...

その他
molytack
高そうなプライドのわりに、投影予定スライドのセンスが絶望的で驚いた。無駄に横長なアスペクト比、警告色の多用、黒背景に白文字、フォント混在、詰め込んで余白ゼロ...町内会のジジイが作ったチラシかよ。

その他
younghee15
オンラインのとことかは完全同意だけど、講演料も宿泊交通費も血税なわけで、フレキシブルに対応しろというのはちがうとおもう。公務員は法と規定に基づいて動いてほしいよ。

その他
ymskhtn
この人の言うとおり交通宿泊費をなあなあにして講演料に色を付けてたら絶対国民に叩かれるよな。公務員としては正しい仕事をしている

その他
urouro_again
大学教授とかの給与所得者を呼ぶときはこれでまわるんですよ。フリーランスだと無理だけど。フリーの人を呼ぶときは、講演を仕様に含む委託にする小技はあるんだけどね。担当者のセンスがないね。

その他
yujimi-daifuku-2222
まあ分かりますが、担当氏に個人の裁量で柔軟に対応する事を求めるのは酷です。今はまだ厳格なルールの元、組織が運営されているのですから。/悪法も法なり。

その他
dawn_rock
公務員に法をまげろというのも酷かなと。請けるなら取引実績目的とか公共的なボランティアとか、割り切らないとお互い辛い気持ちになる。

その他
akanama
彼らはアリバイ作りが目的なだけで本当に変わりたいわけじゃない。それでも官公庁と仕事したい人もいる(箔付け狙い、そういう扱われ上等な人など)みたいだし、わざわざ相手するのはお互いに時間の無駄だと思う。

その他
hatomugicha
結局支払い無しなのかなと思って読み進めたらやっぱり支払い無しだったけど公演依頼だから公演した実績がなければコンプライアンス的に払えないよね。

その他
sangping
まだ講義を受けていない人間に、講義の内容が全然出来ていないと憤ってもしょうがないのでは?

その他
Louis
「旅費と謝金の件は我々国民が公費の使い方について締め付けてきた結果の規程だから」とか年長者に言われた若者の気持ちは

その他
mashori
まあ、依頼方法として『金輪際受けたくないな』という組織だと言うのはよくわかったし『赤字になる依頼をするのが公的機関か?』という気にもなったし、上から改革が必要な状況であるのもわかった。先に全部出せよと

その他
mayumiura
"私は、講演資料のダイジェスト(目次とスライド)をGoogleドライブにアップしており、講演依頼があった場合はそのリンクを送って「この中から希望するトピックスやテーマを選んで回答してください」とお願いしていま

その他
shidho
まあまあ、落ち着いて。ただ、Aさんも頼んだの後悔してそうな気はしないでもない。

その他
daira4000
スライドがアレで全てが吹き飛んだ

その他
ginga0118
俺もこのくらい図々しくならないといけないなと思った。いや、自信をもつのはよい事ですよ。

その他
taro-r
うーむ。

その他
takopons
ルールや規則・規定を厳格に守る北陸財務局に対して、違法な公文書改ざんをやって自殺者まで出た近畿財務局。しかし総理案件なら、どこの財務局でもルールを無視して改ざんするのだろう。法律よりも空気が上位だから

その他
takuver4
お金の支払い以外は同意かなぁ。金の件は不正を防ぐために仕方ない気がする。

その他
y-wood
公務員でなく、企業でもそんなに違いは無いよ。ブコメもフルボッコだな。/ 諸悪の根源はプロのエージェントではなく素人を介したことであろう。公務員もプロ相手なら折衷案を提示できたかと。

その他
c3poshim
オンライン開催はできたでしょ、なんか他に理由がありそう。

その他
eidai
DX推進する立場の人がDX推進の難局に出会いブチ切れる。悲しい。

その他
still_alive
財務省に限らず、国家公務員だとどの役所でもすべてこうなる。謝礼金という位置付けなので、個人あてに振り込むルール。先方の担当者は確実にイヤなら断って欲しいと思ってる。

その他
ishiwadaharu
こんな野郎をセレクトしたこと自体大間違い。担当者は候補者のツイッターを10年分ぐらい探れと。

その他
alphaorange69
特に謝礼や旅費は、公務員相手だと仕方ないかなー。アホみたいに安いけど。逆に省庁とか地方局の人に講演依頼するとそもそも謝礼も旅費も(お水も)受け取らない。

その他
table
この程度であり得ない?30前後の元意識高い系かと思ったら大手出身の中年だった。ぼくのかんがえたさいきょうのDXが通じるのは講師業だけ。文句を言うのは若い人の仕事、理論を語るのは研究職、中年は実績で語ろう

その他
yuru_harukaze
リンクの「支払基準」を確認したけど、大学教授クラスを呼んで、1時間の講演してもらって、謝金7000円って安すぎない?打ち合わせしたり、内容を詰めたりするのに時間使うよね?

その他
zkq
これ相手が悪いのは間違いないけど、パワポの資料がひどすぎて、きっと何十年も前から知識が止まっていて、勉強して知識をアップデートしていない人なんだという印象を持った

その他
kassi67
公務員の規定を緩めても良いんじゃないか? オンラインで出来るものはオンラインでいいと思うけども。

その他
nowww
ずーっと読んでいって気の毒だなと思っていたけど、スライドが出た瞬間「この人、仕事ができない人?」と思ってしまった。「orz」って、時代遅れにも程がある

その他
dorje2009
あまね氏に否定的なコメ多いけどビジネスって本来WIN-WINであるべきなので、相手の時間=お金の概念に乏しい所と取引したくはない。経費事務の煩雑さを不正請求対策と結びつけるのも単純化し過ぎと思うし。

その他
filinion
金額が安いのは残念なことではあるけど、公金が担当者の判断で融通無碍に使われるよりは、ルールに則って支出される方が望ましいと思う。桜を見る会もこれくらい厳格にやって欲しかったものだ...。

その他
lont_in
別に財務省北陸財務局関係なく官公庁の仕事なんてこんなもんだよ。講演やっても揉めそうな雰囲気だから実施しなくて良かったねと

その他
Com
オンラインが認められなかったのは同情するけど,それ以外は(良いか悪いかは別として)公金利用で締め付けを強めた世論のせい。他の人も書いてるけど抜け道としては(これも良いか悪いか別にして)業務委託がある。

その他
aktkro
どちらとも関わり合いになりたくないなという感想

その他
dadadaisuke
謝金というシステムが、他社見積もりや入札をスルーする随意契約みたいなものだから安く設定されているのかな?(安いという話は聞いたことがあるけど、値上げは難しいのかも)

その他
yomo_w5_3
「ブルシット・ジョブ」にあった、新自由主義はあらゆる事物を金銭で換算しようとし、組織や工程の硬直化外部化官僚化を促し非効率をもたらす、という旨の主張に感銘を受けたので、学びのあるエントリだった

その他
hetoheto
言ってる事は間違って居ないのだが、メールの無断暴露も含めこの人と関わりたくないとは思ってしまう。

その他
Caerleon0327
こういうのを暴露するって、ネットの使い方としてどうなんだろうか?違法な部分があるなら別にして。

その他
aust-blu-cit
(注記)の中の「謝金の標準支払基準」とやらが最低賃金を割るレベル(賃金は実作業時間、規定は実際の講演時間のみ)な時点でお話にならないのに、規定が正しいと認識する時点でダメダメ。誰得なんだこんなもん。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「財務省北陸財務局...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

財務省北陸財務局からの講演依頼があり得ないくらい失礼だった件|沢渡あまね

#財務省北陸財務局 ふざけるな。働き方改革の講演依頼、しぶしぶ破格(赤字レベル)で受け、日程調整も... #財務省北陸財務局 ふざけるな。働き方改革の講演依頼、しぶしぶ破格(赤字レベル)で受け、日程調整も事前の細かな質問対応したにもかかわらず、一方的にまん防延長の可能性があるから中止だと。オンラインでやれ。民間が稼ぐ邪魔するな。そういう根性変えるところが働き方改革だろが。つける薬ナシ。 — 沢渡あまね新刊 #バリューサイクルマネジメント #組織変革Lab 主宰 (@amane_sawatari) September 10, 2021 通常、私がこのように団体名を公にした発信をすることはありません。 ですが、税金で運営されている公の機関から受けた迷惑行為ですし、それくらいこの件はあまりに酷い。「アンチパターン」として、かつ今後同様の被害者(民間企業の経営者や個人事業主など)を増やしたくない思いで敢えて公にします。 1.背景2021年6月20日頃、私と一緒に仕事をしているA氏からチャット、「財務省

ブックマークしたユーザー

  • Louis2024年04月17日 Louis
  • techtech05212023年07月30日 techtech0521
  • mashori2021年09月14日 mashori
  • hakobe_tan2021年09月14日 hakobe_tan
  • memoyashi2021年09月14日 memoyashi
  • mayumiura2021年09月14日 mayumiura
  • shidho2021年09月13日 shidho
  • Evocacion2021年09月13日 Evocacion
  • abebe7772021年09月13日 abebe777
  • daira40002021年09月13日 daira4000
  • ginga01182021年09月13日 ginga0118
  • o-miya2021年09月13日 o-miya
  • sakidatsumono2021年09月13日 sakidatsumono
  • mskn2021年09月13日 mskn
  • taro-r2021年09月13日 taro-r
  • Cru2021年09月13日 Cru
  • roanapua2021年09月13日 roanapua
  • aquasan2021年09月13日 aquasan
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /