[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

858users がブックマーク コメント 352

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用 | 共同通信

858 users nordot.app

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント352

  • 注目コメント
  • 新着コメント
kappa_yc
それがはたしてディーセントワークなのかと違和感はあるのだけど、緩く働きたい障害者と手間をかけずに法定雇用率だけ満たしたい企業とで局所的にはwin-winなのよね。よく考えたもんだわ。

その他
lochtext
なるほど脱法的だ、、、、要はメンバーシップの中に入れちゃうといろいろめんどくさいからその外側で不可触民的に扱いますよってことだよね。日本企業らしいといえばらしい、コスいやり方ですね。。。。。

その他
by-king
いや雇用や労働ではあるだろう。ただ法制度のコンセプトからズレてるぞっていう事が問題なわけで

その他
eliot3
脱法的ではあるけれども、大企業が特例子会社で障害者たくさん雇用して、グループ全体で雇用率達成!ってやってるのと変わらんよなあ

その他
masahiro1977
そうは言っても数年前まで役所ですら障害者雇用枠を水増しして誤魔化してたくらい適正な仕事を用意できなかったんだから、ちゃんと仕事用意してるだけマシじゃないの?

その他
hanywany
農福連携自体は好意的だけど、"「農園型障害者雇用」に7割の障害者が否定的意見"という記事を一読いただければ問題がわかりやすいかと。 / https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000096586.html

その他
okesagaki
これが増えると「ちょっと配慮があれば働けるかも」な人の枠も減り、そういう人の可能性も閉ざす。人を人としてでなく割合の数字として見ている考え方。自分がそうなる可能性はいくらでもあるのに良いのかね。

その他
cruller
これをよしとする人は障害者に対してステレオタイプな想像してはないだろうか。障害、スキルも様々。雇用が農業ばかりでいいわけないだろう。/最近のはてブ大丈夫か?

その他
zheyang
「仕事に就けていいじゃないか」というのは、「健常者と同じ職場で働く」という本来の目的を無視して、「働けない」という、より悪い状態と比較することで正当化する詭弁。「〜よりまし」。

その他
pikopikopan
障碍者が働ける環境にすることによって、健常者も働きやすくなる相乗効果を期待してると思うのだけど。そして最終的には障碍者が自立可能な社会を目指してる目標は・・。体力ない当事者としては厄介払いに見えて辛い

その他
Jcm
障害者差別を維持するために捏ねくり出した邪悪なビジネス。/特例子会社制度も同様の欺瞞なので、こちらも当該ビジネスの追及に併せて見直して欲しいところ。

その他
naggg
ふーむ

その他
tokyocat
"違法ではないが「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない」との指摘"

その他
yodogawa-kahan
これがダメなら、カーボンクレジットもダメだろ。

その他
awawann
できない仕事をやらせてそれの修復から他の人がサポートしているのを考えると、実際マイナスの仕事になってしまっている例が高齢者就労にもみられる。せめてプラスになるような仕事をしてほしい。

その他
fjch
2301092104

その他
DG-Law
グロいシノギだ......

その他
maturi
参天方式?

その他
k_ume75
一旦バイトでリハビリしてから、障害者雇用枠で就職活動しようと考えているところなので「Webやりまっせ顔で会社行ったら畑に案内される」と思うと絶望感すごいな...。

その他
FTTH
ビジネス的な解釈としては「障碍者を正規ルートで雇って教育やらサポートやらに掛けるコスト」と「金払ってどこかの農園に押し付けるコスト」で前者の方が高い(障碍者を背負うのはそれだけ高コスト)、という話やね

その他
lcwin
a型、b型、特例子会社、代行、色々問題はあるんだけどなんとかディーセントワークできるレベルに質あげたいねえ

その他
kaerudayo
"大半の企業の本業は農業とは無関係で、障害者を雇うために農作物の栽培を開始。作物は社員に無料で配布するケースが多い" あるねぇ。

その他
IGA-OS
人材に合う仕事を用意する難しさと、企業の要望とマッチする人材の少なさと。その結果として、仕事を作る動き・・・と

その他
kishimoto0050
自分より下だと思った人間の前では能力主義者に変貌するはてなの皆さんのいつもの微笑ましい光景だなと思いました

その他
ardarim
趣旨を歪めてる気はするけど、排出量取引みたいなのと似ているといえば似てない?義務を金で解決っていう部分は同じじゃね?

その他
shibainu46
脱法的だけどふるさと納税よりは良い面多くない?

その他
sander
あかん(あかん/建前すら捨てるならアファーマティブアクションは意味が無いって事やで。

その他
anus3710223
これ前から毎日新聞が報道してきた案件だよね。もちろんインクルーシブな職場を作るのはとても難しい。でも今働いてる健常者の困り事も無視してる状況を改善するには障害者雇用を真剣に考えるのが一石二鳥なんだよね

その他
MtAsuka
障碍者の人もできる範囲で分担して組織の一員として働くことができるというのがダイバーシティ&インクルージョンの目的であろうからその意味ではまあダメだよね。法はクリアすべきハードルと考えてはいけない。

その他
idealstream
月11〜13万円て、最低賃金満たしてんの?

その他
LM-7
特例子会社は大企業がグループ内で本件と同じようなことをやっているスキームという印象。あれを認めるならこれも同じに見える。

その他
moshimoshimo812
こういう仕事を求めている障碍者もいるだろうから、一概に悪いというわけではないだろうが、今後こればっかりになってまうのは良くないと思うので、何かしらの歯止めは必要だろう。

その他
ytn
特例子会社にもメスいれろ

その他
Louis
「外野がワーワー言ってるだけで、当事者の声がほぼ無いので何とも言えない。働かれてる方が満足してるのであれば、問題ないと思うけどね」という反応を見つけたけど不満を言える立場の障碍者がどれだけいるだろう。

その他
babi1234567890
そうした方がコストとして安いのかというのと、よくもまぁそんな商売考えつくもんだというのと、制度の趣旨からは外れているんだろうけれど、現状に照らし合わせると傲慢な趣旨だったのかもとか。

その他
noit0ru319
雇用

その他
tsu_nyan
本人が希望した部署なら良いとは思うけどね。健常者でさえ希望の部署に行けるわけじゃないし。無理矢理混ぜようとして窓際になるよりは適材適所で活かす方が良いでしょ

その他
janjanbu
我が子に重度障害がありますが、それでも我が子以外の障害がある方との接し方は分からない。まずはどう接したらいいのかの教育が先なんじゃないかと思ったりしています。

その他
minominofx66
要するに、建前としては健常者・障碍者の共存を掲げていても、本音としては誰もそんなことは望んでいなかったわけだよね

その他
ashitaharebare
でもこの高度化する社会で障害者の方がちゃんと出来る仕事って限られていそうな気がするのがね。無理な仕事を与えるのもパワハラだと思うし。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「障害者雇用「代行...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

障害者雇用「代行」急増 法定率目的、800社利用 | 共同通信

Published 2023/01/09 21:04 (JST) Updated 2023/01/09 22:13 (JST) 法律で義務付けられた障害者雇用を... Published 2023/01/09 21:04 (JST) Updated 2023/01/09 22:13 (JST) 法律で義務付けられた障害者雇用を巡り、企業に貸農園などの働く場を提供し、就労を希望する障害者も紹介して雇用を事実上代行するビジネスが急増していることが9日、厚生労働省の調査や共同通信の取材で分かった。十数事業者が各地の計85カ所で事業を展開。利用企業は全国で約800社、働く障害者は約5千人に上る。 大半の企業の業は農業とは無関係で、障害者を雇うために農作物の栽培を開始。作物は社員に無料で配布するケースが多い。違法ではないが「障害者の法定雇用率を形式上満たすためで、雇用や労働とは言えない」との指摘が相次ぎ、国会も問題視。厚労省は対応策を打ち出す方針だ。

ブックマークしたユーザー

  • sawarabi01302023年01月17日 sawarabi0130
  • quick_past2023年01月16日 quick_past
  • Jcm2023年01月16日 Jcm
  • temimet2023年01月16日 temimet
  • naggg2023年01月15日 naggg
  • tokyocat2023年01月15日 tokyocat
  • yodogawa-kahan2023年01月15日 yodogawa-kahan
  • awawann2023年01月15日 awawann
  • kaeru-no-tsura2023年01月14日 kaeru-no-tsura
  • karia2023年01月12日 karia
  • fjch2023年01月12日 fjch
  • xshima2023年01月12日 xshima
  • kirakiranamevictim2023年01月12日 kirakiranamevictim
  • htn0002023年01月12日 htn000
  • doopylily552023年01月12日 doopylily55
  • eriko3152023年01月12日 eriko315
  • feilung2023年01月12日 feilung
  • zobu2023年01月11日 zobu
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /