[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • アニメとゲーム
  • 部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

594users がブックマーク コメント 241

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

594 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント241

  • 注目コメント
  • 新着コメント
faibou
大体、有給取るのに理由なんていらない。理由を聞く意味もわからない。聞く企業とか何様なんだって思う。これを普通と思ってる人は社畜という認識をぜひ持ってほしい。

その他
kangiren
「『私事の為』って書けばいいよ」と注意すればよい気がする。

その他
kamezo
マジメな考察と解説/〈上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為〉少しは浸透してきただろうか。

その他
princo_matsuri
1日じゃ無理だろって書きにきたら解決しててニッコリ

その他
foom_99
休みたい気持ちのまま働いてパフォーマンス出せる人間なんていないよね。休んでもらった方がいいに決まってる。

その他
isano
日数の9割にはならんか "政府が推し進めようとしている施策、有給休暇の消化促進を義務付けるものだ。年間で10日以上の有給休暇が発生する労働者に、そのうちの5日間、毎年時季を定めて必ず休ませなければならない。

その他
filinion
そもそも、仕事を休んでリフレッシュすることで、全体的な生産性が上がる、というのが有給休暇の理念なのだから、所用だの私用だので有休を取る方が本当は間違っている。というか、会社側が理由を問うべきでもない。

その他
negi_1126
「私用のため」でOK。むしろ事由欄なぞ不要。

その他
IthacaChasma
逆に古いタイプの上司は、「そんな理由で休むんかい!」って思っちゃうのを防ぐために、有給休暇の理由は聞かない方が良い。

その他
totoronoki
「理由を聞く」その理由が、「可能な限りで支援するため」だったら良いんだけど、大半が相手を値踏みして組織への忠誠を押し付けてきたりするからな。

その他
kebisu
ゲームをするためというのも立派な理由なのでは。むしろどういう理由で却下できるんだ?

その他
KariumNitrate
申請してから発売延期やサーバダウンでプレイできなかった時に面倒だから書かせない方がいいと思うんだけど。

その他
paravola
(偽造人権)有給休暇は労働者の権利/最高裁も1973年の裁判で、次のように明確に述べている。「労働者は法律上当然に所定日数の年次有給休暇の権利を取得し、使用者はこれを与える義務を負う」

その他
dekijp
伝説のポケモンを捕まえるために有休取りたいw

その他
nminoru
有休の申請理由を書かないというのは、季節変更権の行使にあたって雇用側が「友人の葬儀に出席」のような喫緊な理由と「ドラクエ」を区別しなくてもよいということだよな。労働者にとって本当にそれでいいのか?

その他
rin51
大切。判例にも触れている

その他
hiro-okawari
上司部下仲ようて、よろしおまんな。

その他
shortcut3
受理すればええやんww

その他
takeshi1479
別に俺の会社では許すよ。プライオリティが仕事の方が低いのはショックだけれど、人生そういうこともある。出来れば休んでクリア出来たか、楽しかったか感想は聞きたいかな。俺の両親は発狂するかもだけど。

その他
natsu0698yuki
ドラクエ休暇

その他
Ayrtonism
本当は理由を書く欄がある時点でダメ。

その他
oyamadashokiti
前提として有給取得に理由は要らないし 評価に影響があるとするならば、有給の取得理由ではなく、有給に際しきちんと業務調整出来ていたかどうかに依存するべき。

その他
yuicuts
裁量権持たせて休み取らせたらええやんめんどくさ

その他
Hoimin_Lv4
いのちをだいじに!

その他
spacefrontier
前も書いたけど、自社は社内web画面で「有給休暇」を選択すると理由を書く欄がグレーアウトして入力不可になる。ただ半日単位でとる際は理由欄が復活する。(有給休暇は原則1日単位での取得なので半日出社理由を書く)

その他
dgwingtong
求人を増やすための話題作り

その他
funky_shoe
有給に理由は不要。私用で十分。ドラクエであろうが友人の結婚式であろうが。それにしても正直に「ドラクエをクリアするため」って言う関係性は素晴らしい。

その他
securecat
クリアするには日数が足りないのではとか本当に余計なお世話で気持ち悪い。本当の理由は違うかもしれないだろう、そもそも。不用意に踏み込むなよと思う。

その他
ponnao
承認かどうかを考える前に「私用のため」って書くように教育してください。中小を何個か渡り歩いて来たけど申請に紙書かされるなんてなかったなぁ。

その他
mythm
我が社も「私用のため」でOK。病欠で後日提出したりするときは「病欠」「通院のため」とかって書くけど。ただ、まわりはこちらが旅行好きなの知ってるから、雑談の一環で「今回はどっか行くの?」とかは聞かれる。

その他
atoh
以前いた会社では休暇申請システム使ってて、慶弔もそれで申請するから理由欄があって、有休の時もざっくりした理由書いて申請してたけど、ある日上長から他誰も書いてなくて変に目立つから書かんといてて言われた。

その他
raf00
「私用」で十分、理由なんて特に聞きたくない管理職だけど、ドラクエのためと書かれたら「ちょうがんばれ」とコメントしたくなる。

その他
p-2yan
紙に書いて申請、しないの...?とブコメにショックを受ける/ちょっと私用で、とは言うし書くものの、同僚・上司との距離感が近いため訊かれたりする。仕事仲間とは適度な距離感を保ちたいと思う瞬間。

その他
Cujo
クリアできなかった場合の罰ゲームを用意しておくべき(

その他
uturi
"あえて休暇取得の理由を書かせたり、わざわざその是非を検討したということであれば、たとえ最終的には休みを取らせたとしても、労働基準法上は問題があると言わざるを得ない。"

その他
peroon
私用のため、これでおk

その他
simgorira
有休取得に理由なんてあるかよ。ブルーノマーズのツアーチケット手に入ったら確実に休むぞ俺は。 働き方改革て言うてるんだから、みんなで良い方向に持ってこうぜ。 #有給休暇 #働き方改革

その他
hashimotokenta1984
有給は権利だけど、人としてクズだよね。義務果たせよ。 部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか(前田恒彦) - Y!ニュース

その他
fumisan
理由は聞かないけどなー 自分だって自分の理由で休むし

その他
vanbraam
"上司が休暇理由に基づいて有給休暇権の行使を拒否し、部下を休ませなければ、明らかな違法行為"<これでFA.ドラクエだろうが何だろうが関係ない.理由を聞く事すらグレーorクロ

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「部下から「ドラク...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で有給休暇の申請があった場合、上司はどうすべきか(前田恒彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

有給休暇に関するツイートが話題だ。部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で申請があり、上... 有給休暇に関するツイートが話題だ。部下から「ドラクエをクリアするため」という理由で申請があり、上司は色々考えた結果、承認したという。しかも、その理由は上司が部下に尋ね、申請書に記載させたとのことだ。 たまっている有給を使って長期休暇を取ろうと考えている人も多いだろう。この機会に、労働基準法の視点から見た有給休暇の原則について触れてみたい。 【有給休暇は労働者の権利】 そもそも年次有給休暇は、正社員であろうがパートやアルバイトであろうが、出勤率など労働基準法が定める要件を充たしさえすれば、定められた日数分だけ自動的に発生する法律上の制度にほかならない。 国家が労使間の労働条件に介入し、その最低基準を定めることで、労働者の疲労回復や心身のリフレッシュを図ることが狙いだ。 労働者の請求や申請によってはじめて発生するわけではないし、会社側が労働者に対して許可や承認をし、恩恵的に与えるというものでも

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年01月20日 techtech0521
  • kinenya2017年11月22日 kinenya
  • sawarabi01302017年11月12日 sawarabi0130
  • ryuserica2017年09月02日 ryuserica
  • kebisu2017年08月04日 kebisu
  • KariumNitrate2017年08月03日 KariumNitrate
  • gggsck2017年08月02日 gggsck
  • mikarin-u2017年08月02日 mikarin-u
  • lovizfr2017年08月02日 lovizfr
  • paravola2017年08月01日 paravola
  • sterope2017年08月01日 sterope
  • puuuuuuutaro2017年08月01日 puuuuuuutaro
  • ginzagin1102017年08月01日 ginzagin110
  • y-Aki2017年08月01日 y-Aki
  • dekijp2017年08月01日 dekijp
  • ko-kosan2017年08月01日 ko-kosan
  • Watson2017年08月01日 Watson
  • nminoru2017年08月01日 nminoru
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /