[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国」アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

672users がブックマーク コメント 303

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国」アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

672 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント303

  • 注目コメント
  • 新着コメント
Fushihara
「気をつける」とかではなく仕組みを作る素晴らしい例/↓「100%完全じゃない」と足を引っ張るくだらない例

その他
punkgame
もう子供に対する意識とか考え方がぜんぜん違うんだな。こういうのを見てしまうと日本は社会全体に子供を大事に思う気持ちが全然無いんだなと思ってしまう。物理的保護もそうだし教育面でも金銭面でも。

その他
theatrical
ドライバーがキーを抜くとアラームがなり、それを止めるためには、バスの最後部にあるボタンを押す必要があるらしい。結果として運転手が運転席のあるバスの最前面からから後部までの座席の確認を強制されると。

その他
naga_yamas
アラームからの後席のスイッチで解除は素直に良いと思った。それでも見逃す可能性は否定はしないが、マシにはなるでしょ

その他
nenesan0102
ブコメにもあるけど、日本って社会全体で子供ウェルカムって感じじゃないよね。労働力として人間が生まれてくれなきゃ困るけど、できることなら2カ月くらいで大人になって欲しいんだろうな

その他
skgctom
この仕組みすら「停車の瞬間にキーを抜き、最後尾列の年長にアラームのスイッチを切らせる」という糞運用をする人間は必ず出てくるので、点呼の徹底など複数の予防策を重ねていくしかないんだろうな...

その他
cartman0
普通の出欠確認で9割防げる。親の連絡なしに休むなんてありえないわけで

その他
fog-og-frog2
アラームのスイッチを天井に取り付ければ年長さんでも手が届かないはず

その他
nextworker
こういったシステムが導入義務化されるまで、あと何人かの犠牲と10年程度を要する。それまでは努力とか頑張るでなんとかしようとしちゃうだろうな日本仕草。残念。

その他
uunfo
専門の講習を受けた運転手のうっかりミスを防ぎ仕事をサポートする仕組みとしてのアラーム。日本のバスにアラーム付ければましにはなるだろうけど根本的な思想が違う。そもそも命を預かる仕事の報酬が低いのが問題

その他
umiusi45
確実?ってなに

その他
naggg
"子どもたちが降車するのを見届けると、ドライバーはエンジンキーをイグニッションから抜く。その瞬間からバス内にアラームが鳴り響く。このアラームを消すためにドライバーはバスの最後部まで歩いてアラームを解除"

その他
minamihiroharu
送迎バスのドライバーに免許制なんて話をすると「幼稚園を潰す気か」みたいな批判が出るだろうなあ。 経営者視点・権力者視点で物を見る人間がマジョリティの国だからな。

その他
ytn
参考にならない

その他
kunta201020
9割防げるってコメントがたくさん星集めてるのが謎。1割が事故に繋がる。記事もこれだけをやれば絶対安全って話ではないので、効果の高いものを組み合わせることが大事。

その他
mamezou_plus2
アメリカは国の成り立ち含め、馬鹿がやっても機能する事を重視。日本は島国閉鎖環境ゆえ調和(事なかれ主義)技の極めヘ。結果、未熟の配慮が足らない社会へ

その他
renos
座席に感圧版でもあるのかな〜と思ったらそれよりスマートだった...負けたぜ

その他
behuckleberry02
これは大幅にアメリカを見習うべきとこですね

その他
oktnzm
アメリカでもそれなりに事故があって改善してきたんだろうか?

その他
dominion525
そのように断言できるの、とてもよいなあと思いました。> アメリカNHTSAにおいて「スクールバスは道路上、もっとも安全な乗り物」であると定義されている。

その他
filinion
最後尾アラームも名案だが、何より「ストップアーム」に圧倒された。車内のベビーカーにグダグダ言う国で導入は難しいかも知れないが、スクールバスを降りた直後に道路に飛び出してはねられた子を知ってるので...。

その他
ken-baan
アラームすごくいいと思った。今ある車にもつけられそう。故意に使用しないで運用してたら、罰則を与えれば良いと思う

その他
geopolitics
誘拐が日常で家に子供を置いておくと警察に逮捕される国だからね。子供がお使いに行ける国とそれが出来ない国では初期設定が違いすぎる。

その他
Sumie
園児を全部ロボットに置き換えればいいということがわかってきた。

その他
civicpg
去年の夏にやらなかったから今年の夏に起きたわけで、導入に時間がかかるならなおさら早く動いて、来年、再来年の夏、子供を救って欲しい。

その他
minisorari
もうとにかく人死にが出るのが防げるならなんでもいい。悲しい。

その他
matsuwo
答えじゃん。これトヨタの労働組合とかに言えば動くのかな

その他
rjj
ちなみに(1)監視カメラは車内でなく車外に付いていて、児童乗降中に追い越した車には後日罰金請求が届く。(2)資格が決められているのでコロナ流行以降スクールバスドライバーの成り手が少なく、バスが平気で運休する。

その他
plusqplusq
これを自動車専門誌が提案してるってのもあって、アメリカの例なのに出羽守になってなくて地に足のついた文章になってる。素晴らしい記事だと思う

その他
dpdp
"何度も書く。日本は「乗車中の子どもの命」を国の宝として社会全体、国の制度や法律で多方面から守っていこうとする考えが希薄だ。幼児バスの安全基準もかなり方向性がずれている"...意思も知恵も技術もない国か...

その他
dorje2009
気づきがたくさんある。最後も良い提言だと思う。日本disる必要全然なくて、不幸な事件を機会にせめて他国の良いところをどんどん取り入れていこう。

その他
hilda_i
バス通のある幼稚園は、園児の園到着時間が早バスと遅バスで一時間半以上違ったりする。だから小学校と違って朝の点呼が出来ず、先生達は園児が提出した連絡帳の数と名前で出席状況を知る。そこがもうリスク高い。

その他
tockri
自動車メーカーでなくても作れそう。作ろう。作って!

その他
gamecome
アメリカの仕組み化は何も幼稚園バスだけではないので、子供うんぬんより個々人の能力を信頼してないだけだと思うよ 70歳超えた高齢者が担当してた訳で、日本にももちろん必要な考えだと思う

その他
mionhi
こどもを大事にしてないのはアメリカ。日本の保育士や小学校教諭。学童指導員はちゃんとこども見てるしレベルも高い。現場に人も金も送らんと無理難題だけ言うてくるのが今の行政。ちゃんと子供のこと見てたらわかる

その他
mtS2jhF
こういう点はアメリカ本当にすごい。いろんな人種がいるからなのか、人の意識に依らない仕組みづくりが上手い。

その他
BT_BOMBER
この手のKAIZENってかつては日本の得意技だったんじゃないのか?/改善策は必ず仕組みに落とし込めってのも散々言われたけど、業界によって違うんだろうか

その他
Lhankor_Mhy
へえ。

その他
myama0221
出欠確認で9割防げるっていうコメントに星ついてるけど、残りの1割の話してるんで...

その他
k146
最後部のRESETボタンもなるほどな策だし、本筋ではないが"アメリカではスクールバスの追越は厳禁でバスが動くまで他のクルマは待つ必要がある"も流石は先進国...って感じの法整備だった。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「幼稚園バス3歳児置...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

幼稚園バス3歳児置き去り死、防ぐには? 「スクールバス王国」アメリカ 安全策は意外にアナログ でも確実(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

2022年9月5日。静岡県牧之原市の幼稚園で、またしても小さな命が大人の不注意によって奪われた。 【写真... 2022年9月5日。静岡県牧之原市の幼稚園で、またしても小さな命が大人の不注意によって奪われた。 【写真】運転手に警報も【「スクールバス王国」アメリカのいろんなスクールバス】 (10枚) 5日の朝、園児を送迎するバスが幼稚園に到着したあと、来ならばバスを降りるはずの3歳女児はバスから降りてこなかった。 ドライバーと派遣職員の2人は全員が確実に降りたか、確認を怠り、さらに幼稚園のクラス担任も確認をせず女児は登園したことになっていた。 約5時間後、熱射病で意識不明の重体となっていた女児がバスの中で発見される。病院に運ばれたあと、死亡が確認された。 3歳女児が倒れていたそばには、空の水筒が転がっていたという。最後まで何とか生きようと頑張ったのに、誰1人女児に気づくこともないまま放置されてしまった。 様々なメディアがこの幼稚園が所有する送迎バスとして青い日産キャラバンの写真を添えているが、実際に

ブックマークしたユーザー

  • kkp5takeoff32022年09月24日 kkp5takeoff3
  • umiusi452022年09月15日 umiusi45
  • meerkat2022年09月10日 meerkat
  • tatatayou2022年09月10日 tatatayou
  • minamiminamikita2022年09月09日 minamiminamikita
  • itochan2022年09月09日 itochan
  • naggg2022年09月09日 naggg
  • advblog2022年09月09日 advblog
  • mgl2022年09月09日 mgl
  • minamihiroharu2022年09月09日 minamihiroharu
  • urashimasan2022年09月09日 urashimasan
  • ytn2022年09月09日 ytn
  • kunta2010202022年09月09日 kunta201020
  • mamezou_plus22022年09月09日 mamezou_plus2
  • renos2022年09月09日 renos
  • behuckleberry022022年09月09日 behuckleberry02
  • cnln2022年09月09日 cnln
  • txmx52022年09月09日 txmx5
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /