[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 【特集】『使用済みおむつ持ち帰りルール』東京は2割だけど大阪は6割超の自治体が導入 保護者や保育士に「臭い」「衛生面」の負担(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

217users がブックマーク コメント 99

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【特集】『使用済みおむつ持ち帰りルール』東京は2割だけど大阪は6割超の自治体が導入 保護者や保育士に「臭い」「衛生面」の負担(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

217 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント99

  • 注目コメント
  • 新着コメント
mimoriman
これがあるとわかっていたから、保育園選びは必ず「オムツ園で捨てますか?」と確認した。そのほか布団毎週持ち帰り、親の手作り弁当を週に何度か強制などのルールがある園もある。早く滅んでほしい

その他
rocoroco3310
これほんと衛生的にどうなのかと思うよ。ノロやロタウイルスなど胃腸炎てただでさえ感染しやすくて大変なのに、消毒処理もしてない状態のオムツを持ち帰らせるとか意味わからん。

その他
theatrical
事業費がかかると言え費用などたかが知れているわけだから、保護者から別途徴収とすれば払う人の方が多そうだけどな。

その他
ephedrina
公立保育園が民間移管されたらおむつ持ち帰りの制度が無くなって「やればできたんじゃん!」って軽く憤ったし、それまで毎日お迎え時に子供や持ち物に染みついていた謎の匂い(環境臭と思っていた)がしなくなったよ

その他
okami-no-sacchan
排泄物(汚物)を密閉せず持ち歩かせるということが衛生上問題ありそうなので、行政の出番では

その他
keeeeei
"「『きょうはたくさんおしっこ出ているな』とか『きょうは少ないな』とか、(保護者が子どもの)体調の把握をするという部分がありますね」" 熟成されたオムツ開けるわけないじゃん...育児エアプか?

その他
gairasu
体調管理←建前。処分費←本音。わかりやすい。結局は費用だよなぁ

その他
challysen198
オムツ捨てるくらい自治体で出せばいいのに。少子化の現状を考えれば、衛生面含め臭わない袋を配布しても良いくらい。そのような、子供を社会で面倒見ないという自己責任論が少子化を促進させる。引いては経済停滞に

その他
korilog
園で廃棄すると有料な物を持ち帰ったら無料で捨てれるって、ほぼ違法じゃね。テレビとかも解体したらリサイクル費かからないと言ってることは同じ。

その他
sunamandala
ウチは最初から処分園だったけど持ち帰りは本当に大変そう。保育士も保護者もストレスでしょこれ/登園初日に布おむつつけたまま行って園長にしこたま怒られた記憶w/認可園リストにはおむつ処分の有無記載あったな

その他
momizikeiko
パートさんらに使用した消耗材を持ち帰れってやっているところと一緒。事業に含まれるものを押し付けているだけ。

その他
inajob
うちは園で処分してくれる。1枚ずつの記名も不要。週末持ち帰りはシーツのみ。よかったよかった

その他
yatchi_00
エリアによって違うのですね。神奈川県だけど検討した保育園全て持ち帰りなかった。最近オムツサブスクとか話題になってるけど5年前から費用払えばオムツも持っていかなくてもどうにかできる園も複数あった。

その他
soratomo
うちも持ち帰ってた。当時は体調を知るため匂いで成長を感じるためだと、それが当たり前だと思ってた。週末の布団の持ち帰りルールも大変だった!イヤイヤ期の子と手をつなぎ、布団とオムツと買い物袋の夏は酷すぎ。

その他
amsfish
持ち帰りのない園を選べたらいいけど実際は入れるところに入るしかないのが保育園だからなー

その他
nyokkori
帰りにスーパー寄りにくくなるよな不便。

その他
zoidstown
こういうの特例にできないのかね?"保護者がお家に持って帰られた場合は家庭ごみで無料で廃棄ができるんですけれども、園で処分となると『事業系一般廃棄物』という形になりますので費用が発生してくるんです"

その他
jaguarsan
保育園から出る紙オムツが、事業系一般廃棄物か産業廃棄物かってのは自治体に依存するので保育園だけ責めても仕方ないんだよな

その他
TakamoriTarou
地元は持ち帰りは存在せず、都会では常識と聞いて最初驚いた。持参は当然必要だが処分はやってくれる方式。コロナ禍で病院でもおむつ定額が増えた模様。かなり割高で任意だが、病院が楽らしく強く利用を勧めてくる

その他
hate_flag
どう考えてもおかしいやろ。汚物を持ち帰らせるなよ。

その他
matsuD
なんの疑問も持たずに持ち帰ってたわ...それが当たり前だと思ってたから。よく考えたら危ないわな

その他
ultimatebreak
大都市ではこんなルールがあるのか...

その他
mkotatsu
東京は保護者がお金払って捨ててもらってる園結構あるけど有料でも全然良い。無認可持ち帰り園だった時期は常にきっちり包まれてる訳ではなく...、衛生的にほんと恐ろしい。認証以上に転園して親子とも風邪率激減した

その他
sasanori-0126
不衛生だから「おむつ処分費」の名目を当たり前にしたらいいんじゃない?余計な理由つけないでさ

その他
evergreeen
最初に入った保育園、民営なのに布おむつで超大変だった。「働く親のための」という視点を無視した保育園は幼稚園にするべきだよ。

その他
kuroi122
おむつ処分してくれる園を選べればいいけど,抽選なので完全に運次第なんだよな...1人目は持ち帰りだったが2人目は円で処分してくれる 本当にありがたい

その他
hagugah
転園先が持ち帰り園で戸惑った。持ち帰りかどうかで保育園選べたら良いけど、実際は入るので精一杯で選べないしなー。費用保護者負担で処理してる園もあるらしい(〜千円という噂)。

その他
yoshi-na
処分費用よりも結果的に費用かかってそう

その他
atahara
保育園のシステムを変えてほしいと保護者から言うのは難しいんだよね。子供を預かってもらってるという気持ちは「本来は親が自分で子供の世話をすべきなのに」という意識を向けられてるせいのような気がする。

その他
n-styles
処分料より、わざわざ仕分けしたり持ち帰り袋を用意するコストのほうが高そうな気がするけど、処分料が毎月何十万もかかるわけじゃないよね?

その他
haatenax
他の人のおむつと混ざらないように分けて保管してるってところで絶句した。その手間より処分費の方が高いとお考えなのか

その他
lavandin
こんなんはよ法律で禁止にしろ。後世の歴史家に笑われるぞ

その他
PeterFukuda
これ経営者しか得してないだろ。こんな不衛生で気持ちの悪いことは今すぐ廃止しろ。先進国じゃない。管理コストとか心理コストを全く無視した愚行。

その他
xinsg
子供の排泄物で体調確認とか、とってつけたような理由。「処分となると『事業系一般廃棄物』という形になりますので費用が発生してくるんです」とあるけど、それぐらい公費負担でええやろ。

その他
yokosuque
自治体がやれば雇用と税収アップのチャンスじゃんと思うけど。話を通す方がめんどくさいんだろうね。東京大阪とか関係なく。

その他
katamachi
「使用済オムツ持ち帰りルール」は京都88%ですか。琵琶湖県の市立保育所も持ち帰りだったけど、民営化で廃止「子供の体調の把握」は方便で、「事業系廃棄物の費用」の問題ですよね。希望者は自己負担でできないかな

その他
quality1
おむつ布団シーツ毛布コップ水筒エプロンタオル着替え...ないところは全部ない、あるところは全部ある。毎週月曜日は荷物多すぎて登山用リュックで登園してる。10万円なんかいらんからこっちを改善してくれー

その他
kappateki
処分+おむつ持参もしなくていいところは月+3000円くらい。うちは処分+園で用意する布おむつ(!)でやっぱり+3000円くらい。不衛生だし重いしでおむつ処分かどうかは確認した

その他
hrmk4
コロナの臨時交付金って結構色々使えるけど、いつまで続くかとかは大変そう

その他
n_231
ああ、誰のオムツか間違わないように管理する手間まで掛けてるのかすげーな。。持ち帰らせれば廃棄費用かからないってそれはただの脱法行為だよねー

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【特集】『使用済...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【特集】『使用済みおむつ持ち帰りルール』東京は2割だけど大阪は6割超の自治体が導入 保護者や保育士に「臭い」「衛生面」の負担(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

公立の保育所の中には自治体によっては『使用したおむつを持ち帰らないといけない』というところがあり... 公立の保育所の中には自治体によっては『使用したおむつを持ち帰らないといけない』というところがあります。特に大阪や京都では「おむつ持ち帰り」のルールがある自治体の割合が高くなっています。使用済みおむつは臭いが気になる上に不衛生でもありますが、なぜ捨てるものをわざわざ持ち帰らないといけないのか、その不思議なルールの理由を調べました。 【映像】「スーパーとかに行きづらい」おむつ持ち帰りルールで負担を抱える保護者たちの声

ブックマークしたユーザー

  • maple_magician2022年01月16日 maple_magician
  • gggsck2022年01月14日 gggsck
  • wushi2022年01月13日 wushi
  • momizikeiko2022年01月13日 momizikeiko
  • inajob2022年01月13日 inajob
  • yatchi_002022年01月13日 yatchi_00
  • escolar2022年01月13日 escolar
  • soratomo2022年01月13日 soratomo
  • amsfish2022年01月13日 amsfish
  • takasago082022年01月13日 takasago08
  • nyokkori2022年01月13日 nyokkori
  • meganedreamer2022年01月13日 meganedreamer
  • lepton92022年01月13日 lepton9
  • rgfx2022年01月13日 rgfx
  • zoidstown2022年01月13日 zoidstown
  • jaguarsan2022年01月13日 jaguarsan
  • TakamoriTarou2022年01月13日 TakamoriTarou
  • hate_flag2022年01月13日 hate_flag
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /