[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催に賛成なのか」直撃してみたら「すごい回答」が返ってきた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1168users がブックマーク コメント 434

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催に賛成なのか」直撃してみたら「すごい回答」が返ってきた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

1168 users news.yahoo.co.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント434

  • 注目コメント
  • 新着コメント
IthacaChasma
朝日や日経・産経の記者に質問されたら、もう「お答えをいたしかねます」でいいってことか。メディアの姿勢として自殺に見えるが。

その他
rzi
自分らはこんなのなのに、よく政府を批判できるよな、と思う。

その他
MiG
読売と毎日以外回答しないっていうのが酷い。内容はともかくとして答えるべきなんじゃないの?

その他
rig
押し紙問題や消費税低減措置と同じ。社会正義を背負っているフリをしながら、自身に都合の悪い事にはダンマリ

その他
t-tanaka
だから,この国のマスコミは菅を責められない。

その他
lacucaracha
池江選手を問い詰めるより、こういう相手を攻めていったほうが良いよなあ。憂さ晴らしをしたいだけならなおのことね。

その他
take-it
毎日だけがまともな答え。とはいえ、スポンサーになること自体がそもそもアウトか。"世界では五輪スポンサーにはメディア企業は入れないのが原則だし、まして大手メディアが勢ぞろいしてスポンサーになるなど禁じ手"

その他
voketer
"五輪翼賛会" というパワーワード。終輪を迎えた時、黒塗りの記事を見るのだろうか?

その他
pptp
回答しないのはなぜかってとこまで突っ込んでほしかったけどな

その他
n-styles
「会社としてはスポンサー協力しているが、報道部門は完全に切り離してるので報道に影響はない」ぐらいのこと言えたらかっこいいのに。

その他
i-komo
「五輪翼賛会」なかなかのパワーワード。大本営発表がすべて、から全く進歩していない。むしろ退化してるんじゃね?手を回す方も回す方だが、喜んでしっぽ振る奴もどうなの。ジャーナリズムが聞いてあきれる。

その他
yuzuk45
これは記憶しておきたいポンコツメディアの本性

その他
yotinakk
オワコン

その他
paravola
(つまりたいしたことはないのだと)「コロナは大変ダー」と「五輪は強行ダー」の間にあるもの/「お答えをいたしかねます」

その他
Ayrtonism
どこも社説では書いてるんだから、その範囲内では答えられるだろうに。それすらもやらないというのは、たぶん内部の調整をめんどくさがったか。

その他
richard_raw
"世界のどこでも、これまでの五輪ではあり得ないことだったが、今回は国内の大手新聞社すべてが五輪スポンサーに名を連ねているからである。"

その他
kibitaki
朝日は自分がする質問なら90分で返答が当然とかするくせに、されると途端にこうか。

その他
wasai
よくこんな回答しかできないのに政府を非難してるなあ。

その他
miyako_suteking
スポンサーなんだから、いっそのこと「応援してます!」とか言えばいいのに

その他
KariumNitrate
『国民の7割、8割が反対する巨大イベント』 ソースは?

その他
njsjn
「お答えはしません」

その他
weekly_utaran
マスコミも五輪利権の当事者ということなんだよね。だから五輪利権に対して責めることは出来ない。腐っているよなあ。

その他
ueshin
新聞社もスポンサーとなっているために、コロナから国民を守るよりオリンピック。この国の構造をしっかりと覚えておきましょう。

その他
false_alarm
そこは、五輪スポンサーなので開催に賛成であると堂々と答えればいいのでは。

その他
dbfireball
メディアじゃない企業のほうがまだマトモな回答してた気がする。メディア企業として未回答はさすがにまずいよ。

その他
ghostbass
つまりキャッチーな見出しで部数伸びればokってことよね。ジャーナリズム?何それ美味しいの?

その他
dimitrygorodok
スポーツイベントのスポンサーや主催者としてメディア企業が名を連ねるって日本では昔からあって高校野球などそのいい例だ https://www.videonews.com/marugeki-talk/696

その他
wdnsdy
新聞社ってやたらと他人のコメントを求めるくせにに、自分がコメントを求められた時は答えないんだな

その他
anguilla
まあ所詮はこんなもんだよね

その他
matorico
「日本は報道の自由度が低い」とマスコミが訴えても素直に「そうだよね!大変だよねがんばって!」という気持ちになれないのがこのあたり(あと記者クラブとか)。自分で自分の首を絞めている案件が多すぎる

その他
Clock0311
4社が答えられないと。問う側の底意地の悪さのほうが気になる。はいと答えてもいいえと答えてもビジネスにリスクを抱えるような形に質問を作ってぶつけて、鬼の首を取ったような顔してんだよな。

その他
ounce
毎日の回答も大概酷い。答えただけ偉いと言えばそうだが、全社揃って毎日のような回答をしていたら、それはそれで怒りのブコメが渦巻いていたはずだ。

その他
hkstd_rock
この状態を作りあげた森さすがだな。

その他
cyuushi
世界では五輪スポンサーにはメディア企業は入れないのが原則だし、まして大手メディアが勢ぞろいしてスポンサーになるなど禁じ手なのである。

その他
dd00269968
この国にメディアは不要。新聞も読むに値しない。こんな馬鹿げた回答するなんて。

その他
i_ko10mi
本来イエロージャーナリズムを担っていた筈の週刊誌達の方がジャーナリスト精神を発揮して立場逆転してる状態をここ数年よく見る。

その他
tianbale-battle
(笑)

その他
ktakeda47
面白いねえ。ゴミと呼ばれ、マスコミは終わった終わったって言われて久しいけど、お元気そうで。

その他
sora_h
日本の大手メディア本当に終わってて残念

その他
kei_1010
新聞6社などの報道機関にはアンケートではなく直接社長を直撃してみて欲しい。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「五輪スポンサーに...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

五輪スポンサーに雁首揃える大新聞6社に「開催に賛成なのか」直撃してみたら「すごい回答」が返ってきた(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

『週刊ポスト』(5月24日発売号)が、東京オリンピック・パラリンピックの是非を考える貴重なデータを公... 『週刊ポスト』(5月24日発売号)が、東京オリンピック・パラリンピックの是非を考える貴重なデータを公表している。スポンサーとなった71社の企業を対象にアンケートを実施し、1、7月開催に賛成か、2、開催の場合は無観客にすべきと思うか、3、有観客で開催の場合、社員に会場での観戦を推奨するか、という3つの質問を投げかけた。国民の7割、8割が反対する巨大イベントを3720億円もの協賛金で支えている彼らには、「なぜ五輪を後押ししているのか」を答える義務がある。 【写真】総理会見では厳しい質問をするのはフリー記者、外国人記者ばかり 実は、こんな当たり前の報道が他メディアでできないことこそが日の重大事なのだ。その理由は簡単だ。世界のどこでも、これまでの五輪ではあり得ないことだったが、今回は国内の大手新聞社すべてが五輪スポンサーに名を連ねているからである。五輪には莫大な税金が投入され、環境負荷や国民負担

ブックマークしたユーザー

  • i-komo2021年05月26日 i-komo
  • yuzuk452021年05月25日 yuzuk45
  • yotinakk2021年05月25日 yotinakk
  • tg30yen2021年05月24日 tg30yen
  • korori1422021年05月24日 korori142
  • paravola2021年05月24日 paravola
  • ketaro08092021年05月24日 ketaro0809
  • Ayrtonism2021年05月24日 Ayrtonism
  • richard_raw2021年05月24日 richard_raw
  • naggg2021年05月24日 naggg
  • sgtsts2021年05月23日 sgtsts
  • kibitaki2021年05月23日 kibitaki
  • hate_nao2021年05月23日 hate_nao
  • fukken2021年05月23日 fukken
  • toronei2021年05月23日 toronei
  • wasai2021年05月23日 wasai
  • miyako_suteking2021年05月23日 miyako_suteking
  • sn_10542021年05月23日 sn_1054
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /