[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • アニメとゲーム
  • クトゥルー神話って日本でどう広まったの?『デモンベイン』が安心感を与え、現代怪奇としての『クトゥルフ神話TRPG』がニコニコ動画にマッチし、『ニャル子さん』がブーストさせた【インタビュー:森瀬繚】

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

512users がブックマーク コメント 181

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

クトゥルー神話って日本でどう広まったの?『デモンベイン』が安心感を与え、現代怪奇としての『クトゥルフ神話TRPG』がニコニコ動画にマッチし、『ニャル子さん』がブーストさせた【インタビュー:森瀬繚】

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント181

  • 注目コメント
  • 新着コメント
nejipico
創元のラヴクラフト全集がカケラも出てこないのはどおいうことや!

その他
morobitokozou
「クトゥルー神話を汚しやがって」という台詞、真性の邪教徒っぽくていい

その他
kenzy_n
下地は菊池秀行や朝松健あたりから読んでいた

その他
Sigma
良解説。1981年 魔界水滸伝 連載開始、1986年 TRPG 日本語版 発売、1987年 ラプラスの魔、と文中の例の他にも、1987年 ゲームブック 暗黒教団の陰謀、1988年 クトゥルフハンドブックと、私は80年代のムーブメントの印象が強い

その他
Sinraptor
え?「クリトルリトル」でしょ?

その他
h-hirai
これはよい解説。がっつりクトゥルーに触れたのが矢野健太郎の邪神伝説シリーズが最初だったので言及されてなくてさみしい

その他
astefalcon
ペルソナ(異聞録、罪罰)と二重螺旋の悪魔への言及が欲しかった。あと最近で言えばbloodborneも。

その他
go_kuma
自分の入り口は菊地秀行の「妖神グルメ」だった。PCのアドベンチャーゲームで「アローンインザダーク」ってのもプレイしたな。クリアできなかったけど。

その他
shoot_c_na
ほぼ最初にアニメに概念を持ち込んだ「戦えイクサー1」と、萌えクトゥルーの開祖「エンジェルフォイゾン」を無視して語るなー!!

その他
azumi_s
私は矢野健太郎先生の邪神伝説が多分最初かな。いつもの調子でテクノポリス読んでたらいきなりホラー展開になって凄まじく怖くて記憶にすり込まれている。

その他
doodle305
断片的に触れてるから、こういう網羅的に解説してくれるのはとてもありがたい。っていうか、これ実際大変なお仕事だよ。ありがたや

その他
mn36555023
とりあえず

その他
fuga_maito
最初に知ったのは女神異聞録ペルソナだったけどデモンベインの印象が強い。カルドセプトにも断片的に出てくる。

その他
hdkINO33
"「自分たちが創造した太古の神々や魔道書などの固有名詞を、お互いの世界で共有していく」という楽屋落ち的なお遊びを通じて、意図せずして作り上げた架空の神話体系のこと──という説明をいつもしています。"

その他
ysync
TRPGからだったな。「たそ天」がすごく面白かったのでハマった。/「わらそう」とかだいぶ懐かしい名前を聞いた...。

その他
moondriver
私は『ラプラスの魔』から。

その他
sampaguita
はっきり覚えているのは『魔界水滸伝』のゲームブックかなぁ。他にも入り口はあったかもしれないけれど。

その他
Re-birth
菊地秀行から入りましたが、ラプラスの魔ネタ四コマをファミコン雑誌で見た頃から予兆はあったかもしれない。

その他
timetrain
ロッテの食玩「ネクロスの要塞」の最終シリーズにクトゥルフが登場してる。ドラゴンクエストモンスター物語ではベビーサタンがネクロノミコンを書写していた。

その他
clample
「黒の断章」より先にF&Cになる前のIDES時代の「ネクロノミコン」が最初の接触だったところから、既に混沌に呑み込まれていた人生

その他
laislanopira
やっぱり矢野健太郎から

その他
alphaorange69
これは良い記事

その他
DG-Law
ハワード・Pが言及されてて驚いた。/『デモンベイン』ってそちら側の視点から見ても受容史に残る衝撃だったんだなぁ。

その他
sirobu
朝松健のマジカルシティナイト、ペルソナ2、エンジェルフォイゾン辺りで覚えた記憶が

その他
asakura-t
なんか自分語りしてるだけの記事だなーと思ったけど、ブクマがちゃんと自分語りになっててよかったw/昔のTRPG者は割と他ゲームのルールを流用してたよね?(ヒーローポイントやSANチェックは使いやすかった記憶)

その他
field_combat
本家を1、2冊読んだ程度なので、派生ものも読もうかな

その他
kamanobe
ルナル・サーガの銀の月がファーストコンタクトだった。神々の基礎知識もガープス妖魔夜行かも。その後に触れたのはデジモン02のパロディ→創元文庫かな。「クトゥルフの呼び声」はなんとなく知っていた。

その他
kousyou
菊地秀行作品と魔界水滸伝とTRPG「クトゥルフの呼び声」で一気に知った。80年代半ばごろ、僕の周りではD&Dのシナリオにクトゥルフ神話の神々をオリジナル設定で作って出すの流行ってた覚えがある。

その他
naoki_ng08
「クトゥルー神話ってここまで無茶をしていいんだ」というデモンベイン評が実に的確すぎてよい。

その他
snjx
"ラヴクラフトに誤算があったとしたら、まずアメリカ人として生まれてしまったところまで遡る必要があると考えています(笑)。"

その他
raitu

その他
msdbkm
アトラク=ナクアのゲームのやつはクトゥルーとは関係ないらしいですけどクトゥルーというとなんか初音姉様をイメージしちゃう部分があったりなかったり

その他
Hoodedcrow1
蓬莱には言及されてるけどNG88には触れてないのね。蓬莱でクトゥルフネタが活発だったのはそのせいなのに。

その他
slash_01
僕はペルソナからクトゥルーを知ったんですが、言及なかった。悲し。

その他
maxk1
唐突に紹介されてた 懐かしい『ニコニコ動画で『アイドルマスター』のキャラクターたちがTRPGを遊ぶファンメイド動画が流行り始めました。その中に『クトゥルフ神話TRPG』のものがあったんです。』

その他
rrringress
なんかすごいもながあるのだなということだけわかった

その他
ytn
カーペンター「物体X」はキャンベルをベースにしつつ、実質狂気山脈だろう。売り上げ問題を置いておけば十分知名度のあるハリウッド作品だと思う。

その他
misomico
知ったのはメガテンだったな

その他
chabooooo
モナーが「ふんぐるい」とかいいながら踊ってるAAで知ったよ http://heno2.com/2ch/v.php?10519

その他
KoshianX
はるか昔から存在だけは知ってて気がつくとクトゥルフ神話ものの漫画やゲームに触れたりしてたけど、小説は1本も読んでないんだよなあ。なるほど並べ方で理解が深まるというのはすごい。読んでみたいなあ。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「クトゥルー神話っ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

クトゥルー神話って日本でどう広まったの?『デモンベイン』が安心感を与え、現代怪奇としての『クトゥルフ神話TRPG』がニコニコ動画にマッチし、『ニャル子さん』がブーストさせた【インタビュー:森瀬繚】

2017年でクトゥルー神話は誕生100周年を迎えた。ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの作品に始まった... 2017年でクトゥルー神話は誕生100周年を迎えた。ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの作品に始まったその世界は、彼と彼の友人を繋ぐコミュニケーションツールとして広がり、やがてその世界は神話となった。 (画像はH. P. Lovecraft – Wikipedia より) こと日では、アナログゲーム『クトゥルフ神話TRPG』や、テレビアニメ『這いよれ!ニャル子さん』の影響が大きく、クトゥルー神話自体には詳しくなくとも、「SAN値」というワード、あるいは「ニャルラトホテプ」といった名前などを一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。 (画像はクトゥルフ神話 TRPG (ログインテーブルトークRPGシリーズ)、這いよれ! ニャル子さん (GA文庫)|Amazonより) また人気のスマホアプリ『Fate/Grand Order』では、2017年11月からクトゥルー神話ネタが登場している。そ

ブックマークしたユーザー

  • yoshi-na2025年10月27日 yoshi-na
  • doodle3052025年10月25日 doodle305
  • takutakuma2025年10月25日 takutakuma
  • zocya2025年10月25日 zocya
  • techtech05212024年02月15日 techtech0521
  • confi2023年04月13日 confi
  • mn365550232021年03月17日 mn36555023
  • parna2020年11月17日 parna
  • fuga_maito2020年09月06日 fuga_maito
  • kuronokuru2019年12月14日 kuronokuru
  • hdkINO332019年11月15日 hdkINO33
  • shin0O2019年11月15日 shin0O
  • billysanz123452019年08月14日 billysanz12345
  • jun_okuno2018年11月23日 jun_okuno
  • manami-minamo2018年11月05日 manami-minamo
  • jiwer59592018年09月16日 jiwer5959
  • ysync2018年09月13日 ysync
  • heatman2018年09月09日 heatman
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - アニメとゲーム

いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

新着記事 - アニメとゲーム

新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /