エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
ウェブサイトやUIデザインの際に便利なFigmaのコンポーネント、テキストやカラーのスタイル登録。 プロ... ウェブサイトやUIデザインの際に便利なFigmaのコンポーネント、テキストやカラーのスタイル登録。 プロジェクトの途中でスタイルが変更になったり、コンポーネントがどんどん増えたり... デザイナーやエンジニアなど、チームの誰にとっても分かりやすく整理するのって意外に大変なんです! そこで今回は、Figmaでのコンポーネント・スタイル整理が楽になる便利なブラグインを6つご紹介します。 UIデザインを行うデザイナーが、実際に業務に使って便利だったものばかりですので、ぜひ一度試してみてください! 1.スタイル未登録のテキストやカラーをリスト化できる「Design Lint」 スタイルが適用されていないテキストやカラー要素をリスト化してくれるプラグイン。 その場で一括選択して、スタイルを充てることもできるので便利です! テキストやカラーの他にも、角丸やドロップシャドウなどもリスト化可能です。 未登録の