[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます

新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

412users がブックマーク コメント 172

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 | 毎日新聞

412 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント172

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shields-pikes
ど真ん中だし、自分は運良くサバイブして来れた自負はあるが、今も非正規雇用で苦労してる人達は頑張り不足などとはカケラも思わない。格差を広げる政治が悪い。マウンティングしたいだけの奴はコメントすんなよ。

その他
Bosssuke
この矛盾突いてよ→ 記「他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ」担「コロナによる雇用情勢悪化で正規から非正規化したり失業したりして、政策効果が相殺されたのでは」

その他
krarie
「痛みを伴う改革」って「君たち氷河期世代にはバブルのツケを全て背負って死んでもらう」って意味だったのかなあ

その他
lastline
氷河期世代諦めろっていう意見、今後さらにセーフティネットなくなるから、ほっとくと普通に治安が悪くなるし、病院とか施設も逼迫する。

その他
porquetevas
公務員に採用されたのは元々優秀な人の単なる転職ではと言われてたじゃん。そりゃ総数増えないよね

その他
seura
氷河期が応募したら、採用側にいる人は氷河期でも就職できたサバイバーで、努力が足りないとみなして採用しない。その上司はバブルの人なので正社員にあらずんば人にあらず、なんで社員なんなかったのって感じだし。

その他
tomokg
現役時代の収入が少ないと貯蓄もできず、当然老後の年金も少なく、受給額も減らされるだろう。20年後30年後の社会を想像するだにおそろしい。

その他
yood
後10年以内に解決しないと非正規のまま高齢者になった人たちへの社会保障で回らなくなるけど、解決不要派の人は何か対策があるのだろうか。安楽死?

その他
findup
そして他の世代から氷河期世代って被害者意識がうざいって言われて叩かれる。それなら今のコロナ世代も自己責任って理屈になると思うんだけどな。

その他
kk23
諦めろっていうが、配偶者や子供やキャリアや何やらをじゅうぶん諦めた結果としての今だからな。諦めるものがなくなったらひとはどうなるのだろか。

その他
field_combat
45歳定年の話も出てるし、遅かったんだろな

その他
theNULLPO
とっくに手遅れだし、そんなやってる感の演出だけで解決できるわけがない。氷河期を生んだ財界と自民党は貴様の行動に責任を取れ。

その他
deep_one
「膨大な予算をかけるなら、まず住宅補助や将来の年金保障などに振り向けてほしい。生活が安定しないと、正社員にはなろうとすることも難しいんです」

その他
rgfx
まぁ別に救済しなくても自民党を勝たせてくれたんだもんなあ、そら政策は動かんよ。この先、政治に参加せずに救済を求めた謎の世代として歴史に残るんじゃないっすかね...。

その他
shoechang
政府ガチャ。

その他
SasakiTakahiro
一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調。

その他
wdnsdy
いや、「正社員しろまる万人を目標に」じゃなくてさ、無理に正社員にならなくても生活できるような社会を作った方が後の世代にとっても良いと思うんだが...?なんで全てを民間企業に丸投げしてそれでよしとしてんだ?

その他
corydalis
政府は掛け声だけでその実本気で取り組むつもりがないのは誰もがわかっていたはずだが。しかもやってる感、印象操作のアベだし。

その他
AtsukoMay
氷河期世代だけど、運良く就職できたがガツガツ働いて自力での生活が軌道にのった頃に地震が起きて、立ち直ったころには妊娠出産が非現実的な年齢になってたな。/親を見送ったら、苦しまないで死にたいと思うよ。

その他
Yuta_Eno
朝鮮出兵、大阪の陣、西南戦争。為政の歴史には不満の熱を一極に集中して効率的に口減らししてきた歴史がある。これからどこにヘイトが向かうか。そして大西郷のようにその依代となる者がでるか?を観察したい。

その他
K-Ono
この世代だけ無条件でベーシックインカムするとかすればいい。

その他
rikuzen_gun
氷河期世代で、選べる状況でなくブラック企業に就職して、辞めざるを得なくなり、人生破綻したが、それに対してほぼ一切助け船を出さなかったどころか、自己責任とか、逆に公務員削減の愚策をやった自民党を一生恨む

その他
queeuq
まぁ就職も年収も運だなぁとほんと思う。会社選びにたまたま正解してたまたま良い上司に巡り会えて本当に良かった

その他
snowboard_fan
あとこの世代の雇用を支えてきたと思われるケータイショップが大減少してるというのもキツいよな。最低賃金あげるってのは、この世代にとっては特に有効性が高いのかもね。

その他
cheesepizzacoke
就職支援の形では現実もう手遅れの人が多いので、氷河期世代控除とか検討してほしいなぁ。

その他
adsty
正社員を増やす目標を掲げたがほとんど増えなかった。

その他
nakab
私は氷河期世代ではなく、震災世代(11年卒)だが、来るときのために爪を研いでおかねばならない。

その他
shun_libra
一応地元にも支社がある、地方の中小でサバイブしてきたけど、実家の助けと主治医のサポートや福祉の手も借りて、新卒で入った会社をなんとか辞めずにこれただけ。正直、同年代の同胞にはかける言葉もない。

その他
baroclinic
こんにちは。氷河期ド真ん中の非正規労働者です。もう正規になりたい気持ちもなくなりました。サバイバルしよ

その他
labor9
親ガチャ以前に世代ガチャ。 この世代はまだ人口比も高めだったのに、不況でフリーター文化の許容とか、派遣でもオッケーとかになってしまい、結果今の状態に繋がっていると思う。国はその流れを作って後押し。

その他
tomoya_edw
市役所の氷河期の年齢だけ優遇してくれるやつ受験中だよ。まあ一応それがなくても正社員ではある。手に職もある。与えられたカードで頑張るしかないさ。政府に文句はないよ。

その他
Toteknon
最初から分かってた。正社員化研修は派遣会社に丸投げだし。ワクチン接種も(基礎疾患持ちかデブでなければ)後回しにされた。

その他
kishimoto0050
キモくて金のないおっさんを差別によって正規雇用から排除しているのは政府の命令ではなく皆さん自身がやっていることですよねなぜ投票にいけなどと命令し責任転嫁を続けるのでしょうか

その他
tetsuya_m
就職氷河期って今は30代後半から51歳あたりまで、30代はともかく40代後半で正社員の経験が無い人の就職は普通に難しいわけで、要は対策があまりにも遅かったって話だよね

その他
Casson
そろそろ氷河期世代の就職できた人たちがうまい汁吸ってる頃だよね?てか採用する側じゃない?自分の仲間使うようにしてます?

その他
nakorightvirtual
"人生再設計第一世代"

その他
studiousman
一つの会社で定年まで勤めるって時代でも無いし、このくらいの年齢だととっくに手に職つけて独立したり起業したりしてる世代だからなー。今更イチから正社員として下積みやりたいって人いるのかね、、、?

その他
gpx-monya
なんでこんなになるまで放っておいたんですか定期。所得を増やさないと税収も減るし社会保障にも負担が大きくなる。効果的な対策ができないまま今に至ってるのはまずい。コロナで職を失ってる人もいるし問題は多い。

その他
tohokuaiki
世代ど真ん中だが、損な世代とは歴史的に存在するものだとは思っている。1920年生まれ近辺とか子供の頃に昭和恐慌で大人になったら戦争。/そんな不幸を生まれ年のせいにしない社会ができて欲しいとは思う。

その他
amemiyashiro
これまでもそうであったように、これから先も何も変わることはない、という諦念が少なからずある。

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「氷河期世代、取り...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 | 毎日新聞

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は201... 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】 予算522億円 正規は「横ばい」 氷河期世代は、1993〜04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を

ブックマークしたユーザー

  • field_combat2021年09月22日 field_combat
  • theNULLPO2021年09月22日 theNULLPO
  • asakawaz2021年09月21日 asakawaz
  • quick_past2021年09月21日 quick_past
  • deep_one2021年09月21日 deep_one
  • rgfx2021年09月21日 rgfx
  • tukitukihika2021年09月21日 tukitukihika
  • shoechang2021年09月21日 shoechang
  • ameshonyan2021年09月21日 ameshonyan
  • SasakiTakahiro2021年09月21日 SasakiTakahiro
  • wdnsdy2021年09月21日 wdnsdy
  • corydalis2021年09月21日 corydalis
  • nakamurataisuke2021年09月21日 nakamurataisuke
  • AtsukoMay2021年09月21日 AtsukoMay
  • Yuta_Eno2021年09月21日 Yuta_Eno
  • K-Ono2021年09月21日 K-Ono
  • rikuzen_gun2021年09月21日 rikuzen_gun
  • gunnyori2021年09月21日 gunnyori
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /