[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

225users がブックマーク コメント 41

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

太平洋戦争開戦当日の大阪毎日新聞夕刊、北九州で見つかる | 毎日新聞

225 users mainichi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント41

  • 注目コメント
  • 新着コメント
blueboy
「軍部の情報一辺倒ではない記事も掲載されていた。ところが、軍の批判記事が掲載されると、全国規模の不買運動が起きてしまい、結局、新聞各社は売り上げ優先に走り、戦争礼賛へと傾斜していく」 https://bit.ly/3lTs7yM

その他
homarara
紙媒体は長持ちだねー。

その他
ustar
新聞が戦意高揚の一翼を担ったことが読み取れる。

その他
aya_momo
今日は真珠湾の日か。/この反省から今の新聞があるんだけど、全然反省していない新聞もある。

その他
maturi
新聞は配布地域ごとに記事の締め切り時刻を設定しており、第六版は締め切りが最も遅く、最新のニュースが掲載された。本社には、締め切りが最も早い「第三版」のみが保存され、同じ日の夕刊でも記事内容や見出し

その他
s-eagle
最初の勤務先に漆塗りの箱に収められた菊の紋章の透かしが入った開戦の詔書があって、何か感動したなあ。十数年前に閉校したけど、あれは今どこでどうなっているんだろう...?

その他
frothmouth
市民団体「聞き書きボランティア『平野塾』」の活動

その他
takanq
反戦論の新聞は白虹事件の影響で何も言えなくなったんだよ。

その他
s_atom11
「戦意高揚の一翼」のもう片方に自分ら国民がいることを受け入れたくないのがいるな

その他
fnm
新聞の偏向報道が負けられない戦争を生んだのではない。それを望んだのは国民。これは、メディア論でかならず学ぶことだと思うんだが。

その他
quick_past
産経は自戒せよ

その他
kowyoshi
当時を「ひでえ」と切り捨てられるか?

その他
lli
なぜ国民がこういう論調を欲したかまで踏み込むと当時の背景がいろいろわかって興味深い。

その他
camellow
何か大事件が書かれた今朝の新聞を持っててもロクな価値はないわけだけど、どの時点から貴重になるんだろうな

その他
koinobori
漢字文化圏、昔の新聞は縦書きだった。古い人民日報すら縦書き。いまは日本以外横書きなんだが、古い縦書きの他国の新聞を見ると、全く読めないのに読めそうな気がしてしまう。

その他
aneet
わいの祖父は太平洋戦争が始まった時はホッとした気分になったと言ってたけど、本とか読んでると大概の人(インテリ層も)が喜んだり高揚してたりするのよね。今では想像出来ないがそれが生活実感だったのだろう。

その他
nasuhiko
主戦論が国民に支持されたから部数が増えた。メディアと国民は共同正犯だよ。国民は騙されていた被害者、というストーリーのためにメディア悪玉論が作られたのは理解するが、美しい嘘にいつまでもつきあう必要はない

その他
hapicome
紙媒体は手紙に至るまで出したら消せない記録になる。先日、37〜30年くらい前に買っていたGBの一部が実家の倉庫に保管されてると連絡があった。ダンボール一箱分の紙媒体。J-POPの歴史と思うと処分するのも気がひける。

その他
exshouqosa
うおおすげえ

その他
topiyama
『新聞は配布地域ごとに記事の締め切り時刻を設定しており、第六版は締め切りが最も遅く、最新のニュースが掲載された。小倉北区の西部本社には、締め切りが最も早い「第三版」のみが保存され、』版管理ィー!!

その他
xlc
国民のメディア批判が結果として情報統制に結びつくのは今も同じ。現代の日本では中国のポジティブな報道は嫌われるので、報道は必ずねじ曲げられる。日本人の脳内では未だに中国はコロナ禍中だ。

その他
sovereignglue
マレー作戦てなぜかあまり注目されないよねん

その他
kyo1man
ん?国会図書館にもないの??地域版違いとか刷番違いまでは網羅できないのかな??

その他
lcwin
史料だ

その他
fnm
fnm 新聞の偏向報道が負けられない戦争を生んだのではない。それを望んだのは国民。これは、メディア論でかならず学ぶことだと思うんだが。

2020年12月08日 リンク

その他
takanq
takanq 反戦論の新聞は白虹事件の影響で何も言えなくなったんだよ。

2020年12月08日 リンク

その他
hot_ic
新聞は一翼は担ったものの、そもそも国民が戦争を待望していた。根っこは教育の問題で、明治維新以降の国づくりの失敗

その他
s_atom11
s_atom11 「戦意高揚の一翼」のもう片方に自分ら国民がいることを受け入れたくないのがいるな

2020年12月08日 リンク

その他
tama3333
今見ると米英軍と開戦・交戦状態って文字見ただけでも怖いな

その他
daruyanagi
"歴史的な出来事を伝えると共に、新聞が戦意高揚の一翼を担ったことが読み取れる" 反省せえよ

その他
y-pak
いや謝罪しろや!ツチノコ新聞コラ!

その他
RySa
"一億国民の義憤"ねぇ。何て書いてあるのか詳細内容が気になる。

その他
cinefuk
社内保管分「第三版」と内容違うのか『79年前(1941年12月8日)大阪毎日新聞社西部支社(現毎日新聞西部本社)が発行した夕刊の最終版「第六版」が、北九州市八幡西区の元会社員、岩下安宏氏(82)宅で保管されていた』

その他
hiby
まさにこれが大本営発表の始まりであるとされる。

その他
pon00
そうか、今日12月8日か。

その他
s-eagle
s-eagle 最初の勤務先に漆塗りの箱に収められた菊の紋章の透かしが入った開戦の詔書があって、何か感動したなあ。十数年前に閉校したけど、あれは今どこでどうなっているんだろう...?

2020年12月08日 リンク

その他
kamm
太平洋戦争が始まる前から勇ましい話題を求めてたのはマスコミだったんだよね。そりゃ関東軍も暴走するわ

その他
u-li
"社内に現存しない紙面" "西部本社には、締め切りが最も早い「第三版」のみが保存" "どちらの紙面も開戦を大々的に報じる一方、批判記事は見当たらない。"

その他
napsucks
戦争でもないのに不買運動やって大政翼賛をしているネトウヨや進んで幇間をやってる産経はまた国を滅ぼしたいんだろうな。次のご主人様は中国だぞ、どうせすぐ手のひら返してシッポ振るんだろうけどなw

その他
katamachi
「1941年12月8日の大阪毎日新聞夕刊が発見」となぜ毎日新聞が報道?と思ったら、西部支社(九州)夕刊で締切が遅い終版「第六版」でハワイ・真珠湾攻撃や宣戦布告詔書を掲載している(保存用の版には未掲載)ということか

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「太平洋戦争開戦当...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

太平洋戦争開戦当日の大阪毎日新聞夕刊、北九州で見つかる | 毎日新聞

岩下さんが父親から引き継いで保管していた太平洋戦争開戦を伝える大阪毎日新聞夕刊。左上に「第六版」... 岩下さんが父親から引き継いで保管していた太平洋戦争開戦を伝える大阪毎日新聞夕刊。左上に「第六版」と記されている=北九州市八幡東区で2020年12月5日午後0時39分、奥田伸一撮影 79年前の太平洋戦争開戦(1941年12月8日)当日、大阪毎日新聞社西部支社(現毎日新聞西部社)が発行した夕刊の最終版「第六版」が、北九州市八幡西区の元会社員、岩下安宏さん(82)宅で保管されていた。1面に「帝国遂に対米英宣戦布告」の見出しを張って、旧日軍の米ハワイ・真珠湾攻撃や昭和天皇の宣戦布告詔書を掲載しており、社内に現存しない紙面。歴史的な出来事を伝えると共に、新聞が戦意高揚の一翼を担ったことが読み取れる。 新聞は配布地域ごとに記事の締め切り時刻を設定しており、第六版は締め切りが最も遅く、最新のニュースが掲載された。小倉北区の西部社には、締め切りが最も早い「第三版」のみが保存され、同じ日の夕刊でも記事

ブックマークしたユーザー

  • mkotatsu2020年12月09日 mkotatsu
  • quick_past2020年12月09日 quick_past
  • deep_one2020年12月09日 deep_one
  • kowyoshi2020年12月09日 kowyoshi
  • qco_s2020年12月09日 qco_s
  • dsl2020年12月08日 dsl
  • lonelyman2020年12月08日 lonelyman
  • nagaichi2020年12月08日 nagaichi
  • laislanopira2020年12月08日 laislanopira
  • keint2020年12月08日 keint
  • lli2020年12月08日 lli
  • camellow2020年12月08日 camellow
  • booobooo2020年12月08日 booobooo
  • machupicchubeta2020年12月08日 machupicchubeta
  • news07002020年12月08日 news0700
  • linusvp2020年12月08日 linusvp
  • westerndog2020年12月08日 westerndog
  • koinobori2020年12月08日 koinobori
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /