[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1102users がブックマーク コメント 164

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント164

  • 注目コメント
  • 新着コメント
momo234
独り身ならなんとかなるけど家族いるときつい。もっと休みたいがしっかり休むなら金が要る。金が要るなら休めない、のジレンマ。子供の頃のように風邪引いたら休みたい。今は風邪引いてもろくに休めない。

その他
nenesan0102
「月2回だけ水曜日も休み」とかにするだけでかなり違うんじゃないかなぁ。日本人働きすぎでしょ。しかもその反動で国民医療費も自殺もすごいし

その他
dirtjapan
まずはみんながちゃんと有給をとるとこから。有給取れるのに取らないとか取れないと思い込んでるとこを治せないとその他の対策なんてできないよ。

その他
drylemon
週末は必ず一度、池のある公園行って30分ほどボーっとするようにしてる(スマホとかも見ない)これやるのとやらないのでは、全然違う。

その他
duckt
「しっかり休むなら金がいる」30分だけ、公園のベンチでビール(自分は下戸なのでノンアル)飲むだけで全然違うよ。なおその際、スマホや音楽は止めて、ただ周囲の音に耳を澄ますこと。

その他
porquetevas
有休はかなり意識してやりくりしつつ消化してるけど休み足りない。私はもっと遊びたいし怠けたい(熱い主張)

その他
hatsan8
外食に偏ると疲れた体に響くから、そこをケアしながら家事の手を抜くには...とか考えてると「ええい普通に飯作るわ」となってしまい兼業主婦は基本休めない。

その他
asitanoyamasita
『限界にまで達している人に、休職も含めた長期休暇が必要であることを伝えるのですが〜恐怖感や抵抗感、罪悪感を』倒れたりする前に休むべきなのに現実は倒れたりする『イベント』でも起きないと休みづらいジレンマ

その他
peperon_brain
有給!しっかり5日以上取ってまーす!!子供の学校行事やら保育園面談やら休「暇」じゃないのが多いけどねーー!!取り戻すのに深夜作業ばっかりでーす!!パピートラックはありませーん!!

その他
fluoride
"私たちが、いつまでも社会と関わりながら、前向きに健康に生きていくためには、ときには他者のニーズに応えすぎるのをやめ、自分のニーズを満たすことに時間やエネルギーを使う必要があります。"

その他
pi_kun
自分の機嫌を取ることが大切とはよくいうが、疲れ切って思考回路が鈍ってる段階になってから「自分が何をすれば回復するのか」について考えても中々答えに辿りつかないので、元気な時に自己分析しておくのが大切

その他
udongerge
少なくとも俺には出来ていない事なので高度な技術であると言われれば納得しかない。

その他
Re-birth
休んだら保育園に子供を預けるな圧がかかるため

その他
synonymous
育児中は無理な相談である

その他
FUmanma
まず上司から有給の許可を取るのが一番ハードル高いですねぇwww

その他
dogusare
(自分含め)利他駆動の人は「頑張らなければ」ではなく「パフォーマンスが下がっては満足な結果を提供できない→だからしっかり休んで最善の状態で結果提供するために」を踏まえて動く肝要

その他
richard_raw
他人のニーズとかどうでもいいと思ってるのに休めないです。/具体的な技術は......本を買えということですね。

その他
s_ryuuki
前向きに健康に生きていくためには、ときには他者のニーズに応えすぎるのをやめ、自分のニーズを満たすことに時間やエネルギーを使う必要があります。

その他
repon
日中やばくなったとき10分だけ「気合を入れた」瞑想する。そのまま気絶もよくあるが/なるほど「家族」は「仕事」という自分の感覚と合っていてなるほどと。だからこそ「高度な技術」なんだろう家族の責任は重すぎる

その他
tokorozawasawako
休まないのってカネの問題だけでもなさそうなんだよな。いくつか工場で働いたことあるけど、休み時間を削ったり定時前に来たりして働く人ってかなりいる。バイトや期間工でも。もちろん出来高制じゃない。

その他
kusigahama
だらだらしましょう

その他
shinagaki
「有給申請に理由を書かないで」と上長が言ってきてから、めっちゃカジュアルに取れるようになった

その他
ueshin
休むとは、競争意識から解き放たれることと精神的な定義をしていますね。社会的要請の解除ですね。この知識って、仏教の脱俗・脱世間の考えですね。宗教がおぞましいから、休めないともいえますね。

その他
gxg
後悔するくらいソリティアだけしてる。

その他
kyorecoba
タモリ「真剣にやれよ......仕事じゃねえんだぞ」

その他
nagaichi
交代制勤務を四半世紀やってきた俺の結論としては、寝れるときに寝るしかない。きちんと休むとか人間らしい生活をするとかいうのは、そも不可能である。

その他
tackyv0o0v
共働き子育て中だけどマジ休めない。仕事すら自分の時間ってレベルだし、昼間仕事育児でバタバタで夫と話せるの寝かしつけ後しかなくて睡眠犠牲にして起きてる。だって全く話さない夫婦って?とか言ってると自分の休

その他
keys250
全然仕事してねぇし全くモチベーションが低いのに有給休暇残数が残り少ない奴らも、模範として組織に置いとこう。

その他
assaulter
ケインズ先生は週15時間って予言したじゃないですかーやだー

その他
kanjitokana
自分の職場では、仕事が出来て気の利いた人はさりげなく有休とって海外旅行とか行っている 有休取れない取りづらいと言う人はなんか気が小さいとか不器用な人なんだよね〜自分は後者だね🥲

その他
Nunocky
プレミアムフライデーが揶揄の対象になる社会ではまだ難しいのかも

その他
kobuttea
真っ当な人って意外となかなかいないと思うんだけど、こういうところも高度な技術だしきちんと休まなくてもそんなに疲れない仕事は機械にとって代わられてしまった時代の辛いところ

その他
dtldtl
TwitterやYouTubeに精を出したり大衆本出してる精神科医のクリニックの評判は酷い説確かめたくてここのも見たら案の定だった。サクラ以外でまあネットの口コミいい病院なんて存在しないんだけどな

その他
vanish_l2
土日は心身のメンテナンスしててある意味忙しい

その他
Hidemonster
「何をやると自分の身体が回復して喜ぶか」は一朝一夕にはわからないものなので(特に仕事人間ほど)、休職中の時間はそれを探求するのに丁度いいのよ。自分の機嫌を自分で取れるのも立派なスキルだ。

その他
kiyotaka_since1974
かもしれないなぁ。あとは本を読め、ということか。

その他
FUKAMACHI
ホントだよねえ...。

その他
yujimi-daifuku-2222
もっと単純に、休暇を取る事で自分のポジションを失う事を多くの人は恐れているのだと思う。/前から関わりたいと思っていたプロジェクトに選出されたとして、長期休暇が必要だからといきなり2週間休めるかつー話よ。

その他
fun2drive
弊社の強制有休消化システム 土曜日を出勤日にして有給推奨日と呼称する これ、何かしらの法で裁けないものか

その他
cielonlon
これは分かりやすくて難しい /"「きちんと休む」「自分に合った本当の休みをとる」というのは、これらのプロセスをすべて成立させないといけない「総合芸術」のようなもの"

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「きちんと休むこと...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

きちんと休むことが、「高度な技術」であることを多くの人は知らない

今、多くの人が、気付かぬうちに疲れやストレスを抱えています。 科学技術の高度化により、私たちは便利... 今、多くの人が、気付かぬうちに疲れやストレスを抱えています。 科学技術の高度化により、私たちは便利で快適な生活を手に入れやすくなりました。ほとんどの人がスマートフォンやタブレットなどを手にし、ネットで手軽に有益な情報や娯楽を得ることができます。 それでも、心と身体のバランスを崩してしまう人は後を絶ちません。精神を患う人、睡眠に問題を抱える人、メンタルヘルスの不調による休職者は増加し続けています。 コミュニケーションがますます複雑化した結果、情報が多すぎて処理しきれなくなり、何を信じ、何を頼りにして生きればいいのか分かりにくくなっているのかもしれません。 家に帰ってきても、心配事がなくなることはなく、知らず知らずのうちに心身が疲弊してしまっている人、限界までストレスをためてしまっている人、心の傷を負ってしまっている人が少なくないのです。 そして、「いくら休んでも、疲れがとれない」「そもそも、

ブックマークしたユーザー

  • techtech05212024年06月18日 techtech0521
  • asdfghjkkun2024年05月06日 asdfghjkkun
  • tealover232024年03月12日 tealover23
  • ayaannieicloudcom2024年01月29日 ayaannieicloudcom
  • nmbsnsn2024年01月18日 nmbsnsn
  • Goldenduck2024年01月18日 Goldenduck
  • dqwkun2024年01月07日 dqwkun
  • gan_nu2023年12月30日 gan_nu
  • mazikay2023年12月17日 mazikay
  • tsubasanano2023年12月13日 tsubasanano
  • pi_kun2023年11月15日 pi_kun
  • kaokaopink2023年11月10日 kaokaopink
  • pyo_hei2023年11月04日 pyo_hei
  • suna_zu2023年10月30日 suna_zu
  • daichi242023年10月27日 daichi24
  • tashiromachi0012023年10月27日 tashiromachi001
  • sawarabi01302023年10月26日 sawarabi0130
  • thebellsbk2023年10月26日 thebellsbk
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /