×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待』へのコメント"> ×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待』へのコメント">
[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待』へのコメント"> ×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待』へのコメント">
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待">

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

502users がブックマーク コメント 34

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

「やはりインフラ作りは楽しくてしょうがない」 ×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待

502 users logmi.jp

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント34

  • 注目コメント
  • 新着コメント
shea
めちゃ優秀で外資にいけば稼げるのに、JTC IT企業に残っている人たち、みんなホントの理由はこれじゃない?外資は金は貰えるけど、プロダクトやインフラの開発とかはできないんだよね。

その他
nicht-sein
「日本人にとっての」インターネットの父は村井さんでいい気はする/「この方々も起業してない」最初にある登さんと田中さんの略歴を読んでください

その他
securecat
ブコメの「この方々も起業してないよね」の意味がわからない。田中さんと登さんは起業家そのものだし、村井さんもJUNETやWIDEの設立者だから実質起業家みたいなものでしょ。

その他
soreso
やはりデジタルけしからん特区......デジタルけしからん特区は全てを開発する......

その他
stracciatella
一瞬この並びに田中邦衛が?となる

その他
urandom
考えてみると登大遊氏言うところのけしからん活動をずっと前にやっていたのが村井純氏で、おかげで日本はインターネット技術では先進的な地位を得られたんだよなあ。新しい時代は常識に縛られないハッカーが拓く。

その他
snobsnog
すごいなあ ずっとフロントを走り続けてて。

その他
natu3kan
ここに出る起業も卒なくこなせる万能超人な技術者ってレアで、技術しか興味のない世の中の無駄なしがらみが嫌いな技術バカならそこそこいて、上手に使えば強いけど、折衝や雑務を代行するサポートがないと輝けない。

その他
K-Ono
いや濃いにも程がありませんかね......もう少し手加減をですね......

その他
xlc
どこの国でも起業しなきゃ本当に好きなことはできないのでは?日本の場合、技術者の起業が少なくなったのが問題だと思うね。「モノづくり日本」は技術者の起業で成り立ってた訳で。この方々も起業してないよね😁

その他
iga_k
めちゃめちゃ面白いなー

その他
yooks
スターの集いだ

その他
doko
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1419843.html

その他
kaminashiko
つまりネット民はお父さんと彼を呼ぶべきと?

その他
TakamoriTarou
このひたすらひたすら地味なビジュアルが、ああ、俺らの上位存在だという事を感じさせて、安心する(何 多くの人に読んでほしいけど、たぶん読まれないし理解されない気がする。

その他
swingwings
わぁい けしからんお話だいすき

その他
urandom
urandom 考えてみると登大遊氏言うところのけしからん活動をずっと前にやっていたのが村井純氏で、おかげで日本はインターネット技術では先進的な地位を得られたんだよなあ。新しい時代は常識に縛られないハッカーが拓く。

2022年07月06日 リンク

その他
ryosuke134
三名の会話がlogとして残っているってことに大変な意義深さを感じますね。#よみかき

その他
blogging4060
Thank You for such an informative blog, you might also like Stainless Steel Pipe Fittings Manufacturers, Stainless Steel Pipe Fittings Manufacturers in India, SS Pipe Fittings Manufacturer, from Sanjay Metal India.https://sanjaymetalindia.com/stainless-steel-pipe-fittings-manufacturer-india/

その他
prjpn
普通の人は時間とお金がなくて何もできない

その他
manji0
このあたり興味ある人、LINEでVerdaを一緒に作りましょう!物理的な線をどう引くか、その上にサービストラヒックをどう流すかをソフトウェアで制御する、サービスが実際に動くPaaSを1から作ることができますよ!

その他
myaoko
エンジニアリング力があってかつ事業を起こせる才能がある人材となると掛け合わせでものすごく稀有になるから、本当は技術の人と組んでその人に自由な環境を提供できる口だけ人材(企画屋)がいてもいいと思う。

その他
yamuchagold
はてブのならびに「とりあえずやってみて、が通用しない」があるのがジワる。 こういうのは、「とりあえずやってみる」の典型だからな。それを認めない会社が云々は次の段階で。

その他
securecat
securecat ブコメの「この方々も起業してないよね」の意味がわからない。田中さんと登さんは起業家そのものだし、村井さんもJUNETやWIDEの設立者だから実質起業家みたいなものでしょ。

2022年07月06日 リンク

その他
natu3kan
natu3kan ここに出る起業も卒なくこなせる万能超人な技術者ってレアで、技術しか興味のない世の中の無駄なしがらみが嫌いな技術バカならそこそこいて、上手に使えば強いけど、折衝や雑務を代行するサポートがないと輝けない。

2022年07月06日 リンク

その他
gcyn
『自分の家に押し入れコンピューティングとかを作って、組織とは無関係にやっているという方がかなり多数いるように、今見えています』(登さん)『そうすると、ネイティブインターネットで作ればいい』(村井さん)

その他
nicht-sein
nicht-sein 「日本人にとっての」インターネットの父は村井さんでいい気はする/「この方々も起業してない」最初にある登さんと田中さんの略歴を読んでください

2022年07月06日 リンク

その他
gnt
インターネットはいまだに電話線の上にできてるけど、ネットのほうがいいんだから電話抜きでネットネイティブで作ろうよ、という話。なるほどなー。

その他
akiramaz
"うまくいくじゃんとなったら、その下のインフラはネイティブにすればいい。"

その他
soreso
soreso やはりデジタルけしからん特区......デジタルけしからん特区は全てを開発する......

2022年07月06日 リンク

その他
surume000
けしからんとかインチキとかワードセンス好き。村井先生知らなかったけどすごい人なのね

その他
shea
shea めちゃ優秀で外資にいけば稼げるのに、JTC IT企業に残っている人たち、みんなホントの理由はこれじゃない?外資は金は貰えるけど、プロダクトやインフラの開発とかはできないんだよね。

2022年07月06日 リンク

その他
inomoy
見逃したんだよ!記事ありがたい

その他
byod
この人みたいに開き直ってクソダサパワポ作りたいぜ...。

その他
xlc
xlc どこの国でも起業しなきゃ本当に好きなことはできないのでは?日本の場合、技術者の起業が少なくなったのが問題だと思うね。「モノづくり日本」は技術者の起業で成り立ってた訳で。この方々も起業してないよね😁

2022年07月06日 リンク

その他
snobsnog
snobsnog すごいなあ ずっとフロントを走り続けてて。

2022年07月06日 リンク

その他
kenchan3
ネットでのアプリと仮想化が進んで、インフラ技術とハードは逆に退化真っ盛りだからなあ。たしかに日本にいる人としてはこの人達くらいしかいないかなあ。

その他
K-Ono
K-Ono いや濃いにも程がありませんかね......もう少し手加減をですね......

2022年07月06日 リンク

その他
oshishosan
「日本のICTの課題」のパワポが「日本のパワポの課題」なのわろた

その他
pandachoco
けしからん!大好き

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「「やはりインフラ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

「やはりインフラ作りは楽しくてしょうがない」 ×ばつ田中邦裕が語る、日本のICTの課題と期待

インターネットの父、村井純氏 田中邦裕氏(以下、田中):よろしくお願いします。ここから60分間、登さ... インターネットの父、村井純氏 田中邦裕氏(以下、田中):よろしくお願いします。ここから60分間、登さんと村井先生という、濃いキャラを2人お迎えして、どのように進めていこうかと、悩ましいところですけれども、最大限お二人の魅力を引き出していきながら、けしからん話をしていければなと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。 では、最初に自己紹介を軽くしていただければなと思います。お二人のことはみなさんすでにご存じかと思いますが、村井先生から軽く自己紹介いただいてよろしいでしょうか。 村井純氏(以下、村井):慶応大学の村井です。今日はちょうど「WIDE(WIDEプロジェクト)」の合宿をやっていて、そこからここへ来たので、髭も剃っていないし(笑)、WIDEの合宿の時はガッと(予定を)ブロックしているので、けっこう久しぶりにいろいろな話がじっくりできる時だと思います。 今日はこのシャツを着てきまし

ブックマークしたユーザー

  • o-miya2023年11月24日 o-miya
  • techtech05212023年09月06日 techtech0521
  • teruyastar2022年10月19日 teruyastar
  • sassy_watson2022年10月05日 sassy_watson
  • MiYA-mar2022年08月20日 MiYA-mar
  • kwy2022年08月04日 kwy
  • tk41682022年08月02日 tk4168
  • imanaka992022年07月21日 imanaka99
  • sabapen2022年07月21日 sabapen
  • iga_k2022年07月16日 iga_k
  • yogasa2022年07月10日 yogasa
  • tatatayou2022年07月09日 tatatayou
  • kae19902022年07月08日 kae1990
  • sawarabi01302022年07月08日 sawarabi0130
  • ys00002022年07月08日 ys0000
  • soohkun2022年07月08日 soohkun
  • yooks2022年07月07日 yooks
  • DEFRAG2022年07月07日 DEFRAG
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - テクノロジー

いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

新着記事 - テクノロジー

新着記事 - テクノロジーをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /