エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください
Twitterで共有ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
OpenID Connect (OIDC)がどういうものか、どう使うのかについて知るために読んだものについてまとめてお... OpenID Connect (OIDC)がどういうものか、どう使うのかについて知るために読んだものについてまとめておく。前提として、OAuth 2を利用したアプリケーションの開発経験はあるとします。 OAuth 2 OIDCはOAuth 2を拡張した認証プロトコルとなっている。前提に書いたとおりOAuth 2を使ったアプリケーション(認可サーバ、クライアント両方)の開発に携わった経験はなんどかあったものの、念のため復習した。 OAuth 2 in Action OAuth 2をさらうために、網羅度が高そうな"OAuth 2 in Action"を読んだ。邦訳は『OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践』。 OAuth 2の各グラントタイプを、認可サーバ、クライアント、リソースサーバーそれぞれの役割と認可のフロー、それらを実現するコードで説明している。コードは基