[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

1605users がブックマーク コメント 357

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

【4896】1 人の新入社員が原因で部署が崩壊しそうです | Dr林のこころと脳の相談室

1605 users kokoro.squares.net

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント357

  • 注目コメント
  • 新着コメント
accent_32
派遣だったら2ヶ月でごめんなさいすれば良いが、新入社員や合併で合流した正社員だと中々難しくて悩むよね・・・。責任者に相談して責任者が人事へ相談、大事。

その他
satosssi
"それは、労務・人事の問題です。医学・医療の問題ではありません。" ここの切り分け方、問題への対処のスタンスが参考になる記事

その他
kakaku01
書いてる通り管理職の仕事なので、末端としては管理職が音を上げるまでキレ散らかすのが正解となる。この話で考えるべきは自分が管理者側に立った時にクビを切るまでの本気を見せられるかどうかだろう。

その他
um-k3
他人に害するタイプのアクティブ発達障害って迷惑だよなぁ。...そんなこと言ってはいけない、と言われるかもしれないけど、一度でも酷い目に合わされたら綺麗事言ってられないんだよ...。

その他
pikopikopan
人事裁量ないんだから無理ですって権限持っている人に丸投げして二週間休めばいいのに・・私なら上層部が丸投げ放置状態なんだから取り急ぎ派遣でもいいから普通の人入れてって直談判するわ。(発達障害当事者です)

その他
kinaco68
"理由が何であれ、仕事ができないことに変わりはないのだから、病気だとか障害だとかそんなことは考慮する必要はない"

その他
Betty999
「管理者がどうにかしろ」って言われるのも地獄。管理者だからって労働法制の専門家じゃないし、会社は社員の健康に配慮する義務があることになってる。これは社労士案件でしょ。もっと会社側が社労士を頼ってほしい

その他
xxy12
どの職場でもこういった人が現れるのはあり得るので、非常に参考になる話。許す、許さないの感覚分かりすぎる...本当に大変だよねこういう人が職場に現れると...地獄

その他
hecaton55
「職場の管理者レベルに動いていただく必要」これはそう。当然その管理者が全てを解決できるわけはなく、労務・人事はもとより医療へのアクセスを促すなどは管理者レベルの人間がやるべきだし、自分がその立場でも

その他
adhd1978bba
当事者会や就労支援関連で出会う当事者のほとんどが異口同音に言う言葉。『突然 健常者が ブチギレて 辞めさせられた。』。周囲がどれほど 長期間 配慮や対応に困っているかなんて、全く気づいてないのです。

その他
danse
"質問者は医療者ではない以上、労務・人事の問題として対処する責務があるのであって、医学・医療の問題として対処する責務はありません。"

その他
nanoha3
だから有期契約社員という安全対策があるんやで・・・

その他
rizenback000
俺が経営者の立場なら、多様性社会と言いつつも、これに対応するぐらいなら契約不履行でクビにしたほうがマシという身も蓋もない結論になりそう。

その他
shikiarai
つら

その他
kaz_the_scum
すごい、担当者ではなく上司まで潰すとは、送り込まれた刺客みたいだ。生活部の質さえ高ければ、独りで完結する仕事ができたかもしれないのに、それも難しそう。

その他
muipla
追放モノがウケてるのって案外自分はAさん側だと思ってる人が多いと考えてるが、管理職に投げろ→管理職も潰すモンスターはさすがにな。マウントしてくる奴には自分も参らされた......

その他
morinaga3
人事 発達障害

その他
legnum
昔だったら同じぐらいヤバい先輩が「東大出てそれかwww」みたく盛大にいじって矯正されて出来る社員になったけどヤバ先もう絶滅したからなあ。弄られて自殺する人は減ったけど総死者数は増えてる気が...

その他
m7g6s
普通に契約違反で解雇でいいと思うが、悩む必要ある?

その他
mocchi_rie
わかりやすい加害でないし悪意が無く、手を尽くしても効果がなく、こちらが病んで闇堕ちするんだよね。自己評価の高いアスペルガーはなぜか自信満々なのでこちらの対応が間違っているのではという気になって病む。

その他
takipon
職場を救うためには、この新入社員をほめ殺しして転職させたらいいかも。上手にほめておだてて他社へ行くようにおすすめして、さりげなくこんな会社よりももっと活躍できる場所があると諭せばお互いにハッピーw

その他
gambol
質問者の、回答者が回答しやすいような背景の説明のうまさも何気にすごいと思うこれ。

その他
hatomugicha
ちょっと前の増田投稿の質問が多い新人が発達障害かどうかは定かじゃないけど解像度を上げた話が同時期に話題になるのは偶然だな。書くも見るもよ与太話の延長だけど経験者からすると引き取って見せてみろなんだよな

その他
sunagi
リアル無能の鷹

その他
nakab
嘘は人としてあり得ないが、他責思考の人間を見抜く心理テストのようなものが選考試験で必要だと思う。

その他
yykh
"法的な問題になることを視野に入れて、これまでのAさんの言動や仕事内容、そして職場はAさんのためにどのような努力をしたか、その結果はどうであったか、などについて、できるだけ具体的に記録を残しておくこと"

その他
ke_log
現実的な対応としては、OJTから外れて、新入社員か自分の一方の異動を希望する位かな。林先生のいう事は尤もだけど、一般社員ができる事って報連相くらい。労務も人事も質問者の仕事じゃない。

その他
nentaro
ダメな点を本人、上司、人事に共有し、いずれ懲戒処分もしくは契約更新しない、とするしかなさそう。

その他
Domino-R
これさ、本人に診察を受けてもらう必要があり、それが嫌なら健常者として解雇するしかなくなるというロジックでAに迫ろう、って事よね。医療につなぐ意義を遠回しに言ってるんだけど読めてないだろオマエラ。

その他
nanako-robi
間違ったことをしたくない。人の人生に責任を負えるか。など考えすぎてしまうと身動きがとれなくなる。

その他
tontonNeko2010
質問者以外の読者を意識した意見や法律の運用まで考慮した回答がすごいな、さすが林先生だ

その他
scorelessdraw
まあ、その労務上の対応こそがストレスMAXになるわけでなぁ。小さな会社だと複数人で対応するとしても管理職も経営者も全員しんどさを感じながらやるという・・・

その他
hanywany
安心の林先生。ほんと医療は医療。労務は労務。先輩は先輩、管理者は管理者、人事は人事。切り分け大事。

その他
shiketanotsuna
入社前の健康診断とか学生時代の健康診断で精神障害もチェックして社会に適合不可能なレベルと判断されたらちゃんと障害者手帳なりを発行し障害者雇用やら障害者年金での生活への道を選ばせたほうが良い

その他
yarumato
"Aさんは礼儀正しいが、度が過ぎている。同期「もっと気軽に話そうよ「ご高配、大変痛み入ります」と両手を揃えてうやうやしく頭を下げる。だが自分より下の立場とみなした相手(取引先、委託スタッフ)は見下し"

その他
yamadadadada2
論点の切り分けがいかに大事かということ。/ 宣伝を兼ねているとはいえ、これを無料でやり続けているの本当にすごい

その他
tobineko100
問題の切り分けと、自身の職責を超えた事案のエスカレーションは本当に大事だよね。それが出来なくて苦しんだ自身の経験を思い出した。追い詰められると判断が出来なくなるし、上長の理解が得られないとしんどい

その他
tuto0621
"結局この【4896】の困窮の原因は、「労務・人事の問題」と「医学・医療の問題」の混同にあると言えます"

その他
htnmiki
結論はわかるが判断に苦しむのもわかる。つらい。

その他
vbcom
お前ら精神医学だいすきだね

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「【4896】1 人の新...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

【4896】1 人の新入社員が原因で部署が崩壊しそうです | Dr林のこころと脳の相談室

Q: 私は中小企業で事務職をしている会社員(30代女性)です。 新卒入社したAさん(男性・20代半ば)が原因... Q: 私は中小企業で事務職をしている会社員(30代女性)です。 新卒入社したAさん(男性・20代半ば)が原因で部署が混乱状態に陥っており、対処法をお伺いしたくメールさせていただきました。 Aさんは一見すると非常に物腰柔らかで礼儀正しい人物なのですが、指示を理解できない、ミスを繰り返す、被害者意識が強い、他人に責任を擦り付ける等の行動が原因でフォローする社員の仕事量や精神的な負担が増大し、入社して半年で関わった社員2名ともを休職に追い込んでしまいました。 休職者はAさんの直属の上司Bさん(40代男性)、AさんのOJT担当(On the Job Training = 指導役)のCさん(20代男性)です。 どちらも元々仕事が多忙だったためすべてがAさんが原因とは言い切れませんが、何度マニュアルを見せながら丁寧に仕事を教えても覚えず、フォローしても感謝も反省もなく、むしろBさんやCさんの教え方が悪

ブックマークしたユーザー

  • danse2025年08月31日 danse
  • hyaknihyak2025年08月27日 hyaknihyak
  • momosum2025年08月26日 momosum
  • n0dam12025年08月26日 n0dam1
  • acroshachi2025年08月26日 acroshachi
  • wkoichi2025年08月26日 wkoichi
  • levele2025年08月26日 levele
  • nanoha32025年08月26日 nanoha3
  • kushii2025年08月26日 kushii
  • rizenback0002025年08月26日 rizenback000
  • haru-no-hajimari2025年08月26日 haru-no-hajimari
  • takaya19922025年08月26日 takaya1992
  • imyutaro2025年08月26日 imyutaro
  • yag_ays2025年08月25日 yag_ays
  • azumanga04202025年08月25日 azumanga0420
  • ahya3652025年08月25日 ahya365
  • jTJ456_n420h2025年04月13日 jTJ456_n420h
  • zakiR2025年02月17日 zakiR
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 政治と経済

いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

新着記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /