[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 世の中
  • 高齢化社会における「弱者の新自由主義」/朝日新聞デジタル有料記事「なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点」(伊藤昌亮氏インタビュー) のプレゼント - kojitakenの日記

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

28users がブックマーク コメント 16

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

高齢化社会における「弱者の新自由主義」/朝日新聞デジタル有料記事「なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点」(伊藤昌亮氏インタビュー) のプレゼント - kojitakenの日記

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント16

  • 注目コメント
  • 新着コメント
BUNTEN
この、世代間対立という虚構が浸透しているという情報があるが、俺はそれを打破したい。年金受給高齢者俺は生活保護受給の負け組だが、兆金持ちの高齢者も若者もいるわけで、本当の対立軸は貧富。

その他
suterakuso
リンク先感想。高学歴エリートに期待って、だからって邪悪な高学歴エリートやポンコツな高学歴エリートに期待するなよということで、まず、エリート内で奴らをきっちり叩いて、健全なリーダーシップを再構築しろと。

その他
donovantree
「右」も「左」も嫌っているにもかかわらず、経済政策の座標軸で見ると〜「極右」なのだ。経済極右。この傾向は玉木雄一郎に顕著」経済合理性を信仰する極右。「保険料削減の為に尊厳死の法制化」不経済な者は排除。

その他
cinefuk
本心では資本家を打倒したいけど、それを言うと共産主義者になってしまうので、かわりに「福祉を打倒せよ!現役世代を虐げるな!」シルバー民主主義スローガンの担い手が富裕老人竹中平蔵にはヘコヘコするのが特徴的

その他
WildWideWeb
著者と視点違うけど、資産強者の乗り物が、右か左かのイデオロギー対立から、世代対立論に移るのはかなり前から予想できた。金持ち父さんから財産の移転が終われば真の?弱者に合流して、ますますそうなると思う。

その他
manatus
肌感だし今の多数派は違うかも知れんが衆院選で石丸氏が国民民主の選挙カーに立ったのは反発多かったよ。主張ではなく石丸氏個人が選挙にマイナスという反応かもだが、この時点ではその二者の支持層は被ってない印象

その他
tekitou-manga
一昔前、パンピーは税金納めてる分よりも公共サービスによる受益の方が大きく、負担が上回るのは年収1000万以上とかそういう話が広がってた。インフレの今それが1500万だとしてもそれ以下の人達が大勢騒いでる

その他
punkgame
本当の対立は貧富と言われても政治家は富める者たちの味方というかグルだし、権力も持ってる以上ペンは剣より強しなんて夢物語もいいとこだし。結局やはり強盗に走ることになる。

その他
Gl17
中道という糖衣錠で隠された極右。米大統領選で経済策がないから...と主張する側で具体的に両党経済策を言及する奴はまず無い(インフレ推移等の基本だけでそれは嘘だから)。彼等こそLGBTするなとか、左右マターばかり。

その他
mr_yamada
"「中道」という言葉自体が大嫌いで、ブログなどで自らを「中道」と書いている人たちに対してよく「自称中道」と当てこすったりしていた"←こんな調子だからどんどん味方が減っていくんだよ

その他
theNULLPO
上級国民が扇動するままに下級国民どうしで足を引っ張り合ってるだけの話。貧乏老人から社会保障をひっぺがしたところでいずれは自分も貧乏老人になって地獄見るはめになるのに

その他
songe
日本の世代間格差はピケティも指摘するところなのに未だに世代間格差を無いものとする

その他
yabusaki
玉木雄一郎は原口一博や田母神俊雄、参政党代表といっしょに保守系会合(CPAC Japan)に出席するくらいには保守なんだけどなぁ https://archive.md/dYcII

その他
arrack
違う。富める者は富んだままだし貧者には給付金があるし児童手当は増額された。じゃあ結婚子育てできないけど日々働いている人はいつ報われるのだ?という怒りがやっと爆発した。可哀想ランクで低い人達の怒りだよ

その他
manatus
manatus 肌感だし今の多数派は違うかも知れんが衆院選で石丸氏が国民民主の選挙カーに立ったのは反発多かったよ。主張ではなく石丸氏個人が選挙にマイナスという反応かもだが、この時点ではその二者の支持層は被ってない印象

2024年11月29日 リンク

その他
exciteB
基本的に歴史は世代対立じゃないの。親が子供を奴隷にするか、子供が親を殺して制度改革をするか。

その他
tekitou-manga
tekitou-manga 一昔前、パンピーは税金納めてる分よりも公共サービスによる受益の方が大きく、負担が上回るのは年収1000万以上とかそういう話が広がってた。インフレの今それが1500万だとしてもそれ以下の人達が大勢騒いでる

2024年11月29日 リンク

その他
punkgame
punkgame 本当の対立は貧富と言われても政治家は富める者たちの味方というかグルだし、権力も持ってる以上ペンは剣より強しなんて夢物語もいいとこだし。結局やはり強盗に走ることになる。

2024年11月29日 リンク

その他
cinefuk
cinefuk 本心では資本家を打倒したいけど、それを言うと共産主義者になってしまうので、かわりに「福祉を打倒せよ!現役世代を虐げるな!」シルバー民主主義スローガンの担い手が富裕老人竹中平蔵にはヘコヘコするのが特徴的

2024年11月29日 リンク

その他
donovantree
donovantree 「右」も「左」も嫌っているにもかかわらず、経済政策の座標軸で見ると〜「極右」なのだ。経済極右。この傾向は玉木雄一郎に顕著」経済合理性を信仰する極右。「保険料削減の為に尊厳死の法制化」不経済な者は排除。

2024年11月29日 リンク

その他
WildWideWeb
WildWideWeb 著者と視点違うけど、資産強者の乗り物が、右か左かのイデオロギー対立から、世代対立論に移るのはかなり前から予想できた。金持ち父さんから財産の移転が終われば真の?弱者に合流して、ますますそうなると思う。

2024年11月29日 リンク

その他
kodebuya1968
一緒に不幸になりましょう主義

その他
BUNTEN
BUNTEN この、世代間対立という虚構が浸透しているという情報があるが、俺はそれを打破したい。年金受給高齢者俺は生活保護受給の負け組だが、兆金持ちの高齢者も若者もいるわけで、本当の対立軸は貧富。

2024年11月29日 リンク

その他
suterakuso
suterakuso リンク先感想。高学歴エリートに期待って、だからって邪悪な高学歴エリートやポンコツな高学歴エリートに期待するなよということで、まず、エリート内で奴らをきっちり叩いて、健全なリーダーシップを再構築しろと。

2024年11月29日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「高齢化社会におけ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

高齢化社会における「弱者の新自由主義」/朝日新聞デジタル有料記事「なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点」(伊藤昌亮氏インタビュー) のプレゼント - kojitakenの日記

月末だが、久しぶりに朝日新聞デジタルの有料記事プレゼントの枠を使い切る。 無料部分へのリンクは下記... 月末だが、久しぶりに朝日新聞デジタルの有料記事プレゼントの枠を使い切る。 無料部分へのリンクは下記。社会学者・伊藤昌亮氏へのインタビュー記事だ。 www.asahi.com なぜ若者は斎藤氏、国民民主、石丸氏に投票したのか その2つの争点 聞き手 シニアエディター・尾沢智史 2024年11月27日 11時30分 若い世代から強い支持を受けたという、都知事選の石丸伸二氏、衆院選の国民民主党、兵庫県知事選の斎藤元彦氏。そこに共通するものは何なのか。 「石丸現象とTikTok」「ひろゆき論」などが話題になった社会学者の伊藤昌亮さんが、三つの選挙から見えた若者世代の意識を読み解きました。 ――今回の衆院選の結果、特に国民民主党が若い世代の支持を集めたことをどう見ていますか。 「衆院選を考える上で鍵になるのは、世代間対立です。投票日前後の3日間に、X(旧ツイッター)でどんなキーワードが盛り上がったか

ブックマークしたユーザー

  • stellakemo2024年12月04日 stellakemo
  • Gl172024年11月30日 Gl17
  • yamamototarou465422024年11月29日 yamamototarou46542
  • mr_yamada2024年11月29日 mr_yamada
  • theNULLPO2024年11月29日 theNULLPO
  • songe2024年11月29日 songe
  • yabusaki2024年11月29日 yabusaki
  • orangestar2024年11月29日 orangestar
  • arrack2024年11月29日 arrack
  • manatus2024年11月29日 manatus
  • exciteB2024年11月29日 exciteB
  • triceratoppo2024年11月29日 triceratoppo
  • tekitou-manga2024年11月29日 tekitou-manga
  • punkgame2024年11月29日 punkgame
  • rck102024年11月29日 rck10
  • cinefuk2024年11月29日 cinefuk
  • donovantree2024年11月29日 donovantree
  • HanPanna2024年11月29日 HanPanna
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 世の中

いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

新着記事 - 世の中

新着記事 - 世の中をもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /