[フレーム]
はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く
  • はてなブックマーク
  • 学び
  • 生産性と思想によって社会階層が決定される近未来都市を描き出す、インド作家のデビュー作──『頂点都市』 - 基本読書

気に入った記事をブックマーク

  • 気に入った記事を保存できます
    保存した記事の一覧は、はてなブックマークで確認・編集ができます
  • 記事を読んだ感想やメモを書き残せます
  • 非公開でブックマークすることもできます
適切な情報に変更

エントリーの編集

loading...

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

タイトルガイドライン

このページのオーナーなので以下のアクションを実行できます

タイトル、本文などの情報を
再取得することができます
コメントを非表示にできます コメント表示の設定

ブックマークしました

ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください

Twitterで共有

ONにすると、次回以降このダイアログを飛ばしてTwitterに遷移します

155users がブックマーク コメント 13

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

生産性と思想によって社会階層が決定される近未来都市を描き出す、インド作家のデビュー作──『頂点都市』 - 基本読書

ガイドラインをご確認の上、良識あるコメントにご協力ください

0 / 0
入力したタグを追加

現在プライベートモードです 設定を変更する

おすすめタグタグについて

よく使うタグ

はてなブックマーク

はてなブックマークで
関心をシェアしよう

みんなの興味と感想が集まることで
新しい発見や、深堀りがもっと楽しく

ユーザー登録

アカウントをお持ちの方はログインページ

記事へのコメント13

  • 注目コメント
  • 新着コメント
yujimi-daifuku-2222
思考検閲まで入るのがエグい。/内心の自由は表現の自由に続くリベラル思想の核心に位置する基本的人権ですが、woke味が強い昨今の左翼層は「ネトウヨが社会の上層に所属できないのは妥当」とか言っちゃいそうね。

その他
ad2217
よく分からんが、生まれじゃなくて能力で階層が決まるなんて、カースト社会にとってはユートピアだと思うんだが、カースト意識はどうなっているんだろう。上位カーストの人は落ちる危険があるからディストピアかも。

その他
gaikichi
これが古典『すばらしい新世界』だと「俺は中間民でよかった、上位民は辛いぞ」みたいな思想教育されて当人もそう思い込む。日本だと本心を偽って昇進試験を突破するための受験本とか塾がビジネス化されるんだろうな

その他
hkdn
架空のディストピアではないと思う

その他
inks
最後「インド作家だからこそ...」=根底に流れるのは、現在のカーストが無くなっても、違う差別論理を作りたいインドならではと言いたいんだろな。

その他
gaikichi
gaikichi これが古典『すばらしい新世界』だと「俺は中間民でよかった、上位民は辛いぞ」みたいな思想教育されて当人もそう思い込む。日本だと本心を偽って昇進試験を突破するための受験本とか塾がビジネス化されるんだろうな

2025年06月19日 リンク

その他
throwslope
現実の我々の世界も能力・要領と資本主義へのコミットメントによって事実上の階層決まっとるやんけ

その他
otihateten3510
時間があればなあ

その他
Helfard
面白そう!

その他
magnitude99
全ての小説は、現実社会の反映だ。超絶的階級社会の現実を直視して来なかった日本人は、家畜人ヤプーと相似形なのだ。Weblio 辞書 「家畜人ヤプー」 →https://www.weblio.jp/content/%E5%AE%B6%E7%95%9C%E4%BA%BA%E3%83%A4%E3%83%97%E3%83%BC

その他
about42
能力で決まることより、差別と階層内でも常に上下の競争状態におかれつづけるってあたりが現代インドぽいのかも(実際のカースト制も内部での競争が激しいと聴くし)

その他
kisuke1234
ちょうどいま読んでる「テクノ・リバタリアン」と通底するストーリーだ。面白そう

その他
yujimi-daifuku-2222
yujimi-daifuku-2222 思考検閲まで入るのがエグい。/内心の自由は表現の自由に続くリベラル思想の核心に位置する基本的人権ですが、woke味が強い昨今の左翼層は「ネトウヨが社会の上層に所属できないのは妥当」とか言っちゃいそうね。

2025年06月18日 リンク

その他
aceraceae
おもしろそう

その他
Goldenduck
メリトクラシーってことか?

その他
ad2217
ad2217 よく分からんが、生まれじゃなくて能力で階層が決まるなんて、カースト社会にとってはユートピアだと思うんだが、カースト意識はどうなっているんだろう。上位カーストの人は落ちる危険があるからディストピアかも。

2025年06月18日 リンク

その他

注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

リンクを埋め込む

以下のコードをコピーしてサイトに埋め込むことができます

プレビュー
アプリのスクリーンショット
いまの話題をアプリでチェック!
  • バナー広告なし
  • ミュート機能あり
  • ダークモード搭載
アプリをダウンロード

関連記事

usersに達しました!

さんが1番目にブックマークした記事「生産性と思想によ...」が注目されています。

気持ちをシェアしよう

ツイートする

生産性と思想によって社会階層が決定される近未来都市を描き出す、インド作家のデビュー作──『頂点都市』 - 基本読書

頂点都市 (創元SF文庫) 作者:ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤン東京創元社Amazonこの『頂点都市』は、生産... 頂点都市 (創元SF文庫) 作者:ラヴァンヤ・ラクシュミナラヤン東京創元社Amazonこの『頂点都市』は、生産性や思想のスコアで厳格に個々人の評価が管理され、下位の10%に選ばれてしまったら最後デジタル社会からはじき出されてしまうディストピア化した近未来の都市"頂点都市"を舞台にした連作短編集だ。著者のラヴァンヤ・ラクシュミナラヤンはインドの作家・ゲームデザイナーで、作がデビュー作。 もともとあまり読み慣れないインド作家のSFという時点で(未知のものが読めそうなので)だいぶ期待していたが、書はインドの出版社が刊行した作品ながらもアメリカでローカス賞短編集部門のファイナリストとなったり、イギリス版がアーサー・C・クラーク賞の候補になったりと評価が高く期待はさらに大きくなっていた。 ソーシャルなスコアが実際の生活に影響を与える未来というのはSF的には何ら新しいものではないし(そもそも中国

ブックマークしたユーザー

  • anatadehanai2025年06月24日 anatadehanai
  • june72025年06月21日 june7
  • midas365452025年06月20日 midas36545
  • red_tanuki2025年06月20日 red_tanuki
  • nasuhiko2025年06月20日 nasuhiko
  • wfunakoshi2352025年06月20日 wfunakoshi235
  • soyokazeZZ2025年06月20日 soyokazeZZ
  • rdxnnh2025年06月19日 rdxnnh
  • rAdio2025年06月19日 rAdio
  • temimet2025年06月19日 temimet
  • takahiro_kihara2025年06月19日 takahiro_kihara
  • animist2025年06月19日 animist
  • nekoline2025年06月19日 nekoline
  • yuiseki2025年06月19日 yuiseki
  • mirie09082025年06月19日 mirie0908
  • u-qreil82025年06月19日 u-qreil8
  • ForeverYoung2025年06月19日 ForeverYoung
  • hkdn2025年06月19日 hkdn
すべてのユーザーの
詳細を表示します

ブックマークしたすべてのユーザー

同じサイトの新着

同じサイトの新着をもっと読む

いま人気の記事

いま人気の記事をもっと読む

いま人気の記事 - 学び

いま人気の記事 - 学びをもっと読む

新着記事 - 学び

新着記事 - 学びをもっと読む

同時期にブックマークされた記事

いま人気の記事 - 企業メディア

企業メディアをもっと読む

はてなブックマーク

公式Twitter

はてなのサービス

Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
設定を変更しましたx

AltStyle によって変換されたページ (->オリジナル) /